
『少女ヒーロー読本』
早見慎司, 原書房, 2015/2/25, 本体:2,400円
|
内容項目は次の通り。
第一章 ヒーロー以前, p.009-070
1-1 『本陣殺人事件』と一柳鈴子, p.009-015
1-2 その後の『本陣殺人事件』, p.015-018
2-1 角川映画の誕生, p.018-024
4-1 大林宣彦とは, p.034-042
|
|
本書は、ATG映画『本陣殺人事件』(1975)から書き始められていて、個人的には嬉しい限りである。読み始めていきなり、一柳鈴子を演じた高沢順子や、ジーパン姿の中尾彬が懐かしくなってしまい、この映画のDVDを観直してしまったことは言うまでもない(^^;)。個人的には、大好きな横溝映画です。
「4-1 大林宣彦とは」の項で、映画『金田一耕助の冒険』(大林宣彦監督)に関する記述がある。p.39-40で、
この映画の白眉は、古谷一行の金田一耕助が最後に長々と語る、フィクションにおける探偵論と日本人論なのである。と紹介されている、例の長ゼリフの全文は、以下で紹介させていただいています。ご参考まで。
関連ページ:
ターヘルアナトミア - 金田一耕助を解体新書する -の、
14 むやみに犯行を阻止すべきじゃない
同じく「4-1 大林宣彦とは」の項には、映画『ハウス HOUSE』についても記されていて、個人的にはこちらも嬉しく思っています。私が初めて見た大林映画です(中学生の頃だったか?)。またもや、この映画のDVDを観直してしまい、読書が進まない(^^;)。実はこの後も、『転校生』『時をかける少女』も語られており、立て続けにDVDを観直す羽目になろうとは…。
|
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!
|