横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 臥薪嘗胆編 -

  7-08   ●エピソード六 管理人山崎「世田谷区緑ヶ丘」

  7-08    何の前触れもなく、金田一耕助は居を大森から緑ヶ丘
に移していた。戦後「金田一耕助探偵事務所」編の、第
三弾である。

■1.三人の多門
 『支那扇の女』   (角川文庫よ5―51 一五五頁)
  この男は多門修といって、数犯の前科をもつ人物な
 のである。先年殺人事件にまきこまれて、あやうく犯
 人にしたてられるところを、金田一耕助の働きによっ
 て助かったことがある。それ以来、金田一耕助に心酔
 し、金田一耕助は金田一耕助で、この男をじぶんの仕
 事に利用しているといううわさを、等々力警部も耳に
 したことがあったのだが。……

 『扉の影の女』   (角川文庫よ5―30 一三九頁)
  多門修。――
  この男についてはかつて『支那扇の女』のなかでか
 んたんに紹介しておいたが、一種のアドヴェンチュラ
 ーなのである。まだ若いのに前科数犯という肩書きを
 もっている。先年殺人事件にまきこまれて、あやうく
 犯人に仕立てられるところを金田一耕助に救われたこ
 とがある。
  それ以来、金田一耕助にひどく傾倒していて、ちか
 ごろでは彼の股肱をもって任じている。元来が悪質な
 人間ではなく、さっきもちょっといったとおり一種の
 アドヴェンチュラーで、スリルを好む性癖がわざわい
 して、つい法の規律から逸脱していたらしい。金田一
 耕助に心酔しはじめてから、適当にスリルを味わえる
 仕事を提供されることから、ちかごろでは法網にふれ
 るようなこともやらなくなった。
  ふだんは赤坂のナイトクラブ、“K・K・K”の用心
 棒みたいなことをやっているのだが、活動的な調査を
 必要とするとき、金田一耕助にとってはしごく便利な
 手先であった。

 「雌蛭」(角川文庫よ5―14『七つの仮面』
                一三〇〜一三一頁)
  多門六平太というのは前科数犯の男なのだが、先年
 殺人事件にまきこまれて、あやうく犯人に仕立てられ
 るところを、金田一耕助に救われたことのある男であ
 る。それ以来、金田一耕助にひどく傾倒してしまって、
 近ごろではかれの股肱をもって任じている。
  元来が悪質な人間ではなく、一種のアドヴェンチュ
 ラーで、スリルを好む性癖がつい法の規律から逸脱さ
 せていたらしく、金田一耕助に心酔しはじめてから、
 適当にスリルを味わえる仕事を提供されるところから、
 近ごろでは法網にふれるようなこともやらなくなった。
  ふだんはあるキャバレーの用心棒をやっているのだ
 が、活動的な調査を必要とするとき、金田一耕助にと
 ってはしごく便利な手先であった。

『病院坂の首縊りの家 上』(角川文庫よ5―21八五頁)
 (筆者註:多門修に関する記述は、『扉の影の女』か
  らの引用)
  多門修。――
  この男についてはかつて『支那扇の女』のなかでか
 んたんに紹介しておいたが、一種のアドヴェンチュラ
 ーなのである。まだ若いのに前科数犯という肩書きを
 もっている。先年殺人事件にまきこまれて、あやうく
 犯人に仕立てられるところを金田一耕助に救われたこ
 とがある。
  それ以来、金田一耕助にひどく傾倒していて、ちか
 ごろでは彼の股肱をもって任じている。元来が悪質な
 人間ではなく、さっきもちょっといったとおり一種の
 アドヴェンチュラーで、スリルを好む性癖がわざわい
 して、つい法の規律から逸脱していたらしい。金田一
 耕助に心酔しはじめてから、適当にスリルを味わえる
 仕事を提供されることから、ちかごろでは法網にふれ
 るようなこともやらなくなった。
  ふだんは赤坂のナイトクラブ、K・K・Kの用心棒
 みたいなことをやっているのだが、活動的な調査を必
 要とするとき、金田一耕助にとってはしごく便利な手
 先であった。……

 「扉の影の女」と「雌蛭」の記述から、多門修=多門
六平太と考えてよいのではなかろうか。

 『女王蜂』 (角川文庫よ5―9 一九八〜一九九頁)
  「ところで、この多門連太郎という男は?」
  「さあ、その男です。今のところそいつが一番有力
 な容疑者なんですが、かいもくゆくえがわからないん
 で。……しかし、さいわい文彦君が立ちぎきしたこと
 ばから、銀座のキャバレー、赤い梟(レッドアウル)
 の御常連らしいということがわかったので、ぼくは昨
 夜そこへ出向いてみました。そこでわかったところに
 よると、多門連太郎というのは偽名で、ほんとうは日
 比野謙太郎というらしいんですね。キャバレーでは女
 蕩しの謙ちゃんでとおっている。ぼくもこの男はよく
 憶えていますが、まるでギリシアの神のような美貌の
 持ち主なんです。その美貌を資本に、一種のジゴロみ
 たいな生活をしていたんですね。それが去年の秋、仲
 間と大喧嘩して、相手をピストルでうったというので、
 半年ほどくらいこんでいたんですが、五月のはじめご
 ろ出て来たんです」
  「すると前科者ですね」
  「そうです」

 「女王蜂」で紹介される、銀座西四丁目キャバレー赤
い梟(レッドアウル)の「日比野謙太郎」は、多門連太
郎のことであり、多門修に通じるところがある。金田一
耕助の片腕となって活躍する多門修だが、金田一との出
会いとなった事件については、ついぞ語られることはな
かった。

■2.緑ヶ丘荘あるいは緑ヶ丘アパート
 『支那扇の女』 (角川文庫よ5―51三一〜三二頁)
  金田一耕助は等々力警部にちょっとたのみたいこと
 があって、警視庁の第五調室へたずねていったが、警
 部が、こちらのほうへ出張しているというので、所轄
 の成城署へ電話をかけたところ、ちょうど等々力警部
 がそこにいあわせた。
  等々力警部は、事件の輪郭を電話で話すと、ちょっ
 と興味のある事件だから、出向いてこないかと金田一
 耕助にさそいかけた。
  金田一耕助も、なんとなくそそられるようなものを
 感じたので、いまこうして現場へ駆けつけてきたとこ
 ろなのである。

 『支那扇の女』   (角川文庫よ5―51一三二頁)
  「金田一先生、ちょっとこっちへきてください」
  と、声をかけたのは武蔵野署の服部警部補である。
 金田一耕助はこのひとともいっしょに仕事をしたこと
 があり、昵懇のなかだった。

 『魔女の暦』   (角川文庫よ5―27二二〜二三)
  金田一耕助は職業柄、いままでたびたび怪しい手紙
 をみてきている。筆蹟をくらますための、活字の貼り
 あわせの手紙の事件も扱ったこともある。
  しかし、直接かれのもとへ、こういう怪しげな手紙
 がとどいたのははじめてである。

 「鞄の中の女」
 (角川文庫よ5―60『金田一耕助の冒険』一九一頁)
  金田一耕助が渋谷からも新宿からもバスや電車で半
 時間ほどかかるこの郊外の静かな住宅地、緑ガ丘町に
 引っ越してきたのは、つい最近のことである。
  さる知人の世話で、緑ガ丘荘というこのしゃれた高
 級アパートにかれが落ちついてから、まだ三か月とは
 たっていない。それだけに、ガラスをたくさんつかっ
 たこの近代的な建物と、れいによってスズメの巣のよ
 うなもじゃもじゃ頭とよれよれの袴といういでたちの
 金田一耕助とでは、なんとなくそぐわぬ感じの強いの
 も無理はない。
 
 突然とも言える謎の転居である。この謎の解答はつい
に語られることはなかった。

 「鏡の中の女」
 (角川文庫よ5―60『金田一耕助の冒険』四〇七頁)
  金田一耕助はいつかの事件で増本女史に協力を仰い
 だことがある。それはリップ・リーディングの技術を
 身につけたひとの協力が必要だった事件である。その
 とき、金田一耕助は、増本女史の協力で、みごとに事
 件を解決したのだ。だから、かれはこのひとの読唇術
 の能力について疑いをさしはさむものではない。

「檻の中の女」
 (角川文庫よ5―60『金田一耕助の冒険』四〇七頁)
  その夜、等々力警部は江東方面の川筋にちょっとし
 た捕り物があって、水上署のランチで出かけていった。
 ちょうど金田一耕助も本庁の方へ来合せていたので、
 警部とともに同行したのだ。
  捕り物はヒロポンの密造関係のものだったが、この
 ほうは案外かんたんに片付いたが、さて、そのかえり
 にぶつかったのがこの霧である。

 『悪魔の降誕祭』    (角川文庫よ5―35九頁)
  「まあ、いいです、いいです。それじゃ、さっそく
 出かけようじゃありませんか」
  ながい電話でねばつくてのひらを、金田一耕助はハ
 ンケチでごしごしこすると、あらためて、くちゃくち
 ゃに形のくずれたお釜帽を、雀の巣のようなもじゃも
 じゃ頭にたたきつけて立ちあがった。例によって、く
 たびれた羽織袴といういでたちのうえに、だらしなく
 二重まわしをひっかけている。
  つまり等々力警部の誘いにおうじて、いままさに緑
 ヶ丘のフラットを、出ようとしたところへ、電話がか
 かってきたというわけである。

『悪魔の降誕祭』(角川文庫よ5―35一五頁)
  かれがもっと正しく女の訴えを受け入れていれば、
 おそらく等々力警部のもってきた事件のほうを断って
 でも、女の来訪を待っていたであろうに。……
  等々力警部のもってきた事件は、その晩すぐに片付
 いたわけではないが、だいたいの目鼻がついたので、
 ジャスト九時、金田一耕助は緑ヶ丘町の緑ヶ丘荘へか
 えってきた。

 「香水心中」(角川文庫よ5―36『殺人鬼』一五頁)
  ときはまさに猛暑の候、東京は連日三十度をこえる
 暑さだから、費用むこうもちの避暑も悪くはないと、
 金田一耕助もさもしいことをかんがえた。そこで、ふ
 たつ返事で承諾はしたものの、少しのこっている仕事
 があるので、出発はつぎの土曜日、八月十六日と話を
 きめた。

 『スペードの女王』   (角川文庫よ5―30 六頁)
  ほんとうをいうと金田一耕助は、きょうはあんまり
 ひとに会いたくなかったのだ。
  それというのが、かれはついけさがた、関西のほう
 から帰ってきたばかりであった。しかも、その関西の
 ほうで相当やっかいな事件を片づけてきたばかりだっ
 たから、当分は……いや、少なくともきょう一日くら
 いは、ゆっくり静養したかったのである。
  それにもかかわらず、坂口キクと名乗るこの婦人に、
 金田一耕助がつい会ってみる気になったのは、相手が
 五十近い年かっこうのふじんであると、アパートの管
 理人、山崎さんの奥さんから聞いたからであった。

 『スペードの女王』(角川文庫よ5―30九〜一〇頁)
  「先生は彫亀をおぼえていてくださいましたか」
  「はあ、もちろん。二度ほどお目にかかったことが
 ございます。(略)」
  (略)
  「三月二十日の夜の出来事なんですね。新聞に出ま
 したか」
  「はあ、ほんの小いちゃく……先生がお気づきでな
 かったとしてもむりではございません。たかが彫物師
 のことですから……」
  「いや、そういえば、その前後一か月ほど、ぼくは
 上方のほうへ行ってたものですから(略)」
  「(略)先生のおうわさはちょくちょく主人からう
 かがっておりました。主人ももちろんまた聞きでござ
 いましょうけれど、たいへんな天才でいらっしゃると
 か……」

 『スペードの女王』  (角川文庫よ5―30一一頁)
  金田一耕助が彫亀に会ったのも警視庁でのことだっ
 た。ある重大事件に刺青のことが関係してきて、その
 筋のくろうとの鑑定を請う必要が生じたので、その道
 の第一人者といわれる彫亀の出馬をあおいだのである。
  金田一耕助もそのとき二度ばかり会ったのだか、小
 作りながらいかにも筋金の入っていそうな、シャッキ
 リとした体つきをしていて、垢抜けのしたきれいなじ
 いさんだったのをおぼえている。江戸っ子だった。

 『スペードの女王』  (角川文庫よ5―30七三頁)
  「なんでもあなたがとても御多忙だった時分だそう
 で……」
  「そうそう、新宿の雑貨商殺し……あれに忙殺され
 ているころでしたねえ」
  「三月から四月といえば、捜査本部が三つも四つも
 設けられていた時分じゃないですか」
  「そうそう、あの時分はたいへんだった。新聞じゃ
 さんざんたたかれますしねえ」

 『扉の影の女』   (角川文庫よ5―30七〜九頁)
  その女は夏目加代子といって、年齢は二十五、六だ
 ろう。その女の持ってきた紹介状のぬしは、もと銀座
 裏のバーで女給をしていたことのある女なのだが、夏
 目加代子はそのじぶんの朋輩だという。
  金田一耕助はかつてその紹介状のぬしなる女のため
 に、ひとはだ脱いでやったことがあるが、その女がと
 っくの昔に夜の蝶の商売から足を洗っているのに反し
 て、夏目加代子はいまでもその商売を続けているらし
 く、モンパルナスという、金田一耕助もしらぬ西銀座
 のバーへ出ているという。
  (略)
  「金田一先生、助けてください。警察へいけばあた
 しが犯人だと疑われます。またこのことが新聞に出れ
 ば、あたしは犯人にねらわれるかもしれません。あた
 し犯人の顔を見ていないんです。でも、あいてはあた
 しに顔を見られたと思っているかもしれません。金田
 一先生、あたしを助けてください。いつかハルヨさん
 を助けてあげたように」
  ハルヨというのが加代子を紹介してよこした、昔の
 夜の蝶の仲間なのである。

 『扉の影の女』(角川文庫よ5―30二二〇〜二二一頁)
  「いえね、広田君、去年ぼくは十八になる少年から
 告白を聞いたことがあるんだ。(略)」
  と、そこで金田一耕助はわざとあいてをじらすよう
 に間をおいて、
  「しかも、その少年は猛烈なヒロポン中毒者だった」
  (略)
  「ぼくはそのかわいそうな少年の告白を聞いたこと
 があるんだ。(略)」

 「猫館」(角川文庫よ5―14『七つの仮面』六五頁)
  さて六月五日のお昼過ぎ、金田一耕助がちょっと相
 談に乗ってもらいたいことがあって、警視庁の捜査一
 課、第五調べ室へ等々力警部を訪ねていったところ、
 警部は留守で部下の遠藤刑事が外から帰ってきたばか
 りのところだった。

 『悪魔の百唇譜』   (角川文庫よ5―16一三頁)
  金田一耕助はその朝銀座裏の画廊、サロン・ヴィー
 ナスをのぞくつもりで、じぶんの宿舎緑ヶ丘町の緑ヶ
 丘荘を出た。郷里の先輩の令息がいまそのサロンで個
 展をひらいている。義理でもちょっと顔を出す必要が
 あった。
  金田一耕助はいささか疲れていた。あるやっかいな
 事件と取りくんで数日前にやっとかたづけたばかりで
 ある。心身ともに消耗をおぼえていた。そこへこの季
 節の不快指数だ。いささかノイローゼ気味になってい
 た。
  画廊へ顔を出して義理を果たすと、信州か東北方面
 へ旅行するつもりであった。行先はまだ決めてなかっ
 た。上野へいって汽車のつごうで決めるつもりであっ
 た。
  そのまえにもう一軒寄るところがあった。こんどの
 事件で等々力警部にそうとう世話になっている。東京
 をしばらく留守にするとすれば、一言挨拶をしておか
 ねばならない。

 『悪魔の百唇譜』   (角川文庫よ5―16 一八頁)
  金田一耕助はまえにも成城署の管轄内で起こった事
 件にタッチしたことがあり、ここの連中とは顔なじみ
 になっていた。

 『悪魔の百唇譜』  (角川文庫よ5―16 一四七頁)
  「こんどの事件が耳に入るとさっそく神戸の方から、
 こちらの、まあ、われわれの仲間に連絡して、事件の
 りゆきや捜査の経過などを調べてくれたんです。そした
 なら金田一耕助先生がタッチしてらっしゃるとわかっ
 て、むこうでもよろこんでくれたんです。金田一先生
 は神戸の王文詳という男をご記憶じゃございませんか」
  「はあ、いや、よく覚えております」
  「いつか助けてやってくださったことがおありだそ
 うですね」
  「いえ、ほんのちょっとお役に立っただけで」
  「いや、いや、先生がいらっしゃらなけれぱ危なか
 ったと申しておりました。あのひともすっかり立ちな
 おっていまじゃ関西ではよい顔になっております。ち
 かく上京するかもしれんと申しておりました。その節
 はよろしく」
  「ああ、いや、どうも」
  金田一耕助はすっかりてれてどぎまぎしている。

 『悪魔の百唇譜』
       (角川文庫よ5―16二二六〜二二七頁)
  その晩、金田一耕助は思いがけなく、神戸から上京
 してきた王文詳氏の訪問をうけた。李泰順氏もいって
 いたとおり、王文詳氏は関西在住の中国人として成功
 者の部類に入るらしい。
  金田一耕助がこのひとをやっかいな事件から救いだ
 したのは、昭和二十五年のことである。あれからちょ
 うど十年、金田一耕助も老けたが王文詳氏の頭髪もす
 っかり白くなっている。

 『仮面舞踏会』    (角川文庫よ5―17六五頁)
  金田一耕助は去年もちょうどいまじぶんに、南原の
 南条家の別荘に滞在していた。
  有名な国際的弁護士南条誠一郎は金田一耕助の郷土
 の先輩にあたっている。あるじの誠一郎はいそがしい
 人物だから、ほとんどこの別荘へくることはない。毎
 年夫人と学校の教師をしている息子夫婦が子どもをつ
 れてやってくるが、その別荘に小ぢんまりしたバンガ
 ローふうの離れがあり、金田一耕助はいつでもそこを
 自由に使ってよいことになっている。

 『仮面舞踏会』    (角川文庫よ5―17七六頁)
  「はあ、せんにある事件で、考古学的な知識が必要
 になったことがあって、的場先生のご教示をあおいだ
 ことがあるんです。じゃ、的場先生、おさきに失礼」

 『仮面舞踏会』
       (角川文庫よ5―17一七〇〜一七一頁)
  「わたしはまえにも二、三度、これとおなじように
 死体をほかに運んで、犯行の苑場をこんぐらかそうと
 した事件にぶつかったことがある。経験からくる知恵
 というんでしょうか。将棋の名人なども難局にぶつか
 ったとき、過去に経験したいろんな棋譜を思い出して、
 死地を脱することがあるというじゃありませんか。わ
 たしゃあなたよりだいぶん余計に、鳥居の数をくぐっ
 ているようです。それだけ多く経験をつんでいる……
 ただそれだけのことだと思ってください」
  「そうそう、金田一先生、あんたは日本全国股にか
 けて、探偵武者修業をして歩くんだそうですな」

 『仮面舞踏会』   (角川文庫よ5―17三五三頁)
  「金田一先生は的場先生をご存じだそうですね」
 忠熈は篤子の顔色を問題にもしなかった。
  「一昨年でしたかね、お世話になったことがありま
  す。(略)」

 『仮面舞踏会』(角川文庫よ5―17三九四〜三九五頁)
  「じつはね、鳳さん、あれは昭和三十年でした。そ
 のとしわたしちょっとした事件をあつかってるので憶
 えてるんですが、銀座の百貨店で千景先生の遺作展が
 あったでしょう」

 『仮面舞踏会』   (角川文庫よ5―17五四二頁)
  「(略)わたしはまえに色盲者の事件を取り扱った
 ことがあるんで、色盲に関して若干知識を持っていた
 んです(略)」

 色盲を扱った探偵小説を世界で最初に書いたのは、横
溝正史だと言われている。それは「深紅の秘密」(「新
青年」一九二一年八月増刊、現行本:『横溝正史ミステ
リ短篇コレクション1 恐ろしき四月馬鹿』柏書房/二〇
一八年一月収録)でのこと。

 「日時計の中の女」
    (角川文庫よ5―14『七つの仮面』一八三頁)
  (略)じつはきょう五時に金田一耕助は都内の某所
 でひとに会う約束になっていた。

 「日時計の中の女」
    (角川文庫よ5―14『七つの仮面』一八三頁)
  金田一耕助がそれを怠ったのは、ちょうどそのころ
 かれが他の事件に忙殺されていたのと、(略)

 「日時計の中の女」
    (角川文庫よ5―14『七つの仮面』一八三頁)
  十月一日。
  金田一耕助はやっと体に隙ができたので、久しぶり
 に警視庁の捜査一課、等々力警部の部屋を訪れた。

 「蝙蝠男」
    (角川文庫よ5―14『七つの仮面』二五二頁)
  「そ、そりゃそうですよ。ぼく、ちょっと警部さん
 にお尋ねしたいことがあって……」

■3.緑ヶ丘マンション
 『病院坂の首縊りの家 下』
         (角川文庫よ5―22二八〜二九頁)
  日本の高度成長の結果はなにもかも装いを改めて、
 かつてはあんまり見てくれのよろしくない、木造二階
 建てのアパートに過ぎなかった緑が丘荘も、いまや五
 階建てのがっしりとした鉄筋コンクリート造りのマン
 ションと化し、その名も緑が丘マンションと改めてい
 る。金田一耕助は緑が丘荘時代以来の先入権があるば
 かりか、このマンションを建てたのも風間建設とやら
 で、かれは二階正面の、このマンションとしてはいち
 ばんよいフラットを、無償で……と、いうことはロハ
 でということである……風間俊六から贈られた。世間
 からみると結構このうえもなきご身分のようだが、ち
 かごろ金田一耕助は、この友人の好意がしだいに重荷
 になってきている。

 ※このマンションはいつ建て替えられたのだろう。建
設期間中、金田一はどこか別のところに居を構えていた
はずである。その間の探偵事務所や住まいはどうしてい
たのだろうか。

 『病院坂の首縊りの家 下』
            (角川文庫よ5―22 二九頁)
  さて、昭和四十八年四月一日の日曜日は、あいにく
 の曇り空だったが気温がべらぼうに高くて、まるで初
 夏を思わせるような陽気であった。金田一耕助のフラ
 ットでは管理人夫人の山崎よし江さんが、旅に出る金
 田一耕助のためにせっせと荷造りによねんがなかった。
  「おくさん、いいんですよ。そんなに厳重にしなく
 ても。どうせい気まかせ風まかせという旅なんですか
 ら」
  「ええ、よくわかっております。でも先生は忘れっ
 ぽくていらっしゃるんですもの。よござんすか。ここ
 に洗面用具やタオル、ハンケチの類を詰め込んでおき
 ましたから」
  「ああ、ありがとう」
  よし江さんのテキパキとした態度にくらべると、金
 田一耕助はいかにも物憂そうだが、その理由をよし江
 さんはよくしっている。金田一耕助がまたひとつの難
 事件を解決したのであろうことを。

 『病院坂の首縊りの家 下』
            (角川文庫よ5―22 八九頁)
  とつぜん金田一耕助の顔に悪戯っぽい微笑が、さざ
 なみのようにひろがった。嬉しそうにもじゃもじゃ頭
 をひっかきまわした。
  そうだ、成城の先生に預けてやろう。「詩集 病院
 坂の首縊りの家」とその著者天竺浪人については、こ
 のあいだ成城の先生の意見を聞いたことがある。例に
 よって世間のせまい先生は、何もご存じなかったが。
 あの先生ときたら日頃は猫みたいに横着だが、好奇心
 だけは旺盛だから、きっと封筒の中身を調べるだろう。
 しかし、それだって構わない。あの先生、口は固いし、
 自分の許可がないかぎり、絶対に筆をとらないことは、
 いままでの例からみても保証つきである。それにこの
 一件、いまのところどういうふうに発展していくかの
 予測もつかないが、将来記録にとどめておかねばなら
 ないような事件となって、進展していくかもしれない
 のである。そんな場合この複雑な人間関係を、いちお
 う頭にたたきこんでおいてもらうのも、悪いことでは
 ないかもしれない。

 エピソード壱から六を通してみると、大阪方面の語ら
れざるエピソードがいくつもあることがわかる(『本陣
殺人事件』「湖泥」『首』『スペードの女王』『悪魔の
百唇譜』)。金田一が語らなかったのか、横溝正史が書
き記さなかったのか。推理してみてはいかがだろう。エ
ピソード八の舞台は近畿地方と推察されるが、こちらも
語られることはなかった。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ