![]() 四月號・予告 春! 春! はるウ! おゝ、ハルウ! 恐ろしきカクレンボ 水谷準 (→「さらば青春」掲載) 地獄横丁 渡邊啓介 (→啓助名義で掲載) Bの殺人 濱尾四郎 (→未掲載) 銀座の星 延原謙 (→「伯父の遺書」掲載) 明暗 横溝正史 (→未掲載) 人間鍋 橋本五郎 (→「箪笥の中の囚人」掲載) 次号の雑誌『新青年』昭和8(1933)年4月号には、予告された6作家(6作品)のうち4作家については、タイトルこそ違うけれども作品が掲載されていることがわかりました。であれば、横溝文学の一ファンとしては「明暗」に相当する横溝作品があるのではないかと、思い描いてしまいます。というのも、雑誌『新青年』昭和8(1933)年6月号(Vol.14-No.7)に次号予告として「死婚者」が紹介されながら、横溝正史喀血により未執筆となった例があるからです。こちらの方は、『鬼火』として執筆されているので、もしかしたらと思うこと然り。 ![]() 『明暗』といえば、文豪・夏目漱石に同題作品があります。夏目漱石作品に多大な影響を受けたことを横溝正史は記しており、そういった観点で、夏目漱石『明暗』を再読してみるのも一興。もし横溝正史に「明暗」というタイトルの作品があったらと、想像してみるのもまた、楽しからずや。 関連ページ:
|
横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。 |
![]() 横溝ペディアへ |
![]() WANTEDへ |
![]() ページの先頭へ |