横溝正史エンサイクロペディア・横溝少年、『シックス・ナポレオン』を読む
横溝少年、『シックス・ナポレオン』を読む
- それは、『肖像の秘密』(高等探偵協会)だったのか -

ぼくが一番最初読んだのは『シックス・ナポレオン』だったな。あれはナポレオンの像を乃木大将の像に変えていた。乃木大将が割腹したのは明治四十五年でしょう、ぼくは大正四年に中学に入ってますよ。それで、いまの文庫本みたいな赤本だったですよ、乃木大将の像が順ぐりにこわされていくんだ、ぼくはすぐに、これは翻案だなと思ったけどね。それが一番最初だった。

これは、『横溝正史読本』(小林信彦編, 1976/9, 角川書店のち、1979/1角川文庫, 2008/9同改版初版)の、「第四部 クリスティーの死と英米の作家たち」の「最初のホームズ物は翻案だった」で、小林信彦の「一番はじめホームズをお読みになったのは原書ですか」の問いに対する、横溝正史の返答である。『シックス・ナポレオン』、つまり「六つのナポレオン」自体は、短編集『シャーロック・ホームズの帰還』に収録されているので、ご存知の方も多いと思う。

新潮CD『六つのナポレオン』(名作ミステリー シャーロック・ホームズ, 1998/8/30)付属冊子のライナーノーツに、北原尚彦(日本シャーロック・ホームズ・クラブ会員)が、次の通り解説で記している。1998/8当時、翻案版「六つのナポレオン」は未発見だったということでしょうか。
我が国が誇る名探偵・金田一耕助の生みの親、横溝正史は、少年時代に探偵小説に耽溺していたのだが、この『六つのナポレオン』を日本に置き換えたものも読んでいる。胸像そのものも、ナポレオンではなく乃木希典大将になっていたという。非常に面白そうなので、その翻案版を是非とも読んでみたいと思っているが、残念ながら今のところ巡りあえていない。

20年以上の時を経て…。

『シャーロック・ホームズ語辞典』(北原尚彦文, えのころ工房絵, 誠文堂新光社, 2019/12)の「横溝正史」の項に、上記CDライナーノーツを記した北原尚彦が、翻案版「六つのナポレオン」について記しているではないか。見つかったと(!)。
横溝が少年時代に読んだ「六つのナポレオン像」のナポレオン像を乃木将軍像に置き換えた翻案は長らく謎とされてきたが、『肖像の秘密』(高等探偵協会)であることが判明した。

「そうか、判明したのか」と思ってはみたものの、『横溝正史読本』で、横溝少年が「シックス・ナポレオン」を読んだという文章を、初めて読んでからすでに40数年が経過していた。

まさかすでに、翻案版「六つのナポレオン」の『肖像の秘密』(高等探偵協会)を収録した現行本があろうとは、その時は知る由もなかった。
さらにネット検索でわかったこと。その『肖像の秘密』は、国立国会図書館デジタルコレクションで、横溝少年が読んだであろう豆本と同じ体裁で読むことができるだけでなく、全ページをPDF版としてダウンロード可能になっていようとは、である。当時『横溝正史読本』で、横溝少年が「シックス・ナポレオン」を読んだことを知り、自分もと「六つのナポレオン」を読んだ少年時代が、懐かしく思い出される。


北原尚彦編『シャーロック・ホームズの古典事件帖』(論創海外ミステリ200, 2018/1, 論創社)に、翻案版「六つのナポレオン」の『肖像の秘密』(高等探偵協会編)が収録されている。この本の存在を知ったのは、『シャーロック・ホームズ語辞典』で「横溝正史」の項を読んでしばらくしてからのこと。自分のアンテナの低さを思い知らされた次第。本書の巻末編者解説(北原尚彦)に、詳しい経緯が記されており、一読に値する。
少年期の横溝正史が読み、彼が探偵小説作家となる方向へ影響を与えたシャーロック・ホームズの翻案。横溝正史研究家もシャーロッキアンも長年その本を探し求めてきたのだが、これが「なかなか突き止められない。そして21世紀になり、日本シャーロック・ホームズ・クラブの中原英一氏によって遂に発見されたのが、この「肖像の秘密」だったのである。

翻訳者については、西條八十かもしれないとのこと。
いずれにせよ、横溝正史が若かりし日に読んだ幻のシャーロック・ホームズを訳したのが、西條八十だったかもしれない。実に、ロマンあふれる話である。

横溝が読んだ「六つのナポレオン」は「肖像の秘密」ではない可能性があるとも。
しかし、謎は残る。横溝正史は『探偵小説昔話』中の「続槿槿先生夢物語」(1935)では、昔、(立川文庫)のような探偵文庫で翻案された「六つのナポレオン」を読んだが、原作にはない別な筋が絡ませてあった、と語っているのだ。そのストーリーは「ある青年が有名な実業家の別荘の奥座敷で、主人である実業家が殺されているのを発見する。青年はその死体をもっとよく見ようとして側へ近寄っていくと、ふいに何者かに後頭部を殴られて気絶する。数分後に彼が意識を恢復すると、実業家の首がなくなっているというふうな、まことにドギツイ筋であった」という。「肖像の秘密」には、そのような筋は混ぜ込まれていない。横溝正史が何か他の本と勘違いしたのか。それとも横溝が読んだ「六つのナポレオン」は「肖像の秘密」ではなく、また違うものなのか。……更なる検証が必要である。

翻案版「六つのナポレオン」の『肖像の秘密』を、横溝少年がどのような思いで読んだのかを想像しながら、『シャーロック・ホームズの古典事件帖』収録版もしくは、国立国会図書館デジタルコレクション版を、読むのもまた一興かと思う次第。


次に紹介するテーマ、それは…。《横溝正史、「シックス・ナポレオン」を書く》である。

横溝正史は、ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』を換骨奪胎して『髑髏検校』を書いている。実は、「六つのナポレオン」も同様に、人形佐七捕物帳の一編「五つめの鍾馗」として書いていることを、ご存知だろうか。『完本 人形佐七捕物帳 九』(春陽堂書店, 2021/5)収録の、「五つめの鍾馗」がそれである。

『完本 人形佐七捕物帳 九』(春陽堂書店, 2021/5)の解説(末國善己)で、「五つめの鍾馗」は次のように紹介されている。
 五つの鍾馗像の中から珠の入った像を探す「五つめの鍾馗」は、コナン・ドイル〈シャーロック・ホームズ〉シリーズの「六つのナポレオン」(1904年)の本歌取りである。
 横溝は「途切れ途切れの記」(『横溝正史全集』月報、講談社、1970年1月〜10月)の「三津木春影のこと」の中で「私」は「豆本で、シャーロック・ホームズの『六つのナポレオン像』を読んだことがある。私の読んだその豆本は、もちろん翻案だから、登場人物は全部日本人の名前になっており、したがってナポレオンの像も、乃木大将の像になっていた」と書いている。横溝が読んだのは高等探偵協会編『肖像の秘密』(中興館、1915年1月)と思われ、少年時代に印象に残った作品をアレンジしたのが本作なのである。
 人形作りの名人・藤兵衛が作った鍾馗像は四つなのに「五つめ」というダイイングメッセージを残したことや、藤兵衛に鍾馗像作りを依頼した武家のお家の事情などを伏線にしているが、それ以上に、佐七とお粂の夫婦喧嘩というシリーズのお約束を使い、最も重要な手掛かりを読者から見えにくくした構成の巧みさに圧倒されるだろう。


横溝正史は少年時代に読んだ、翻案版「六つのナポレオン」のテーマを約40年間温め構想を練り、人形佐七捕物帳の一編「五つめの鍾馗」として執筆したのだろうか。ホームズ版「六つのナポレオン」、翻案版『肖像の秘密』と合わせて、横溝正史の人形佐七捕物帳の一編「五つめの鍾馗」を読み比べてみてはいかがだろう。
個人的には、佐七とお粂の夫婦喧嘩に気を取られたのか、「五つめの鍾馗」が「六つのナポレオン」の本歌取りとは、気づかなかった(^^;)。

関連ページ:
 ・WANTED 横溝正史
  (47) 仙間龍賢に出会う -三津木春影『古城の秘密』を読む-

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ