横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『角川映画1976-1986 日本を変えた10年』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『角川映画1976-1986 日本を変えた10年』(中川右介, KADOKAWA, 2014/3/8, 本体:1,500円)
『角川映画1976-1986 日本を変えた10年』
中川右介, KADOKAWA, 2014/3/8, 本体:1,500円

内容項目は次の通り。
序章 一九七五年, p.9
第一部 疾風編
第一章 『犬神家の一族』で始まった―1976年, p.26-53
     幻となった二つの作品, p.26-29
     文庫戦争勃発, p.29-32
     忘れられていた巨匠, p.32-34
     『八つ墓村』『本陣殺人事件』、そして『犬神家の一族』, p.41-44
     ヒットの要素のない映画, p.44-47
     異例だったテレビを利用しての宣伝, p.47-49
     世界新記録と悪評, p.50-52
第二章 『人間の証明』での「証明」―1977年, p.54-76
     敵は横溝正史, p.58-60
     ミステリー映画ブーム, p.71-73
     またも悪評, p.73-74
第四章 『復活の日』へ−1979年から1980年, p.98-128
     東映の雇われプロデューサー, p.98-100
     B級映画の復活, p.98-100
     第三段階へ, p.105-107
     角川春樹と大林信彦の友情の始まり, p.108-112
第二部 怒涛編
第五章 模索−1980年から1981年, p.130-155
     『悪霊島』―角川最後の金田一映画, p.149-152
     『蔵の中』―低予算映画で賞を狙うが, p.152-155
資料編
  角川映画作品データ 1976-1993, p.266-273
   『犬神家の一族』 『悪魔が来りて笛を吹く』
   『金田一耕助の冒険』 『悪霊島』 『蔵の中』

角川映画を総括する本が、刊行されました。 自分の映画鑑賞史が、角川映画の歩みとともにあったことを、 本書を読んで再認識しました。 初期の角川映画を、封切時にほとんど観ていることに、 いまさらながら驚くとともに、とても懐かしく思いました。 ちなみに、横溝正史原作の角川映画は、『犬神家の一族』 『悪魔が来りて笛を吹く』 『金田一耕助の冒険』 『悪霊島』 『蔵の中』の5作品だけだったりします。

帯:見てから読むか、読んでから見るか。
  『犬神家の一族』『セーラー服と機関銃』『野性の証明』など
  日本映画の歴史を変えた傑作はどのようにして生まれたのか。

  映画に身ならず、音楽、テレビ、出版のあり方までも激変させた
  "革命"としての角川映画。その全貌をここに再現!

『角川映画大全集1976-1986永久保存版・データバンク』(バラエティ6月号別冊,1986/6/30) 表紙イラスト:江口寿史 ずっと以前のことになりますが、本家・角川書店より、
『永久保存版 角川映画大全集1976→1986データバンク』(1986/6) なるムックが、雑誌「バラエティ」の別冊として、刊行されました(絶版)。 これが、本書の主要参考文献のひとつである とのことです(p.255)。

巻頭ギャラリー「角川映画を盛り上げた雑誌「バラエティ」!」で、 その書影を確認できます。 それにしてもこの著者、角川映画の原作文庫/シナリオ文庫や DVD/BDを、たくさんお持ちのようです(^^;)。うらやましい限りです。

横溝正史とは無関係なのだが、少し気になった文章がある。それは、「『蔵の中』―低予算映画で賞を狙うが」項の、 この映画で最も難航したのが、主人公・笛二の幻想に出てくる美少女・小雪の役だった。 桂(千穂)は岡田奈々を希望したが、ヌードシーンがあるとの理由で断られた。(p.153)という、記述です。実に残念と思われる方も多いのではなかろうか。 ちなみに岡田奈々は、薬師丸ひろ子主演の角川映画『里見八犬伝』で、浜路役を演じられています。

関連ページ:
 ・横溝考古学・事始め(38) メディアミックス横溝ブーム 映画編

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ