横溝正史シソーラス(パイロット版)
総目次各部目次Previous|Now here|Next

横溝正史シソーラス(パイロット版)  - 臥薪嘗胆編 -

  7-06   ●エピソード伍 節子「大森割烹旅館 松月」

  7-06    三角ビルの探偵事務所を三ヶ月で閉じた金田一耕助が
向かった先は、どこだったのか。戦後「金田一耕助探偵
事務所」編の第二弾である。

■1.影のパトロン
 「黒猫亭事件」(「女怪」角川文庫よ5―35
        『悪魔の降誕祭』一七八〜一七九頁)
  それから間もなくかれがやって来たのは、大森の山
 の手にある、松月というかなり豪勢な割烹旅館だった。
 戦後、ふすうの住宅はなかなか建たないけれど、こう
 いう種類の家はどんどん建つ。松月というこの家は、
 風間がお得意さきを饗応するために自分で建てたもの
 で、二号だか、三号だかにやらせているのである。

 「黒猫亭事件」
   (角川文庫よ5―2『本陣殺人事件』三六四頁)
  「とにかく、そういうわけで、あの男(筆者註:風
 間俊六)の二号だか、三号だかの女性のもとに寄食し
 ているわけですが、(略)」

 なお同様な文章は、「女怪」(一七七頁)、「堕ちた
る天女」(二八五頁)、「蝋美人」(一七〇頁)、「迷
路荘の惨劇」(三三頁)でも確認することができる。

 風間俊六の事件であるにもかかわらず、「黒猫亭事件」
には、節子に関するデータは意外に少ない。「女王蜂」
「悪魔が来りて笛を吹く」に至って、ようやく詳細に語
られることになる。金田一耕助にとって節子は、いわば
影のパトロンとでもいうべき存在である。

 『女王蜂』 (角川文庫よ5―9 二一九〜二二〇頁)
  女の名は節子といって、耕助の旧友風間俊六という
 男の二号であった。
  昭和二十一年の秋、南方から復員してきた金田一耕
 助は、落ち着くさきがなくて弱っているところへ偶然
 出遭ったのが風間俊六だった。風間は当時ハマの土建
 業者として、かなりよい顔になっていたが、耕助の話
 をきくと、二号に経営させている松月という割烹旅館
 の離れへつれてきた。松月というのは大森の山の手の、
 ちょっと閑静なところにあるのだが、耕助はそこが気
 に入って、それきり根を生やしてしまったのである。 (「黒猫亭事件」参照)
  二号の節子はむろん玄人あがりであった。そして、
 そういう女にありがちな、たいへん世話好きな女であ
 った。そこへもってきて金田一耕助という男が、事件
 へ突入すればともかく、ふだんは猫のように無精で、
 横のものを縦にするのも億劫がる性分だし、風采はか
 まわないし、とりわけ銭勘定にいたっては杜撰をきわ
 めるので、節子のような女にとっては、ひどく面倒の
 見がいのある相手らしかった。彼女は自分のほうが年
 少なのにもかかわらず、まるで姉のように耕助の面倒
 を見た。だから耕助もたいていのことなら、この女に
 打ちあけて相談するのだが、こと仕事に関するだけに、
 昨夜のことは話すわけにはいかなかった。

 『悪魔が来りて笛を吹く』
         (角川文庫よ5―4 二二〜二三頁)
  その前年の秋、復員してきたばかりの耕助は、家が
 なくて、大森の山の手にある松月という割烹旅館のは
 なれにころげこんでいた。その割烹旅館というのは、
 金田一耕助の旧友で、戦後ハマの土建屋として、かな
 りはばをきかしている風間俊六という男が、二号に経
 営させているうちなのだが、耕助はそこへころげこん
 だまま、根が生えたように動かなかった。
  さいわい友人の二号というのがよい女で、金田一耕
 助をまるでじぶんの弟(その実、彼女のほうが年下な
 のだが)のように面倒を見てくれる。金田一耕助とい
 う男は、事件に突入すると、いくらか英気サッソウと
 してくるが、ふだんは猫のように無精である。だから
 居候としてはかなり世話のやけるほうだが、二号さん
 はいやな顔ひとつせず、小遣い銭などにも心をくばっ
 てくれる。
  それをよいことにして、耕助はそこにすっかりお神
 輿をおろしてしまったわけだが、かれはそれでよいと
 しても、ここにときおり困ることがあった。

 『悪魔が来りて笛を吹く』
            (角川文庫よ5―4 二三頁)
  というのは、彼の名前がおいおい世間に知られてい
 くにしたがって、ボツボツと、調査を依頼してくる客
 がふえてきたことである。それらの依頼人のなかには、
 男もいるが女も少なくなかった。
  男でもそういう場所へ出入りするということは、か
 なりためらわれるところだが、とりわけ相手が妙齢の
 婦人の場合など、単身割烹旅館の門をくぐるというこ
 とは、かなり勇気のいる仕事らしかった。しかもやっ
 と勇気をふるって門をくぐったところが、金田一耕助
 とさしむかいになるのが、いきな離れの四畳半ときて
 は、はなはだもってバツが悪いのも当然である。

 金田一耕助は、金田一京助もしくは金田一春彦(=ぼ
くと同姓の言語学者)と知り合いのようだ。

『悪魔が来りて笛を吹く』
       (角川文庫よ5―4 三八三〜三八四頁)
  「蜘蛛と雲、橋と箸と端、炭と隅……それらの言葉
 のアクセントが東京とちがっているのは、上方といっ
 ても近畿地方に限るんです。これはぼくと同姓の言語
 学者に聞いたんですが、兵庫県から西、つまり岡山県
 へ入ると、それらの言葉のアクセントは、また東京と
 同じになるんです」

「女怪」(角川文庫よ5―35『悪魔の降誕祭』
                一七八〜一七九頁)
  よくしたもので、友人の二号のところへころげこん
 でいるような男でも、才能があれば現れずにはいない
 と見えて、つぎからつぎへと聞きつたえて、事件の依
 頼者はかなりあるらしい。しかし、根が無精で且つ、
 いたって非事務的な男だから、なかなかおいそれと、
 腰をあげないらしいが、それでもときには、これなら
 と食指の動く事件にぶつかることもあり、そんなとき
 には、全身全霊をあげて事件に体あたりした。
  だからかれは終戦後、かなりの事件を手がけている
 が、それらから、いったいどれくらい収入があったか、
 疑問である。いつもピイピイしているところを見ると、
 タダ働きというような場合が多かったのではないかと
 思う。

『病院坂の首縊りの家 上』(角川文庫よ5―21三九頁)
  昭和二十八年のこの時代では、金田一耕助はまだ大
 森の山の手にある割烹旅館、松月の離れ座敷で居候を
 していた。ここのおかみは中学時代のかれの親友風間
 俊六という男の、金田一耕助の言葉を借りれば、二号
 さんだか三号さんだかということである。
  金田一耕助の占領しているのは四畳半のつぎの間つ
 きの六畳で、粋で風雅でどことなく婀娜めいたあたり
 のたたずまいは、金田一耕助のような風来坊とは、お
 よそ不釣合いにみえそうなものだが、それが不思議に
 調和がとれているから妙である。

■2.センチメンタル・ジャーニー
 「女怪」(角川文庫よ5―35『悪魔の降誕祭』
                二一三〜二一四頁)
  私はすぐに、金田一耕助の居候をしている、大森の
 旅館へ電話をかけた。しかし、あいにく耕助は留守だ
 った。私はその日もそのつぎの日も、更に何日も、何
 日も、耕助のやって来るのを待っていた。しかし、耕
 助はどうしたのか、全然、おとずれもなく、ひと月あ
 まりの月日が経った。
  そしてある朝、思いがけなく、北海道から耕助の部
 厚な手紙がとどいたのである。

  ――先生、こんなところから手紙を差し上げて、さ
 ぞ、驚きになったでしょう。私がなぜ急に、旅に出た
 か、それは同封してある手紙を読んで下さればわかる
 と思います。しかし、先生御心配なさらないで下さい。
 ぼくは決して、自殺などしないから。……もう、ひと
 月ほど放浪したうえで帰京することにします。では、
 いずれその節。

 ひと月あまりの月日+もう、ひと月ほどで、計約二ヶ
月もの間、ただ放浪をしていただけだろうか。

 『犬神家の一族』   (角川文庫よ5―5 一九頁)
  耕助の好奇心はいよいよ強くあおられた。そこで、
 そのころひっかかっていた事件を大急ぎで片づけると、
 スーツケース片手に、飄然としてこの那須市へやって
 きたのである。

■3.過労気味の金田一
「人面瘡」 (角川文庫よ5―46『不死蝶』三〇九頁、
       角川文庫よ5―6『人面瘡』二七二頁)
  金田一耕助は職業柄、夢遊病者に関する事件を、い
 ままでに扱ったことも二、三度ある。なかいは夢遊病
 者をてらった事件さえもあったのだが……。

「人面瘡」 (角川文庫よ5―46『不死蝶』三一〇頁、
       角川文庫よ5―6『人面瘡』二七三頁)
  それに金田一耕助はそのとき事件に食傷気味でもあ
 ったのだ。
  東京のほうでむつかしい事件を解決して、その骨休
 みにと思ってやってきたのが岡山だった。金田一耕助
 と岡山県の関係は、かれの探偵譚をお読みの方はご存
 じだと思うが、金田一耕助はこの土地のあたたかい人
 情風俗がたいへん気に入っているのである。
  だから、東京の俗塵をさけた金田一耕助が、しばし
 の憩いの場所として岡山の土地をえらんだのはべつに
 不思議でもなんでもない。そこで岡山へやって来た金
 田一耕助は、さっそく県の警察本部につとめている、
 御馴染みの磯川警部を訪ねていった。できれば警部に
 しかるべき静養地を紹介してもらおうという魂胆だっ
 た。

「人面瘡」 (角川文庫よ5―46『不死蝶』三一一頁、
       角川文庫よ5―6『人面瘡』二七四頁)
  ところがあにはからんや、岡山で金田一を待ちかま
 えていたものは、またしても厄介千万な殺人事件であ
 った。しかも、その事件の担当者が磯川警部とあって
 はただではすまない。
  事件の捜査が暗礁に乗りあげて、磯川警部が四苦八
 苦、苦慮呻吟しているところへ、ひょっこり金田一耕
 助がやってきたのだから、警部にとっては地獄で仏に
 あったも同然だった。金田一耕助がいやおうなしに事
 件のなかへ引っ張りこまれたことはいうまでもない。
  金田一耕助は磯川警部にたいする友情としてもひと
 肌ぬがずにはいられなかった。さいわい三週間で事件
 の解決はついた。しかも、犯人が自殺してしまったの
 で、磯川警部も事後の煩雑な手続きから解放された。
 そこで、そのお礼ごころに磯川警部が案内したのが、
 この薬師の湯なのである。

 『悪魔の降誕祭』   (角川文庫よ5―35九〇頁)
  金田一耕助はいままで扱った事件の中で、夢中遊行
 の話を聞いたことはあったけれど、その現行を目撃す
 るのははじめてである。

 「鴉」(角川文庫よ5―59『幽霊座』
                一二六〜一二七頁)
  実をいうとそのころ金田一耕助は、いささか過労の
 気味があったので、岡山県の片田舎で、果樹園をいと
 なむ久保銀造のもとで静養するつもりで、西下したの
 である。ところが岡山駅へ着くと、急に旧知の磯川警
 部がなつかしくなった。
  そこで途中下車して、県の刑事課へ警部を訪ねると、
 磯川警部はまるで、意外なところで恋人にめぐりあっ
 たようによろこんだ。さらに耕助の来意をきくと有頂
 天になって、それははなはだ好都合である。実は自分
 も二、三日、どこか静かなところで、のんびりしたい
 と思っていたころだが、それにはたいへん恰好の場所
 があるから、ぜひ案内したい。――というようないき
 さつから、金田一耕助はいまこうして、背広にハンチ
 ングという、くつろいだすがたの磯川警部と、肩をな
 らべて歩いているのである。

 『迷路荘の惨劇』(角川文庫よ5―8 三〇〜三一頁)
  「ええと、君はぼくを知ってるの」
  「いやだなあ、金田一先生たら。譲治ですよ。ほら、
 風間先生のところでお世話になってた混血児の譲治で
 すよ」
  「あっ、ああ、あの戦災孤児の……」
  「そうです、そうです。風間先生に救っていただい
 た混血児の戦災孤児でさあ」
  「ああ、そうだったのか。是は失敬。苗字はたしか
 速水君だったね」

『女王蜂』(角川文庫よ5―9 三七頁)
  二週間ほどまえのことである。二つ三つたてつづけ
 に、厄介な事件を片づけたかれは、しばらく休養をと
 ろうと思っていた。久しぶりに温泉へでもいって、ゆ
 っくり静養するつもりだった。

 「湖泥」
  (角川文庫よ5― 52『貸しボート十三号』一四頁)   金田一耕助は妙に岡山県に縁があって、「本陣殺人
 事件」でデビューしたときも岡山県の農村だった。そ
 れから「獄門島」「八つ墓村」と、たびたび岡山県で
 事件を取り扱っているが、そのつど行動をともにする
 のが、この磯川警部である。
  それだけに金田一耕助は、このずんぐりした猪首の
 警部に、ふかい親愛の情をおぼえて、関西方面へ旅行
 すると、いつも足をのばして岡山まで、警部に会いに
 来ることにしている。
  こんども大阪まで来たついでに、岡山まで足をのば
 して、磯川警部を訪問したところ、こっちへ出張して
 いると聞いて、あとを追っかけてきたのがきっかけで、
 はからずもこの異様な事件にぶつかったというわけで
 ある。

 『不死蝶』      (角川文庫よ5―46一二頁)
  五日ほど前のことだった。
  むずかしい事件をひとつ片づけて、ほっとひと息つ
 いているところへ舞いこんだのが、信州の射水という
 町に住む、矢部杢衛というぜんぜん未知の人物からの
 手紙だった。
  もっとも、その手紙のなかには、耕助がかつて信州
 で手がけた事件に関係した、さる信用すべき人物の紹
 介状が同封してあって、それによると、矢部杢衛とい
 うひとも、十分信用してよい人物らしかった。

 『不死蝶』      (角川文庫よ5―46一六頁)
  さて、残務整理もようやく片づき、金田一耕助が東
 京を立ったのは…(略)。

 『病院坂の首縊りの家 上』
       (角川文庫よ5―21二三四〜二三五頁)
 (略)署内は沸きに沸いていた。二か月ほどまえ高輪
 署の管轄内で起こって、しかも捜査の難航を思わせて
 いたさる殺人事件が、急転直下、その夜めでたく解決
 したとやらで、本庁から等々力警部も駆け着つけてき
 て、ビールで乾盃しているところへ、ひょっこり金田
 一耕助が頭を出したというわけである。
  その事件に金田一耕助は直接関係していたわけでは
 なかったが、本庁での捜査担当者が等々力警部だった
 ので、警部から相談を受けて二、三思いついた点につ
 いてアドバイスをしておいたことがある。けっきょく
 それが決め手となったとやらで、高輪署の捜査主任真
 田警部補の感謝感激たるや非常なものであった。

『病院坂の首縊りの家 上』
       (角川文庫よ5―21三六六〜三六七頁)
  高輪署におかれたこの事件の捜査本部が解散された
 とき、金田一耕助はロサンゼルス在住の日本人にあて
 て長文の手紙を書いた。かれが青年時代、アメリカの
 西部を放浪した経験をもっていることはまえにも書い
 ておいたが、帰国後かれはいちどもアメリカへ渡った
 ことはない。しかし、放浪時代識り合った在留邦人の
 なかに、その後商用や墓参なんかでちょくちょく一時
 帰国するものもいる。そんな際会って旧交を温めあっ
 た人物が幾人かいる。

 『夜の黒豹』     (角川文庫よ5―26二四頁)
  「そいつはなつかしいですね」
  高輪署の加納警部補や辰野刑事とは、まえに捜査を
 ともにしたことがある。

『夜の黒豹』  角川文庫よ5―26二五三〜二五四頁)
  「あなた、いま聞けば竜太郎さんはまえに二、三度、
 金田一先生にお眼ににかかったことがおありだそうで
 す」
  「えっ?」
  「あっはっは、失礼しました。金田一先生、しばら
 く。先生がお忘れになったのもご無理はございません。
 あれからもう八年になるんですからね。金田一先生は
 相馬良作という人物をご記憶じやございませんか」
  金田一耕助は覚えていた。かれが手がけた事件の関
 係者で、金田一耕助によって救われているのである。
 いまでも年賀状をよこす男だが、そういえば、現在の
 竜太郎と似たり寄ったりの稼業の男だ。
  「そうそう、そういえば……」
  と、金田一耕助が改めて相手の顔を見直すと、竜太
 郎は腹をゆすって笑いながら、
  「あれゃもう八年もまえのことで、当時はぼくもま
 だ駆け出しでしたからねえ。お母さん」

 『夜の黒豹』 角川文庫よ5―26二五四〜二五五頁)
  「ぼくがね、まだ、なにかというとこの肌の彫り物
 やなんか見せびらかして、すごんでた時代のことなん
 ですがね。この先生にも一度、これ見よがしにクリカ
 ラモンモンをちらつかせたことがあるんです」
  「あらまあ」
  「そんなことがあったのかい」
  「はあ。ところがこの先生ときたひにゃ、度胸がい
  いというのかいっこう通じないんですね。結局こっ
 ちが拍子抜けしたのを覚えてます。先生、ご記憶じゃ
 ございませんか」
  「そうおっしゃれば……いや、実を申しますと、あ
 のときわたしゃ肌のクリカラモンモンがあまりおみご
 となもんで、つい見とれていたようなわけで……」

 『夜の黒豹』(角川文庫よ5―26二五五〜二五六頁)
  「あの時分からみるとぼくは相当変わったつもりで
 す。これでも成長したつもりなんですよ。ところが金
 田一先生ときたら、八年まえとちっとも変っていらっ
 しゃらない」
  「無精もんですからね。人並みに年をとるのもおっ
 くうなんですよ」
  金田一耕助はヘタなしゃれをいってから急に思い出
 したように、
  「相馬さん、お元気なんでしょうね」
  「ああ、そうそう、相馬さん、けさの新聞を見たと
 いってお見舞いの電話をくだすったんですが、そンと
 き金田一先生に事件の調査をご依頼申し上げることに
 なったといったら、とっても喜んでくださいました。
 お眼にかかったらくれぐれもよろしくとのことでした」

 「廃園の鬼」
     (角川文庫よ5―26『壺中美人』二一七頁)
  そもそも金田一耕助が、信州那須市のちかくにある、
 このT高原へやってきたというのは、べつに目的があ
 ったわけではない。
  東京の方で立てつづけに、ふたつほどやっかいな事
 件をかたづけた金田一耕助は、いくらか過労ぎみだっ
 た。肉体も精神もうちつづく緊張から、しばしの解放
 を希望していることを、金田一耕助は切実に意識した。
  そこでにわかに思いたって、ふらりとやってきたの
 が信州の那須である。
  耕助はかつてこの那須市きっての大財閥犬神家に起
 こった血で血を洗う連続殺人事件を調査のうえ、複雑
 な謎をといたことがあるが、そのときしり合ったのが
 橘署長だった。

 『迷路の花嫁』(角川文庫よ5―28二七五〜二七六頁)
  「いや、なにもわたしが関係したからって、そうう
 まくいくはずはありませんが、じつはちょっとほかに
 手の抜けない用件があったもんですから……」
  「そのほう、手が抜けたんですか」
  「ああ、やっと」
  「じゃ、あの一件もいよいよ解決近しというわけで
 すな。あっはっは」

 『迷路の花嫁』   (角川文庫よ5―28二七六頁)
  「こっちのほうの一件、さしあたりだれがどうのこ
 うのってことはないでしょう。それでわたしもべつの
 一件に没頭してたんですが、といって、全然こっちの
 ほうを投げ出してたわけでもないんです。あるひとに
 頼んで、一応調査はつづけていたんです」

 「首」(角川文庫よ5―11『首』二五五〜二五六頁)
  大阪のほうに事件があって、その調査を依頼された
 金田一耕助が思いのほか事件が早く片付いたので、こ
 こまで来たついでにと足をのばして、やってきたのが
 岡山市。『獄門島』や『八つ墓村』でなじみのふかい、
 旧知の磯川警部お訪れると、警部はまるで地獄で仏に
 あったようなよろこびようだった。
  そして、金田一耕助から、どこか静かなところで静
 養したいのだが……と、相談をうけると、警部はいよ
 いよよろこんで、それには理想的な場所がある、自分
 もお付き合いしていいんだからと、うむをいわさずひ
 っぱってきたのが、この不便な山里にある「熊の湯」
 というひなびた湯治場。

 『吸血蛾』      (角川文庫よ5―57九二頁)
  「あたし三橋先生にうかがったの、ほら、いまは結
 婚して引退してらっしゃるけど、以前ミモザって、婦
 人服飾店を経営してらした、三橋絹子先生ね。あのか
 た、金田一耕助というひとに助けておもらいになった
 とかで、いまでもおつきあいしてらっしゃるようです
 けれど、(略)」

※三橋絹子を金田一耕助が助けた件は、「幽霊座」に相
 当する。

 「蝋美人」 (角川文庫よ5―11『首』一三七頁)
  金田一耕助は二、三度法医学上の意見をもとめるた
 めに、畔柳博士にあったことがある。耕助の見解によ
 ると畔柳博士はけっしてヤマ師というのではなかった。
 むしろ天才はだな学者と思われたが、天才であるがた
 めに論理にどこか飛躍したところがあり、そこが他か
 ら誤解を招くもととなっており、またその飛躍ぶりに
 多分の危険性があることも否定できなかった。

 『毒の矢』      (角川文庫よ5―56一三頁)
  金田一耕助はそれより前に、(筆者註:三芳)欣造
 氏の友人にあたる芸術家を、ある事件の渦中より救っ
 たことがあり、それ以来、欣造氏とも昵懇のあいだが
 らになっており、したがって、佐伯達人とのいきさつ
 も、よくのみこんでいるのである。

 『死神の矢』     (角川文庫よ5―53一二頁)
  金田一耕助はあるむつかしい事件で(筆者註:古館)
 博士と接触をもち、事件の解決に協力して以来、この
 碩学の知遇を得て、古館家の最も親しい客のひとりと
 して遇せられているのである。

 『毒の矢』     (角川文庫よ5―56一二七頁)
  「三津木先生」
  と、金田一耕助はやさしい声で、
  「あなたはひょっとするとぼくのことをご存じだっ
 たんじゃありませんか。ぼくが三芳欣造先生のご一家
 と昵懇にしているってこと。……」
  「は、はい。……」
  節子はまたひとしきりハンカチに顔を埋めて泣いて
 いたが、がっくりと肩をおとした彼女のようすが、ほ
 っとした安堵の情を示している。
  「それにぼくが三芳欣造先生の友人のために、いさ
 さか微力をつくしてさしあげたということも……」
  「はい、それも……」
  「だれにおききになったのですか」
  「和子さんに……それから佐伯さんからも……」

 『毒の矢』     (角川文庫よ5―56一六〇頁)
  恭子夫人もこの男が非常な照れ性だということはき
 いていた。手柄話や自慢話をしなければならぬだんに
 なると、大照れに照れるのだということを、良人から
 きいてしっていたので、やさしく励ますような眼をむ
 けた。

「鏡が浦の殺人」(角川文庫よ5―30『扉の影の女』
                    二八六頁)
  古垣教授ならば金田一耕助もたびたびお世話になっ
 ており、かれのもっとも尊敬する学者のひとりである。
 むろん、等々力警部がしっていることはいうまでもな
 い。

「女の決闘」(角川文庫よ5―51『支那扇の女』
                一八七〜一八八頁)
  いま多美子を引っ張っていった男を金田一耕助もよ
 くしっている。若いころアメリカの西部を三年ほど放
 浪したことのある金田一耕助は、そのころこの男に世
 話になったことがあった。名前をジャック安永といっ
 てハリウッドの映画で、日本人のコックなどを演じて
 いた男である。
  (略)
  かれよりまえに帰国していた金田一耕助は、ジャッ
 クが帰朝したときその「出世」を祝うためにいちど会
 いに言ったことがある。それきりで交際もとだえてお
 たがいに音信も聞かなかった。ところがこんど金田一
 耕助が緑ヶ丘に居をうつしてみると、そこにジャック
 安永がいたのである。

 「女の決闘」(角川文庫よ5―51『支那扇の女』
                    二〇四頁)
  捜査主任はずんぐりとしたガニ股の満月のようにま
 んまるい顔をした島田警部補で、金田一耕助ともなじ
 みの間柄だった。金田一耕助はかつてこの緑ヶ丘で起
 こった事件を二度解決しており、この際いつも行動を
 ともにしたのが島田警部補だった。

『貸しボート十三号』(角川文庫よ5―52
                二二二〜二二三頁)
  金田一耕助と神門貫太郎の結びつきについては、い
 つか平出警部補も等々力警部からきいたことがある。
 その事件はまだ金田一耕助功名談にも書かれていない
 が、神門家の一族のある重要メンバーのひとりが、殺
 人の容疑者として検挙されたことがあった。その事件
 はあらゆる証拠がその人物を犯人として指さしており、
 しかも当人もおのれの犯行であることを認めたのであ
 る。もし、それが事実として、その人物が犯人として
 服罪するようなことになれば、名門神門一家の名声は
 地に落ちるところであった。
  このとき、どうしてもそれを信ずることができず、
 この事件をあきらめることのできなかった神門貫太郎
 氏が、こころみに金田一耕助に再調査を依頼したので
 ある。
  結果はもののみごとに事件がひっくりかえった。検
 察当局の握っている証拠なるものが、ことごとく悪の
 天才ともいうべき人物によって設けられた罠であるこ
 とを、金田一耕助がいちいち反証をあげて証明した。
 また当人の自供なるものも、裏を返せば無能な検察当
 局にたいする悲痛な訴えであることを、片言切句の末
 端までとらえて解剖し指摘した。
  こうして真犯人は捕らえられ、神門一族の名誉は救
 われたのである。それ以来金田一耕助といえば、神門
 一族からの絶対の信頼を博しているということを、平
 出警部補も耳にしており、それだけに金田一耕助のこ
 の演出にたいして、大きな好奇心と興奮をおぼえずに
 はいられなかった。

 一心不乱に探偵業をこなす金田一耕助は、疲れが目に
見て分かるほどだ。幸か不幸か、骨休めに訪れた温泉場
でも事件に関わってしまうエピソードはたびたび登場す
る。


総目次各部目次Previous|Now here|Next


横溝ペディアへ

総目次へ

ページの先頭へ