「栴檀は双葉より芳し」とは…。 白檀は発芽のころから香気を放つ。大成する人は幼少のときから並外れて優れているというたとえ。 横溝正史は、「病院坂の首縊りの家」の物語のごく最初、第一部 輪廻の章 第一編「法眼鉄馬とその一族のこと 法眼・五十嵐三重の縁のこと」の冒頭部分で、法眼鉄馬の生い立ち・経歴を、大器晩成の対義語でもあるこの言葉を使って、説明している。 (略)鉄馬は終生父の恩を肝に銘じていたという。しかもかれもまたよく父の期待にこたえたのである。明治十年、十六歳にして東京大学医学校の本科生となったというのだから、いかに早熟な時代だったとはいえ、やはり栴檀は双葉より芳しかったというべきであろう。 さて、十六歳といえば昔の元服である。 『保元物語』(一二〇〇年代前半ごろ成立)に、「栴檀と云う樹は二葉より芳しかんなるは」とあり、『平家物語』(鎌倉時代に成立)にも、「栴檀は二葉より芳しとこそ見えたれ」とある。 はたと気づいた。「栴檀は双葉より芳し」という言葉は、長編「病院坂の首縊りの家」の物語を、収斂させる言葉となっているのではないかと。物語の始りで、ごく自然に、さり気なく使われているが、これから起こる事柄を、提示していたと考えるのは穿ちすぎだろうか。 関連ページ: ・横溝正史シソーラス(パイロット版)「温故知新編」 ○横溝正史の凄い語彙力 |
横溝作品の「ここにこんな言葉が書いてあるよ」という、 横溝正史の「言葉」情報を、 募集中です(^^;)。 |
横溝ペディアへ |
凄い語彙力へ |
ページの先頭へ |