書き出しは、『1937:海外探偵小説十傑 - 横溝正史の選んだ「海外探偵小説ベスト10」 -』と全く同じだったりします(^^;)。 雑誌『新青年』1937(昭和12)年6月増刊(Vol.18-No.8)に掲載されている、アンケート「私の最も影響を受けた外国作家と作品」で、横溝正史は「あらゆる探偵作家に」と題した短文で次のように記している。 若い頃からいろんな物を乱読したが、別にこれに影響されたと、特に挙げたいような物はないようです。 横溝正史が海外探偵小説の影響を受けていたことは、エッセイなど本人の弁からも明らかだと思っていたところ、この文章を読んだとき、「えっ?」と思ったのですが、後に続く次の文章を読んで納得・安心しました。 私はあらゆる外国の探偵小説に影響されているということが出来るだろうと思います。そしてその代表的なものとして、やっぱりドイルとルブランを挙げるのが至当ではないでしょうか。 しかしながら、海外の特定作家の特定作品に設定を日本風にアレンジこそすれ、そのまま活用している作品も多々あるわけで、個別には流用的なものもあるが、全体としてはあらゆる外国作品の影響を受けているということと解釈しました(^^;)。 具体的には、どの作家のどんな作品を読んでいたのか。気になるところです。ということで、横溝正史の選んだ「海外探偵小説ベスト10」を紹介させていただきます。とはいえ、季刊雑誌『推理文学』1971(昭和46)年1月新春特別号掲載「談話室"赤い家"」のアンケート特集「内外推理長篇小説ベスト10」からの紹介ですので、その当時(今から40数年前)という限定つきですが…。横溝正史の海外探偵小説ベスト10は、下記の通りとなっています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
比較のため、雑誌『新青年』1937(昭和12)年2月増刊号掲載のアンケート特集「海外探偵小説十傑」で、横溝正史があげていた作品も併記してみました。34年を隔てても、7作品は共通していることがわかります。ボアゴベ『死美人』は、黒岩涙香訳と思われます。1937年版では、横溝正史が「何と言ってもトレントが抜群でしょう」と記した、ベントリー『トレント最後の事件』が、外されています。 ちなみに、「内外推理長篇小説ベスト10」の回答者は、下記の31名の方々(掲載順)です。ただし、横溝正史は外国作品のみの回答でした。 鮎川哲也 井口恭子 石沢英太郎 幾瀬勝彬 大内茂男 大谷羊太郎 緒方昌彦 加納一朗 海渡英祐 笠原卓 川辺豊三 菰田正二 小西始 斎藤栄 笹沢左保 西東登 鈴木五郎 関上芳裕 草野唯雄 高原弘吉 中島河太郎 福本和也 冬木喬 藤村正太 松尾糸子 宮崎惇 森村誠一 山村正夫 山田多賀雄 夢座海二 横溝正史 横溝正史が挙げた「海外探偵小説ベスト10」作品は、現在容易に読むことが可能なのか。気になって調べてみた。 ボアゴベ『死美人』は、現行本の確認ができませんでした。これは黒岩涙香訳と思われますが、1937年版『真っ暗』と同様、ハードルが高そうです(近代デジタルライブラリーで読むことは可能)。ほかの9作品については、有名どころということもあり、現行本があるものがほとんどです。なくても、古本などで容易に入手可能と思われます。普通に所蔵している図書館も、多いのではとも思います。 1971年当時、横溝正史が選んだ海外探偵小説10作品は、文藝春秋版『東西ミステリベスト100』の海外篇において、1985年版では7作品(200位まで広げると8作品)、2012年版では6作品(200位まで広げると7作品)もランクインしている。ちなみに、1985年版/2012年版の日本篇第1位は、ともに横溝正史の『獄門島』でした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横溝作品をより深くより広く探究する一つのきっかけとして、まずはこの「内外推理長篇小説ベスト10」作品を読み進めることで、海外ミステリー作品の大海原に漕ぎ出るにはいいのかもしれません。横溝正史が選んだ海外探偵小説べスト10作品を読むという、新たな読書の楽しみ方もあっていいと思う次第。 この他に、横溝正史が選んだり回答している、国内外のミステリ作品ベストをご存知の方、ぜひともご連絡ください(『新青年』1937年2月増刊号を除く)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連ページ: 横溝考古学・事始め (87) 1937:海外探偵小説十傑(『新青年』掲載) |
横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |