■戎光祥出版『横溝正史研究』3 目次
巻頭カラー口絵 「巡・金田一耕助の小径」2009
「コスプレイベント・1000人の金田一耕助」「横溝正史疎開宅」
「ミステリーラリー」「『本陣殺人事件』トリック再現!」
|
| |
『横溝正史研究』3 刊行に寄せて, 倉敷市長・伊東香織 | p.2 |
| |
特集 倉敷・岡山殺人事件 |
岡山疎開時代の思いで インタビュー 横溝亮一氏 | p.8 |
| |
論考 |
岡山と横溝正史の郷土愛 ――『八つ墓村』批判をめぐる一考察, 谷口基 | p.28 |
探偵作家「私」から金田一耕助への引き継ぎ ――横溝正史「岡山もの」の展開, 山口直孝 | p.40 |
横溝正史の探偵小説における刑事 ――岡山県警・磯川警部を中心として, 落合教幸 | p.51 |
| |
小特集・横溝正史「岡山」エッセイからの金田一耕助 |
『本陣殺人事件』への加筆――江戸川乱歩の批評を受けて, 網本善光 | p.62 |
「獄門島」――山奥で創造された孤島, 石井佑典 | p.65 |
「夜歩く」――「四人衆様」を中心に, 田中良彦 | p.68 |
八つ墓村を覆う「御霊信仰」の影, 田中良彦 | p.71 |
『悪魔の手毬唄』――失われた地域性としての物語, 大久保健治 | p.75 |
「悪霊島事件」の最後で最大の謎は?, 青山 融 | p.78 |
金田一耕助 in 岡山県――中・短編の部, 浜田知明 | p.82 |
まだある「金田一ワールド」に広がる岡山県, 浜田知明 | p.90 |
さらなる拡がり、疎開時代に描いた岡山―非シリーズものの世界, 浜田知明 | p.96 |
疎開生活と探偵小説への情熱――「神楽太夫」を中心に, 黒田 明 | p.104 |
| |
特集企画 |
横溝正史と桜の人々, 中山 薫 | p.109 |
金田一耕助が乗った乗り物・岡山篇, 浜田知明 | p.134 |
事件と俳諧――『獄門島』への注解, 植木朝子 | p.144 |
「津山事件」報道とノンフィクション, 江藤茂博 ――「八つ墓村」のモデル「津山事件」と新聞記事等主要リスト | p.154 |
倉敷・岡山のミステリードラマ, 江藤茂博 | p.174 |
| |
連載 二松学舎大学所蔵 横溝正史旧蔵資料紹介 紹介・解説 山口直孝
第3回 『首』改訂増補版
| p.184 |
| |
『首』改訂増補版 横溝正史 | p.191 |
| |
『宝石』・『別冊宝石』横溝正史関連記事目録(3) 1951年〜1952年,
石井佑典・山口直孝 | p.272 |
| |
連載 横溝正史年譜事典(第3回 1928-1932) | p.286 |
| |
連載 横溝正史ネットワーク 番外編 インスペクターM邦訳集団 山崎隆夫氏 | p.315 |
| |
執筆者一覧 | p.320 |
編集後記 | p.323 |
| |
特別付録 巡・金田一耕助の小径 ミステリーガイドブック | |