横溝正史エンサイクロペディア・横溝正史関連の雑誌記事・評論は今何処
雑誌記事・評論は今何処  - 横溝作品周辺分野も開拓を -

横溝正史エンサイクロペディアを閲覧いただき、誠にありがとうございます。
2005年6月13日、横溝正史クロニクル開設から数えて7周年を迎え、 年1シリーズ第7弾!をお届けできる運びとなりました。

横溝正史生誕百年(2002年)前後から今までに、それまで刊本未収録だった横溝正史作品集や、横溝正史や金田一耕助に関する謎本・研究本が相次ぎ刊行された。横溝ブームが今なお、脈々と力強く流れている証である。未収録作品集刊行の偉業に感謝し、近い将来、横溝正史の未収録作品がなくなることを祈念したい。氷山の一角が崩された。横溝正史文学遺産の全貌が、闇のベールから見え隠れするようになってきた。水面下に隠れた氷山は想像以上に大きいように、横溝正史の未収録作品群が未だ相当数残されているのは、紛れもない事実である。幻の作品を新刊で読めるようになった反面、横溝正史作として慣れ親しんだ作品を、新刊で求めることが難しいという珍現象が起きている。そういった作品が当然読めてこそ、幻の作品集刊行の価値が上がり、もっと高い評価を得られるはずである。

最近気になっていることを、書き記そう。新聞や雑誌に掲載のみとなっている、横溝正史関連の特集記事や評論などを、一冊の刊本にできないものだろうか。1970年代の横溝ブームの頃はもちろんのこと、今までに横溝正史に関連した新聞・雑誌記事は、相当数に上るはずである。雑誌連載の小説などは、単行本や文庫になる場合が多い。しかしながら、特集記事や評論はそれぞれのページ数も少なく、雑誌掲載留まりとなっているものが多いようだ。掲載誌を所持していればよいのだが、今となっては約30年前の雑誌入手は容易ではない。こういった事情を鑑み、新聞・雑誌特集記事や評論を、一冊の本に編めないものかと思うに至った次第である。

特集記事は、横溝書誌調査の観点からだけではなく、これらが発表された年代の世相を知る上でも、貴重な資料となるに違いない。個人的に図書館などで閲覧するにも限界がある。実現を切望しているのは、私だけではないと思う。さまざまな方々の「横溝正史論・私観」についても、同様である。こちらも、雑誌などに散りばめられたままとなっている。全集月報、雑誌『幻影城』(増刊『横溝正史の世界』や別冊『横溝正史』I〜IVなど)に散見されるものの、例えば江戸川乱歩には『江戸川乱歩 評論と研究』(講談社,1980)などがあるが、横溝正史には見当たらない。そろそろ『横溝正史研究論文集』が出てきても、良いのではないだろうか。未収録作品の刊行にスポットライトを当てるだけではなく、横溝正史文学の周辺分野についても世に知らしめて、横溝正史作品が再評価されることを願いたい。

横溝正史が疎開生活を送った岡山県真備町(当時は吉備郡岡田村字桜)は、2005年8月1日付で倉敷市に編入合併となる。時代の流れとはいえ、寂しさを感じる。
STAR WARS Episode 3 シスの復讐 が、2005年7月公開される。「横溝正史エンサイクロペディア」への更新時(2002年)、このEpisode 3公開に合わせた、HPのバージョンアップを予告していた。かなしいかな、これは予告倒れに終わる。横溝作品にも予告のみとなったものも多々あり、それに倣ったとでもしよう(^^;)。「横溝正史クロニクル」を、期間限定で復刻しました。「エンサイクロペディア」と「クロニクル」の新旧そろい踏みを、お楽しみ下さい。う〜ん、懐かしい!と、お茶を濁そう。来る7月X日、数年来温めていた新コンテンツを公開する予定なので、それでお許し願いたい。
Jiichi
追伸
年1シリーズ第8弾執筆決定! また1年じっくり考えたいと思います(^^;)。

横溝正史関連の書誌情報について
より詳しくご存知の方、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

About...へ

ページの先頭へ