横溝正史エンサイクロペディア・横溝正史の凄い語彙力 【油壷から抜け出たような】
【油壷から抜け出たような】  - 横溝正史の凄い語彙力 -

『真珠郎』(角川文庫緑304-31, 1974/10)
「第十章 ニュース映画」, p.123
(角川文庫よ5-40『真珠郎』2018/5, 改版初版:p.118)
見違いではなかった。ああ、あの顔!油壷から抜け出たような、特徴あるあの美貌を、どうして、誰が見違えることが出来よう。――真珠郎はなんとなく物悲しげに打ち沈んだ顔をして、ぼんやりと外を眺めていた。何かしら拭い切れない悔恨の表情が、白い額に漂うて、それが何んとも名状することの出来ないような、痛烈な印象を、美しい顔のうえに投げかけているのである。

近松門左衛門『鑓の権三重帷子』(浄瑠璃・文楽)に、次の件がある。
 「槍の権三は伊達者で御座る
  油壺から出たよないい男
  しんとろ、とろりと見惚れる男」

また、元禄期に流行った歌謡に「どうでも権三はぬれ者だ、油壺から出すやうな男」と歌われたとの情報を得た。
横溝正史が日本の古典芸能に通じていたことを示す、語彙の使い方ではないでしょうか。

日常会話では使われない言葉かなと思っていたところ、 『月刊神戸っ子 KOBECCO』2018年10月号、今村欣史の連載エッセイ「喫茶店の書斎から (29)油壷から」に、下記の文章と合わせ、上記で紹介した横溝正史『真珠郎』の油壺の件が、紹介されていたのには驚かされました。
「あそこにいる油壷から抜け出たような男は何者?」と。
(中略)
ところで“油壷から抜け出たような”である。歌舞伎などの役者に対して使うことが多いようだが、正確には「油壷から抜け出たようないい男」。


なぜ今ごろ「油壺」かというと、最近(2021/5)、京急油壺マリンパークが2021/9/30で閉館するというニュースを聞き、横溝正史『真珠郎』に確か、油壺という言葉が使われていたはずと思い出したから(^^;)。

関連ページ
 ・横溝作品へのアプローチ (10) 『真珠郎』 - 横溝探偵小説一つの頂点 -

横溝作品の「ここにこんな言葉が書いてあるよ」という、
横溝正史の「言葉」情報を、 募集中です(^^;)。



横溝ペディアへ

凄い語彙力へ

ページの先頭へ