|
角川/春陽文庫などに未収録となっていた作品で、ここ数年内に刊行された書籍に収録され、読むことが可能となった作品をリストアップしました。こうしてみると、実に数多くの横溝作品が、日の目を見ることができたことがわかります。しかし埋もれたまま眠りから覚まされていない横溝正史作品が、いまだ多数あるのも事実です。 横溝正史未収録作品が、矢継ぎ早に紙ベースで出版されるのに反し、旧来の角川/春陽文庫はといえば、品切れ・絶版状態のタイトルがいかに多いことか。こともあろうに、電子出版で復刊する道を選んでいるようにも見てとれます。電子出版を否定するつもりはありませんが、横溝作品を読むために、まず機器と電源(電池)が必要だなんて、疑問を感じます。とても不思議な状況です。私にとっては、文庫本で読めてこそ横溝正史。本には厚みがあるからこそ、だいたいこの辺に書いてあったとか直感が生かせるのですが、文字列検索はできるかもしれませんが、うろ覚えだったりした場合は、引っかかりもしなくなります。私は昔気質の古い人間なのかもしれませんが、本はやっぱり紙ベースでしょうと思うこと然りです。 旧来の角川/春陽文庫の横溝正史全タイトルを、一般書店で手にとって読むことができる状況であればこそ、未収録作品刊行の価値がクローズアップされるというもの。メジャータイトルを読むことが叶わないのにもかかわらず、超マイナー・マニアックな作品が氾濫しています。未収録作品刊行を心より歓迎していますが、その代償がメジャータイトルの品切れ・絶版というのは、いただけません。はたしてこの状態を、私たちは望んでいたのでしょうか。否。 |
| 作品タイトル | 収録書籍 | |
| あ | 喘ぎ泣く死美人 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 |
| 青蜥蜴 | 『青蜥蜴』 双葉社 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
|
| 赤い水泳着 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 | |
| 空家の怪死体 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| 悪魔の降誕祭 | 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
|
| 悪魔の富籤 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 悪霊 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| あけぼの鳶 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 亜細亜の日月 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| 歩き、歩き、かつ歩く | 『青蜥蜴』 双葉社 | |
| い | 一個のナイフより | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
| 犬娘 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 慰問文 | 『明治・大正・昭和 日米架空戦記集成』 中公文庫 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 |
|
| 刺青三人娘 <緋牡丹銀次捕物帳> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| いろは巷談 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| う | 渦の中の女 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
| 嘘 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 海の一族 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 浦賀街道 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| え | 江川蘭子 第2話「絞首台」 | 『江川蘭子』春陽文庫 |
| 越中島運転手殺し 第2話「足の裏」 | 『犯罪都市<モダン都市文学VII>』平凡社 | |
| 江戸城秘図 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 江戸の陰獣 <お役者文七捕物暦> | 『江戸の陰獣』 徳間文庫 | |
| 江戸名所図会 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 絵馬 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 艶書御用心 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| お | 黄金の花びら | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 |
| お高祖頭巾の女 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| お時計献上 <朝顔金太捕物帳> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| お化小姓 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| お化祝言 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 女祈祷師 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| か | 貝殻秘仏 <緋牡丹銀次捕物帳> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 |
| 怪犯人 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| 書かでもの記 | 『横溝正史 自伝的随筆集』 角川書店, 2002/5 | |
| かくし念仏 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 影右衛門 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 貸しボート十三号 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 河童武士道 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 蟹 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| からくり御殿 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| からす凧 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 河獺 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 広東の鸚鵡 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| き | 京人形の怪 <奇傑左一平> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 |
| 恐怖の雪だるま <お役者文七捕物暦> | 『江戸の陰獣』 徳間文庫 | |
| 清姫の帯 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 霧の夜の放送 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 霧の別荘 | 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
|
| 金座太平記 <緋牡丹銀次捕物帳> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| 金座大疑獄 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 金田一耕助誕生記 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 金襴護符 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| く | 具足一領 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 |
| 首吊り三代記 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 熊の見世物 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 蜘蛛の巣屋敷 <お役者文七捕物暦> | 『蜘蛛の巣屋敷』 徳間文庫1 | |
| 車井戸は何故軋る | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 黒谷の尼 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 黒船往来 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| け | 玄米食夫人 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 |
| こ | 蝙蝠男 | 『青蜥蜴』 双葉社 |
| 黄金虫 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 心 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| 御朱印船地図 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| さ | 最後の密使 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 |
| 桜草の鉢 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 桜の正月 | 『青蜥蜴』 双葉社 | |
| 殺人迷路 第3話 | 『殺人迷路・悪霊物語』春陽文庫 | |
| 沙漠の呼声 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| 三代の桜 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| 三本の矢 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| し | 死屍を喰う虫 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
| 支那扇の女 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 死神の矢 | 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
|
| 地見屋開業 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 十万両旅 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 彰義隊夜話 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 肖像画 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 浄瑠璃船 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| しらぬ火秘帖 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 不知火奉行 | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 汁粉屋の娘 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| 神兵東より来る | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| 神変黒髪党 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 人面瘡 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 深夜の魔術師 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| す | 水晶の珠数 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 |
| 素敵なステッキの話 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 素敵なステッキの話 | 『幻の探偵雑誌2「探偵趣味」傑作選』 光文社文庫 | |
| 相撲の仇討 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 諏訪未亡人 第5話「地下街の崩壊」 | 『犯罪都市<モダン都市文学VII>』平凡社 | |
| せ | 聖女の首 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 |
| 先駆者の旗 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 専売特許大統領 (翻訳, アルデン) | 『乱歩が選んだベスト・ホラー』 ちくま文庫 | |
| そ | 双生児は囁く | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
| 相対性令嬢 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| 続・書かでもの記 | 『横溝正史 自伝的随筆集』 角川書店 | |
| た | 大鵬丸消息なし | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 |
| 竹槍 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 凧のゆくえ | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| つ | 憑かれた女 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 |
| 壺の中の女 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 妻恋太夫 <紫甚左捕物帳> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| 剣の系図 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| と | 通り魔 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 |
| 毒の矢 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 髑髏鬼 | 『殺人暦』春陽文庫 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
|
| 毒環 (連作:横溝・高木・山村) | 『甦る推理雑誌(6)「探偵実話」傑作選』 光文社文庫 | |
| 殿様乞食 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 鳥羽の兄弟 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 扉の中の女 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| トランプ台上の首 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| な | 謎の金扇 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 |
| 謎の狐 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 謎の紅蝙蝠 <お役者文七捕物暦> | 『謎の紅蝙蝠』 徳間文庫 | |
| ナミ子さん一家 | 『探偵小説コレクション(3) 聖女の首』 | |
| 南無三甚内 | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| 南京人形 <不知火甚左捕物双紙> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| に | 虹のある風景 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 |
| 日蝕の歌 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 人魚の彫物 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| ね | ねえ!泊まってらっしゃいよ | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 |
| の | 乗合自動車の客 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
| ノンキな話 | 『青蜥蜴』 双葉社 | |
| は | ハートのクイン | 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
| 拝領の茶釜 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| 白蝶系図 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 葉桜街道 <菊水江戸日記> | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 花の通り魔 <お役者文七捕物暦> | 『花の通り魔』 徳間文庫 | |
| はまぐり秘文 <奇傑左一平> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| 番太郎殺し | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| ひ | 比丘尼御殿 <お役者文七捕物暦> | 『比丘尼御殿』 徳間文庫1 |
| 雲雀 | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| 狒々と女 <お役者文七捕物暦> | 『江戸の陰獣』 徳間文庫 | |
| 百唇譜 | 『青蜥蜴』 双葉社 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
|
| 漂流奇譚 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| ふ | 笛を吹く浪人 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 |
| 振り袖幻之丞 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| へ | 覆面の佳人 -或は女妖- | 『覆面の佳人 -或は女妖-』春陽文庫 |
| 変化獅子 | 『時代小説コレクション伝奇篇(1) 変化獅子』 | |
| ほ | 鳳凰の鳴く時 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 |
| 焔の漂流船 | 『探偵小説コレクション(2) 深夜の魔術師』 | |
| ま | 魔女の暦 | 『金田一耕助の新冒険』 出版芸術社 『金田一耕助の新冒険』 光文社文庫 |
| まぼろし小僧 <奇傑左一平> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| み | 身替り花嫁 <奇傑左一平> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 |
| 密書往来 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 三年の命 | 『双生児は囁く』 角川書店 『双生児は囁く』 角川文庫 |
|
| 壬生の怪屋敷 <奇傑左一平> | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| む | 紫の道化師 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
| め | 名月一夜狂言 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 |
| 名月の使者 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 名槍まんじ暦 | 『時代小説コレクション捕物篇(3) 奇傑左一平』 | |
| 迷路の三人 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 | |
| 迷路荘の怪人 | 『金田一耕助の帰還』 出版芸術社 『金田一耕助の帰還』 光文社文庫 |
|
| 猫館 | 『青蜥蜴』 双葉社 | |
| 雌蛭 | 『時代小説コレクション伝奇篇(3) 不知火奉行』 | |
| も | 盲人の手 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 |
| 木馬に乗る令嬢 | 『探偵小説コレクション(1) 赤い水泳着』 | |
| や | 矢柄頓兵衛戦場噺 | 『時代小説コレクション伝奇篇(1) 変化獅子』 |
| 山形屋騒動 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 山雀供養 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 | |
| 山吹薬師 | 『時代小説コレクション捕物篇(2) 江戸名所図絵』 | |
| ゆ | 幽霊山伏 | 『時代小説コレクション捕物篇(1) 幽霊山伏』 |
| よ | 妖説孔雀の樹 | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 |
| 妖霊星 <菊水兵談> | 『時代小説コレクション伝奇篇(2) 菊水兵談』 | |
| 夜読むべからず | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 | |
| り | 悧口すぎた鸚鵡の話 | 『喘ぎ泣く死美人』 角川書店 |
| 猟奇の始末書 | 『青蜥蜴』 双葉社 |
|
横溝正史の未収録作品に関する情報を、 ぜひお寄せください。 |
![]() 横溝ペディアへ |
![]() ページの先頭へ |