
『挿絵叢書 竹中英太郎(三) エロ・グロ・ナンセンス』
末永昭二編, 皓星社, 2016/11/1, 本体:2,000円
|
内容項目は次の通り。
「曲がりくねった露地の奥 ねえ!泊まってらっしゃいよ」, p.19-24
横溝正史
解説「竹中英太郎バラエティ」 末永昭二(大衆文学研究家)
■横溝正史
「曲がりくねった露地の奥 ねえ!泊まってらっしゃいよ」, p.266-267
|
|
「曲がりくねった露地の奥 ねえ!泊まってらっしゃいよ」の初出は、『講談雑誌』昭和4年4月号と巻末に記載されています。本短編は、挿絵は省略されていますが、「ショート・ショート・ストーリー集」の一篇として、カドカワエンタテインメント『横溝正史<未収録>短編集II 喘ぎ泣く死美人』(2000/5, のち角川文庫2006/12)に収録されています。どの本に収録されていたかを思い出すのに手間取りました(^^;)。このような短編にまで、竹中英太郎の挿絵が使われていたなんて驚きです。
巻末の解説に、次のように記されている。
注目すべきは、渡辺温の「あゝ華族様だよと私は嘘を吐くのであつた」もこの特集であること。長いタイトルは各編共通で、例えば「まこと人生は謎 謎ですな 鼻を噛んで終る彼女の恋」(峰岸義一)、「ねえ君!女は不思議な生物だぜ」(糸内三吉)といった具合で、渡辺の長いタイトルが、渡辺だけのものでないことがわかる。渡辺の短編集にポツンと載っている「あゝ華族様だよ……」を横溝の作品と並べてみると、「あゝ華族様だよ……」の哀愁に別の光が当てられることになるのではないか。
渡辺温の「あゝ華族様だよと私は嘘を吐くのであつた」は、渡辺温全集『アンドロギュノスの裔』創元推理文庫(東京創元社, 2011/8)に収録されているので、併読してみるのも一興かと思います。
関連ページ:
・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 (171) 『挿絵叢書 竹中英太郎(二) 推理』
|
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!
|