横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『鬼の言葉 江戸川乱歩全集 第25巻』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『鬼の言葉 江戸川乱歩全集 第25巻』(監修:新保博久・山前譲, 光文社文庫, 2005/2/10, 本体933円)
『鬼の言葉 江戸川乱歩全集 第25巻』
監修:新保博久・山前譲, 光文社文庫, 2005/2/10, 本体933円

内容項目は次の通り。
  鬼の言葉
   探偵小説壇の新なる情熱, p.25
   日本の探偵小説(「日本探偵小説傑作集」序文)
    四 作家と作品(その二) B 怪奇派
     横溝正史, p.189-190
  探偵小説十五年
   「悪霊」前後, p.258-259
  随筆探偵小説
   「本陣殺人事件」, p.392-407

この江戸川乱歩著作刊本は、「鬼の言葉」(「鬼の言葉・拾遺」含む)「探偵小説十五年」「随筆探偵小説」を一冊の文庫本にまとめてあり、分厚い(^^;)。その中から、横溝正史関連個所をピックアップしてみた(実際には、総索引がついています)。

p.25
病牀の横溝正史は、新人小栗虫太郎と共に、作品に現れた熱と気魄に於いて、相譲ることなきも最も際立った作家と云うことが出来る。近年「鬼火」と「蔵の中」に見る真剣味は寧ろその過剰をさえ感ぜしめるのであって、彼はあの二作に於いて、従来の作品は凡て捨てて顧みず、全く新な出発を目ざす程の、烈しい気魄を示しているかに見えるのである。

p.189
横溝正史は年少にして西田政治と共に、「新青年」の最も早い寄稿家であった。中途博文館に入って「新青年」その他の編輯主任であったが、そういう妨げがあったにも拘わらず、創作に飜訳に、その作品の量は決して少なかったとは云えない。彼の主要傾向は情操的というよりも、幻想的というよりも、著しく怪奇的である。そして、水谷準などの作風が何かしら空に漂うような、メールヘン風な感じなのに比べて、この作者の怪奇はもっと現実的であり、直接人の心に喰い入る底の迫力を持っている。

横溝作品と谷崎潤一郎作品について、 「鬼火」と「金と銀」と、「面影双紙」と「或る少年の怯れ」と、「蔵の中」と「恐ろしき戯曲」とには、一部ではあるがその明かな類似を見るのであると、指摘している。

「随筆探偵小説」中の「本陣殺人事件」は、角川書店『横溝正史読本』に収録されている[「本陣殺人事件」を評す]と同じものです。この評論は、いずれ紹介することがあるやもしれません。その時までの、お楽しみということで。

 関連ページ:
  横溝考古学・事始め(19) カストールとポルックス

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ