横溝正史エンサイクロペディア・雑誌『幻影城』の横溝正史
雑誌『幻影城』の横溝正史  - 「書かでもの記」(正続)のほかにも… -

『幻影城の時代 完全版』(本田正一編, 講談社BOX, 2008/12)に、「VI 「幻影城」書誌」という、野地嘉文編「幻影城」関連書総目次の章がある。当方がその存在を知ったのは、恥ずかしながら最近のこと。公立図書館の開架図書の棚で、偶然見かけたのが始まり。
雑誌『幻影城』は、1975/2-1979/7の間刊行された月刊の探偵小説専門誌で、横溝正史作品も少なからず掲載されている。ただ、その全貌をいままでまともにチェックしたことがなかったので、これはいい機会と考え、この総目次をチェックしてみたものが、下表になる。[2021/1/12追加修正]

巻号雑誌『幻影城』掲載・作品タイトル 備 考
197521(1) かひやぐら物語 (作品回顧), 新青年1936/11
 寂しさの極みに立ちて(「かひやぐら物語」の思い出)
 ※

61(5) 私の希望 (第一回<幻影城>新人賞選者の言葉) 
71(6)巻頭特集:横溝正史バラェティ
 毒の矢 (本格探偵小説・115枚), オール読物1955/1
 二千六百万年後 (SF), 新青年1941/5
 からくり御殿 (捕物小説), 講談雑誌1937/4
 風見鶏の下で (変格探偵小説), モダン日本1937/5

 ※
 ※
 ※
 ※
7増1(7)幻影城増刊 江戸川乱歩の世界
 「パノラマ島奇譚」と「陰獣」が出来る話
  (探偵文壇側面史・書下し50枚)
 
197612(1)巻頭特集:横溝正史単行本未収録作品
 恐怖の映画, 週刊朝日1931/1
 死の部屋, 日曜報知1931/8
 誘蛾燈, オール読物1937/12
 湖畔, モダン日本1940/7

 ※
 ※
 ※
 ※
32(3) 久しぶりに読む短篇小説
  (第一回<幻影城>新人賞・小説部門選考委員評)
 
42(4)巻頭特集:連作・江川蘭子
 絞首台 (江川蘭子・2), 新青年1930/10

 ※
52(5) 巻頭 横溝正史のことば (「私の探偵小説論」より)
 ※
5増2(6)幻影城増刊 横溝正史の世界
 書かでもの記 (書下しエッセイ50枚)
 桜日記・第二部 (未発表日記・昭和二十二年)
 
82(9) 続・書かでもの記・1 (横溝正史自伝)
 横溝正史筆名号「南無阿弥陀仏」
 (岡部武平「博文館の侍たち・2 渡辺温ちゃんの死」)
 
92(10) 続・書かでもの記・2 (横溝正史自伝) 
102(11) 続・書かでもの記・3 (横溝正史自伝) 
112(12) 続・書かでもの記・4 (横溝正史自伝) 
122(13) 続・書かでもの記・5 (横溝正史自伝) 
197723(2) 続・書かでもの記・6 (横溝正史自伝)
 情熱の欠如を痛感
  (第二回<幻影城>新人賞・小説部門選評)
 
33(3) 続・書かでもの記・7 (横溝正史自伝) 
63(6) 続・書かでもの記・8 (横溝正史自伝) 
73(7) 続・書かでもの記・9 (横溝正史自伝) 
83(8) 続・書かでもの記・10 (横溝正史自伝) 
93(9) 続・書かでもの記・11 (横溝正史自伝) 
113(11) 続・書かでもの記・12 (横溝正史自伝) 
197814(1) 選考を終えて
  (第三回<幻影城>新人賞・小説部門選評)
 

巻号『別冊幻影城』掲載・作品タイトル 備 考
197834(2) No.16『小酒井不木』集
 「思い出の断片」(小酒井不木私観)

 ※
[※注記]
雑誌『幻影城』に掲載された横溝作品は、角川文庫などに収録されている。
 ・「かひやぐら物語」:角川文庫緑304-21『鬼火』(新タイトル『蔵の中・鬼火』)1975/8
 ・「毒の矢」:光文社文庫『金田一耕助の帰還』2002/1
  (『幻影城』収録の「毒の矢」は、改稿前作品)
 ・「風見鶏の下で」:角川文庫緑304-56『誘蛾燈』1978/2
 ・「二千六百万年後」:角川文庫緑304-69『血蝙蝠』1981/8
 ・「からくり御殿(不知火甚左)」:『不知火捕物双紙』捕物出版, 2019/11
  (『幻影城』収録の「からくり御殿」は、人形佐七へ改稿する前の作品)
 ・「恐怖の映画」:角川文庫緑304-59『殺人暦』1978/11
 ・「死の部屋」:角川文庫緑304-59『殺人暦』1978/11
 ・「誘蛾燈」:角川文庫緑304-56『誘蛾燈』1978/2
 ・「湖畔」:角川文庫緑304-57『悪魔の家』1978/3
 ・「絞首台」 (江川蘭子・2):春陽文庫『江川蘭子』1993/10
 ・「私の探偵小説論」:扶桑社文庫『昭和ミステリ秘宝 真珠郎』2000/10
 ・「思ひ出の断片」:論創社『横溝正史探偵小説選I』【論創ミステリ叢書35】2008/8


私にとって『幻影城』との最初の出会いは、『幻影城1976/5増刊 横溝正史の世界』だった。当時中学生だった私が、新刊書店で偶然見つけて、なけなしの小遣いから大枚の千円を出して即購入。その記憶が、いまも鮮明によみがえる(^^;)。

『幻影城』で、丸まる一冊横溝正史となっているのは、『幻影城1976/5増刊 横溝正史の世界』のほかにも、 『別冊幻影城』の『横溝正史』(1975/9)『横溝正史II』(1976/11)『横溝正史III』(1977/5)『横溝正史IV』(1977/11)がある。『別冊幻影城』は全16冊刊行されているが、そのうち4冊も刊行されているのは横溝正史のみで、横溝正史ブーム当時の影響がいかに大きなものであったか推察できよう。
 

「書かでもの記」は、『横溝正史の世界』(徳間書店,1976/3)にも収録されていたが、「続・書かでもの記」の方は、『横溝正史自伝的随筆集』(角川書店, 2002/5)に「書かでもの記」(正続)が収録されるまで、単行本未収録であった。 「続・書かでもの記」は未完に終わっており、その辺りの事情については、同書収録の新保博久「横溝正史自伝間奏曲」に詳しい。

本人が語る「横溝正史伝」を、リアルタイムで楽しみにしていた私としては、残念でならない。

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ