![]() 小林 (略)先生はたしか海野十三の処女作っていうのをお書きになっていらっしゃいましたね。 横溝 「しゃっくりをする蝙蝠」ね。 小林 それは作品にはなってないんですか。 横溝 いや、作品で読んだのよ。あの人は電気試験所にいたでしょう。そこの機関誌みたいなものに書いてたの。そのときにはね、佐野昌一って書いてましたよ。あの人は延原謙さんの学校の後輩でもあるし、延原謙さんも電気試験所にいたことがあるから、仕事の後輩でもあるわけ。それで延原謙さんを訪ねてきたようなものでね。それで延原謙さんとぼくは向かい合わせに住んでたの。それでぼくは紹介されたわけね。そのときぼくは「しゃつくりをする蝙蝠」を読んだの。これはなかなかトリッキーですからね。蝙蝠がしゃっくりするのかと思ってたら、コーモリ傘がしゃっくりをする。そういうトリックですよ。で、この人はいけると思ってお願いしたんですけどね。 ![]() 横溝正史エッセイ「しゃっくりをする蝙蝠」には、次のように記されている。 當時、逓信省の電氣試験所につとめてゐた海野さんが、その方面の専門雑誌へ寄稿した、二十枚くらゐの短編であった。この小説は、海野十三のどの短篇集にも入ってゐないらしく、極く最近、この小説の話を海野さんにしたところ、あなたは物憶えがいゝ、私自身そんな小説のあることを忘れてゐましたよといはれた。 これらのエッセイ等を読んでいたので、当方はてっきり『海野十三全集』(三一書房, 全13巻+別巻2)や、電子書籍Kindle版『海野十三全集』などに、「しゃっくりをする蝙蝠」なる作品は収録されているものと思っていた。しかしながら、掲載誌未発見のため、読むことが叶わない作品となっているということを、最近知った次第。 横溝正史が読んだという、海野十三「しゃっくりをする蝙蝠」を、ぜひとも読んでみたいと思うのは私だけではないだろう。 関連ページ:
|
横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。 |
![]() 横溝ペディアへ |
![]() WANTEDへ |
![]() ページの先頭へ |