横溝正史エンサイクロペディア・「夜読むべからず」は翻案だった -The Purple Cincture-
「夜読むべからず」は翻案だった  -The Purple Cincture-

『怪樹の腕 〈ウィアード・テールズ〉戦前邦訳傑作選』東京創元社, 2013/2/28, 会津信吾・藤元直樹編, 本体2,800円 2013/2/28付で東京創元社より刊行された、『怪樹の腕 〈ウィアード・テールズ〉戦前邦訳傑作選』(会津信吾・藤元直樹編)という単行本に、実に興味深い記述がある。
横溝正史の「夜読むべからず」(『講談雑誌』昭和3年8月号初出, 現行本『喘ぎ泣く死美人』角川文庫収録)が、実は翻案作品だったというのである。

Harold Thompson Richの"The Purple Cincture"(Weird Tales, 1925年8月号)という作品が、原作とのこと。 この本には大関花子訳「片手片足の無い骸骨」の方が収録されているが、その解説で、横溝正史の「夜読むべからず」に対し言及されている。"The Purple Cincture"の国内での翻訳・翻案について、戦前の発表の3種類が紹介されており、発表年代順に、「夜読むべからず」(S.3/8, 横溝正史)「復讐記」(S.5/10, 訳者不明)「片手片足の無い骸骨」(S.6/4, 大関花子)となる。

 ・「片手片足の無い骸骨」H・トムソン・リッチ 大関花子訳, p.183-198
   解説(会津信吾), p.198-202 では、次のように紹介されている。
横溝正史「夜読むべからず」(〈講談雑誌〉昭和3年8月号・松野一夫画) 舞台をアフリカに移した抄翻案。原作にない兄妹オチがつけられ、さらに陰惨度がアップ。大関訳とよみくらべてみると、翻案作家としての横溝正史のスキルの高さが実感できる。横溝正史単行本未収録短編集『喘ぎ泣く死美人』(角川文庫)に収められているので、一読をお薦めする。

「怪奇小説 夜読むべからず」の掲載誌5ページ分と合わせて、訳者不明「復讐記」も4ページ分の図版が収録されている。 図版が小さく、私には読みづらい(^^;)。

 ・「怪奇な話−ウィアード・テールズ」 藤本直樹, p.427-471
   そのp.437に、次のように記されている。
「四次元の世界」が発表された同じ(1928年)8月、博文館の〈講談雑誌〉は夏場に向けて怪談話を集めていたが、ここに横溝正史が寄せたのは、タイトルもそのものずばりの「夜読むべからず」であった。翻案であることは明示されていないが、これはリッチ作品【一】(15="The Purple Cincture"のこと)を訳したものである。2000年『喘ぎ泣く死美人』(角川書店)で、初めて単行本に収められたが、同書の解説では原作の存在については言及されていない。同書は2006年に文庫化され現在も流通しており、本書には大関訳を収める。

本書収録の「片手片足の無い骸骨」は全訳で、横溝正史「夜読むべからず」は抄翻案に当たるらしい。解説にも記されている通り、読み比べてみると「翻案作家としての横溝正史のスキルの高さ」に驚かされる。さらに別訳「復讐記」を入手して、3作を読み比べてみたくなったのは私だけではないでしょう。幸い、雑誌『新青年』は本の友社より復刻版が刊行されているので、図書館でチェックすることができました。「復讐記」も抄翻案となっており、「夜読むべからず」とは別の面白さがありました。

角川文庫『喘ぎ泣く死美人』(2006/12) 図書館で「復讐記」掲載の雑誌『新青年』昭和5年10月増大・地球診断號(Vol.11-No.13)をチェックした時気付いたのですが、たまたまの偶然か、連作『江川蘭子』の第2回, 横溝正史「絞首台」が併載されていたのには、少なからず驚きました。

こうなると、同じ掲載誌の〈講談雑誌〉昭和4年7月増刊号発表された、角川文庫表題作「喘ぎ泣く死美人」も外国を舞台としており、翻案・翻訳作品なのかもしれないという、疑念が湧いてこようというもの。今後のさらなる研究が待たれる。

関連ページ:
 ・横溝正史アーカイブスNo.173 角川文庫『喘ぎ泣く死美人』(2006/12)刊行

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ