扶桑社文庫『横溝正史翻訳コレクション』(2006/12)巻末の
「横溝正史翻訳リスト」の注記欄に、横溝正史にルパン物の翻案作品がある旨、
記されている。 以下の2作品は、原作者名も、横溝正史「訳」の表記もないため、割愛した。 昭和4・7〜10 ルパン大盗伝 講談雑誌 昭和7・8〜8・4 海底水晶宮 少年少女譚海 ともに、モーリス・ルブランのアルセーヌ・ルパン冒険譚を、改作したもので、 前者は『水晶の栓』、後者は『奇巌城』を元に、リライトと言っていいくらい、 大幅な脚色がなされている。 ※「ルパン大盗伝」の初出は、「講談雑誌」昭和4・8〜11が正。 三津木春影『古城の秘密』に深く影響を受けたことを、 横溝正史は自身のエッセイで語っています。 ・途切れ途切れの記1 三津木春影のこと (『探偵小説五十年』講談社,1972/9) 私が三津木春影の「古城の秘密」の前篇を読み、完全に探偵小説マニヤになったのは、 小学校六年の時であったが、(以下略) ・続・書かでもの記11 探偵小説暗黒時代のこと 巡りぞあわん「古城の秘密」のこと (『横溝正史自伝的随筆集』角川書店,2002/5) 「古城の秘密」前編の味をおぼえてから、わたしはまるで物に憑かれたように 「古城の秘密」一辺倒であった。まるで巡りぞあわん「古城の秘密」後編であった。 『古城の秘密』前編で探偵小説に魅せられ、後編をようやく読むことができたのは、 中学3年のことだったらしい。 また、少年少女講談社文庫『名探偵金田一耕助 金色の魔術師』(1972/7)巻頭には、 思い出の「古城の秘密」を手にとる横溝正史さん と紹介された写真が、掲載されていたりします。 この「古城の秘密」とは、 三津木春影訳『武侠探偵小説 古城の秘密 前篇』(1912(T1)年11月15日,武侠世界社) のことで、モーリス・ルブラン『813』といえば、ご存じの方も多いはず。 「古城の秘密」では、怪盗ルパンが仙間龍賢という日本名で登場することなど、子どもの本 いま・むかし 大阪府立児童文学館デジタル・ミュージアムで、 三津木春影『古城の秘密』の刊本を、画像つきで紹介しています。ちなみに、 『古城の秘密 後編』は、「続・書かでもの記11」で横溝正史が記しているように、 1913(T2)年2月4日発行,3月15日再版発行と奥付にあるようです。ということは、 横溝少年が前編を読んだ頃には、後編のほうは再版を重ねていたことになりますが、 なかなか見つからなかったようですね。 手前味噌になりますが、 横溝正史クロニクルの年譜で、次のように記しています。
小学6年(12歳)の横溝少年を、そこまで夢中にさせた「古城の秘密」を、 春影訳でぜひ読みたいものです。「古城の秘密」は、『新青年』(1938/7)に 再録(一部省略されているらしい)されています。復刻版(本の友社)を 所蔵している図書館へ、今すぐGO! 私は、ルブランのルパン物には疎い(ルパン3世ならわかる)ので、 具体例を示すことはできかねますが、 「ルパン大盗伝」「怪盗ルパン・海底水晶宮」という翻案作品が、 横溝正史にはあることからも、自作への影響は計り知れないものが あったと思います。ルパン物へのオマージュ作品があっても、 不思議ではありません。横溝正史の書いたルパン物、読んでみたくなりますね。 ところで、「ルパン大盗伝」ですが、昭和初期の「講談雑誌」 への連載だったこともあり、最近まで全文確認ができなかったとのこと。 このところで、なかなか見つからなかった最終話掲載号が見つかり、 ようやく全貌が明らかになった旨、匿名希望の方より連絡がありました。 かくいう私も、まだ全文を入手していないので…。 「怪盗ルパン・海底水晶宮」:探求中です(^^;)。 なお横溝正史には、「江戸のルパン」という時代小説作品もあります。ただしこちらは、 「不知火奉行」の別題です(横溝正史時代小説コレクション 伝奇篇3『不知火奉行』,出版芸術社,2003/10収録)。 |
横溝正史の「ルパン大盗伝」「海底水晶宮」をお持ちの方、 ぜひご一報ください(^^;)。 |
横溝ペディアへ |
WANTEDへ |
ページの先頭へ |