横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『CONFORT No.21 2017年夏号』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


CONFORT[コンフォール]愛煙家通信 No.21 2017年夏号
喫煙文化研究会編, ワック, 2017/7/25, 本体787円

内容項目は次の通り。
 古写真探偵のゆる散歩 横溝正史の東京(二), p.60-72
    写真・文 森重和雄, 古写真研究家
  ・「人形佐七」と「金田一耕助」, p.60
  ・金田一の略歴, p.62
  ・京橋の遺跡めぐり, p.65
  ・「三角ビル」はどこにある, p.67
  ・「虹子の店」, p.70
  ・【参考文献】, p.71

横溝正史が生んだ名探偵・金田一耕助は終戦直後、京橋に探偵事務所を開設し、銀座界隈で起こった難事件も次々解決している。では、その場所はどこか。現在はどうなっているのか? 金田一事務所跡を尋ねて古写真探偵は銀座を歩く。

本稿「古写真探偵のゆる散歩 横溝正史の東京(二)」は、京橋裏(銀座裏)編といったところ。 あの「三角ビル」はどこにあるのか。そして「虹子の店」は…。

横溝正史は、三角ビルの金田一耕助探偵事務所を次の通り記している。

「黒蘭姫」(角川文庫緑304-42『殺人鬼』所収, p.116〜117)
この部屋はいちばんすみにあるから、三角ビルの三角であることを身をもって如実に示している。部屋全体が三角になっていて、おまけに天井も外へ向かってしだいに低くなっているから、まるで表現派のお芝店の舞台装置みたいであった。椅子やデスクが三角でないのが不忠誠なくらいだった。椅子やデスク、−さよう、この部屋にあるのは、二脚の椅子とデスクがひとつ、ほかに書棚がひとつあるきりである。もっとも、これ以上道具をおけば部屋の外へはみ出すおそれがある。

『死仮面』(角川文庫緑304-71, p.27〜28)
銀座裏の、俗に三角ビルと呼ばれている薄汚いビルディングの最上階、そこに金田一耕助の探偵事務所がある。しかし、この事務所たるや、およそ人間の執務する部屋という通念からは縁遠いしろもので、人もし金田一耕助なる人物の名声をきいて、はじめてこの事務所を訪れたなら、必ずや後悔と自責の念を禁じ得ないであろう。
 それほど部屋のたたずまいというのが凄じい。部屋というよりも巣といったほうが当たっているかもしれぬ。三角ビルという悪名を、そのままこの部屋に具象化させようと試みたかのごとく、みごとな三角形にチョン切られたこの部屋は、天井も外側に向かって急角度に傾斜し、さながら表現派の舞台装置を見るようである。おまけに室内の乱然雑然たることは、筆紙にもつくしがたいはどで、さなきだに狭い部屋がいっそう狭く、辛うじて主客二人が対座できる余地をのこして、他は一切書類、切り抜き、新聞の綴じ込み、雑誌、書物の類で埋めつくされ、ほとんど足の踏み場もない。

明治42年の京橋の写真と、現在の京橋跡の様子の写真から始まり、京橋関係の遺跡、京橋記念碑、京橋大根河岸青物市場後の碑、煉瓦銀座之碑、「銀座のガス街灯」記念碑に続いて、昭和20年代後半〜30年代の京橋付近の地図と合わせ、金田一耕助探偵事務所があったと思われる場所の現在の写真までも掲載されている。ここだったのではと納得すること然り。

そして「女怪」。金田一耕助二度目の恋。持田虹子の銀座裏のバー「虹子の店」。作中の文章からは場所を特定することはできないが、本稿の著者はもう少し夜の銀座を歩いてみることにしようとのこと。

ちなみに「女怪」には、舞台用脚本『虹子の夢 〜横溝正史作『女怪』より〜』(大下けん, 文芸社, 2013/1)という、戯曲が刊行されている。この台本で上演される舞台「女怪」(=『虹子の夢』)の、横溝正史/金田一耕助/持田虹子らのキャスティングを、あれこれ想像しながら、銀座裏を散策するのも一興かと、思います。

なお、前号『CONFORT[コンフォール]愛煙家通信 No.20 2017年春号』には、「古写真探偵のゆる散歩 横溝正史の東京(一)」と題して、昭和2年(1927)から昭和7年(1932)までの足かけ五年、二十代後半の横溝正史が住んでいた小石川小日向台町の居宅跡を訪ね、『悪魔の寵児』金田一耕助狙撃現場の大日坂を巡っているではないか。


さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ