横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『猿猴 川に死す』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『猿猴 川に死す』
森下雨村, 小学館文庫, 2005/4, 本体:571円

内容項目は次の通り。
 第2部 川に生まれ川に帰る
   ―評伝・森下雨村― かくまつとむ

   ・横溝正史への依頼, p.283-287

森下雨村『白骨の処女』なる新刊文庫(河出文庫, 2016/6)を、書店で見かけた。その帯に記された蘇る<日本探偵小説の父>幻の最高傑作!の惹句に、思わず衝動買い。森下雨村は、雑誌『新青年』初代編集長にして、江戸川乱歩や横溝正史らの生みの親と称される。横溝正史の書誌調査を通じ何度も目にした名前ながら、その著作を読むことが叶わなかったことを思い出した次第。

森下雨村には『猿猴 川に死す』という釣りエッセイがあり、横溝正史のしるした「序」が確か掲載されていたことを思い出し、近くの古本屋に立ち寄った。そこで、なんと小学館文庫版の『猿猴 川に死す』を発見した。頁をめくってみると、あると思っていた横溝正史の「序」がない。あぁ残念と思いながら、「第2部 川に生まれ川に帰る」を見ていると、「横溝正史への依頼」という項目を見つけ、またまた衝動買いをしてしまった。「第1部 雨村の世界ふたたび」が、単行本の『猿猴 川に死す』本文に相当しており、こちらも再読させていただいた。

『猿猴 川に死す』は、森下雨村逝去の4年後に出版されたそうだが、雨村本人が生前単行本化の試みを、横溝正史宛の手紙で水谷準の意見を聞いてもらいたいと相談している旨、紹介されている。それに対する横溝正史の返信も掲載されており、その末尾には小生が読んでも分からんでしょう。念のため。とある。この意味深な文章を森下雨村がどう判断したか、今となっては知る由もないが、結果として単行本化の話は立ち消えとなったのは事実である。

森下雨村『猿猴 川に死す』には、実に4種類の刊本が存在する。
 ・関西のつり社, 1969/4
 ・岳洋社, 1996/11
 ・平凡社ライブラリー, 2005/3
 ・小学館文庫, 2005/3
    

当サイトでは、随分前に、関西のつり社版『猿猴 川に死す』に横溝正史の序が収録されていることを紹介させていただいた。しかしながら、「関西のつり社」が「岳洋社」に社名変更し、『猿猴 川に死す』を再刊していたこと、さらに「平凡社ライブラリー版」「小学館文庫版」があることを、今回知った次第である。小学館文庫版では、松本清張・井伏鱒二・横溝正史の「序」が省略され、その代りに、かくまつとむ「評伝・森下雨村」が、「第2部 川に生まれ川に帰る」として収録されている。

この他にも、森下雨村作品の刊本としては、春陽文庫探偵小説傑作選名作再刊シリーズ(探偵CLUB)の『青斑猫』(1995/1)がある。現在は絶版・品切れ状態のようだが、幸い当時購入して読んでいた。文庫も保管してあるのが見つかった。20年以上前のことゆえ内容の記憶が曖昧といったところなので、近いうちに再読してみたい。ただ嬉しい誤算だったのが、他の春陽文庫探偵小説傑作選名作再刊シリーズ(探偵CLUB)も同様に保管してあったのを見つけてしまい、こちらも再読することになりそうだ(^^;)。

さらに2008年2月刊行になるが、論創社の論創ミステリ叢書No.33に『森下雨村探偵小説選』がある。こちらは、「呪の仮面」「丹那殺人事件」のほかに、評論・随筆も多数収録されており、『白骨の処女』『青斑猫』や『猿猴 川に死す』と併読されることをお勧めしたい。

河出文庫『白骨の処女』の刊行のおかげで、自分にとって森下雨村再発見の機会を得ることができた。今後は、横溝正史周辺の作家らにも、もっと目を向けていこうと改めて思うこと然り。

関連ページ:
 ・横溝考古学・事始め -足跡を訪ねて-
   (27) 「古き良き時代の親分」ニ題 -『新青年』初代編集長 森下雨村-

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ