1-18 | ○横溝正史と食生活 |
1-18 |
横溝正史は、どのような食事を摂りながら作品執筆を 進めていたのか。横溝作品を支えていた献立に、ちょっ と興味があったので、調べてみたところ、いわゆる「横 溝ブーム」の頃の、横溝正史の食生活に関する文献を見 つけることができた。 「一週間にこれだけ食べました」(「週刊読売」昭和 五十二年九月十日号)に、横溝正史の一週間分の「朝、 昼、晩、酒・たばこ・間食」の献立内容が紹介されており、 そこには、横溝正史のパーソナルデータも記されている。 〈作家〉横溝正史さん 〈身長〉164cm 〈体重〉 55kg 〈年齢〉75歳 九月十日付の週刊誌の記事ということや、献立にでて くる「冷や麦」から推察して、夏の一週間の献立だろう。 横溝正史の一週間の献立について、「献立診断」と題 して、健康管理コンサルタント・岡惺治のコメントが掲 載されているので引用する。 ともかく、すみからすみまで眺めてみて、いろんな 意味で、「すごい!」と思いました。 徹底して、同じ型の三食を毎日繰り返しているこの 頑固さ、合理性、食欲。さすがに老いを知らぬ現役だ けのことはあります。 米飯が二回と冷や麦が一回出てくるほかは、すべて パン。というより、パン型食事。毎食必ず動物たんぱ く源と野菜があって、昼と夜に大豆が添えられるとい う、このにくい献立には、まったく驚きです。 いろいろ食べているようで、柱になっているのはわ ずか十数種の食品です。ソーセージとまぐろの油漬け と大豆を除いたら、残るたんぱく源はわずかだし、ト マト、タマネギ、キャベツ、レタスがなかったら、ま るで骨抜きです。 つまり、横溝作品を支えるのは、こうした強烈な嗜 好にあるわけで、これを見れば贈り物に迷わなくてす みます。 ウイスキーのところに、何げなく「白」と書いてあ るのが、効いています。 和の人と思われがちだが、パン中心の食生活。日本酒 ではなくなぜウイスキーなのかは、『ウイスキー博物館』 (梅棹忠夫、開高健監修。講談社/昭和五十四年五月) 採録のエッセイ「私の洋酒天国」で語られる。 もっぱら日本酒党であった。それも晩酌ではなく、 寝床の上で飲む寝酒であった。 主治医から「酒を飲むなとはいわない。寝酒大いに 結構。しかし、ここらで日本酒を洋酒に切り替えたら どうか。君、ウイスキーはどうかね」のアドバイスに したがった。 (略)家内は酒屋と相談してサントリーの赤にして くれたが、のちに主治医先生のアドバイスでサントリ ーの白に切り替えた。糖尿病患者にはなぜ赤より白が よいのか、これはつい聞きもらしたが、おそらく私が 量を飲むことを医師が知っていたからであろう。 |
横溝ペディアへ |
総目次へ |
ページの先頭へ |