※『幽霊男』「恐ろしき四月馬鹿」について、
犯人、トリックに言及していますので、未読の方はご注意ください。 『幽霊男』での金田一耕助初登場シーンは、 いつものヨレヨレ袴スタイルではなく、ちょっと?なホテルボーイの制服姿。 『幽霊男』p.111(緑304-14) これはあとから気がついたことだが、このボーイというのは、 いささか百花園ホテルに似合わしからぬ人物だった。ここのボーイの制服として、 おもちゃの兵隊さんみたいな服を着て、頭には房のついたトルコ帽をかぶっているが、 そのトルコ帽の下からは見出しているのは、雀の巣のようなもじゃもじゃ頭。 それにボーイとしてはいささか年をくっている。 『金田一耕助さん・あなたの推理は間違いだらけ! 2集』(佐藤友之, 青年書館, 1978/8)の 目次で、第九章『幽霊男』の盲点 には、なんと、 幽霊のようにこつ然と現れる、幽霊男。金田一は登場するが、推理を拒否?! と、金田一ファンには何ともショッキングな見出しがつけられています。 本格ものと通俗スリラーと、同じ探偵・金田一耕助を登場させた作品となっているため、 文庫本となって、どの作品も同列に並べてしまうと、こういうことになりかねないと、 いうことでしょうか。 角川文庫(緑304-14)の巻末解説(中島河太郎)で、 同人誌「鬼」に収録された、島田一男による著者へのインタビューが紹介されている。 このインタビューが再録された、雑誌「宝石」にてチェックすると、 以下の通り記されている。 「金田一探偵の見解」(島田一男, 「宝石」1951/9) (初出:「金田一探偵に訊く」(同人誌「鬼」1951/6)を改題再録) △…横溝先生は、今後も本格一本槍でしょうか? ○…本格とか何とかは別問題として、僕の作者はもう一度サラッとしたものを書きたがっている。具体的にいえば"本陣"と"蝶々"との中間にあたるものだよ。 その一つが、『幽霊男』がそれを狙った作品だったのでしょうか。 『獄門島』などの本格探偵小説第一人者が、今までとは異なる読者層の大衆むけ雑誌に、 『幽霊男』は連載形式で発表されたという経緯を、われわれ読者は知っておいた方が よいということでしょう。 雑誌『宝石』1962(S37)/3月号に、「或る作家の周囲=その10 横溝正史篇」という、 特集が組まれている。そのなかの「日本推理小説界の支柱」(大野宗昭)の 「5 作家の周囲」の項で、横溝正史が次のように語っている。 <恐ろしき四月馬鹿>(新青年、大9・4) 僕の処女作。 「新青年」の募集に応募して入選し賞金十円をもらったんだ。 このトリックは確か当時の外国映画からヒントを得たんだったと思う。 これを長篇に使ったのが「幽霊男」だよ。 横溝正史自身が、その処女作「恐ろしき四月馬鹿」と『幽霊男』のトリックは、 ヒントが同じ映画作品だといっている点が気になり、調査をしてみました。 「恐ろしき四月馬鹿」は、論創社『横溝正史探偵小説選I』(2008/8)に収録されたので、 以前より容易に読むことができるようになりました。 『幽霊男』は、角川文庫の「金田一耕助ファイル10」として現役のようです。 それにしても角川文庫版の残念なのは、中島河太郎の巻末解説を削除して改版刊行 していること。作品発表の背景をしっかり説明しているのに、本当に残念です。 『幻影城増刊 横溝正史の世界』(1976/5)収録、二上洋一「横溝正史作品小事典」 『幽霊男』の「鑑賞」欄には、本作の伏線について、次のように記されています。 フェアプレイなのですが、ストーリーを追いかけていると読み飛ばしそうです。 「幽霊男」は典型的な通俗ミステリーである。勿論横溝正史氏の作品であるから、 最初に紹介された菊池の描写が伏線となっていて、ラストで生きてくるといった、 細部の呼応はきっちりしているものの、ストーリーの運びそのものが通俗的に なるのはやむを得ない。 その部分は実際には次のように記されているのです。 ここだけピックアップすると、最初から分かってるじゃないかとなるところですが、 なかなかそうはいきません(^^;)。 (『幽霊男』角川文庫 p.7-8, 緑304-14) 菊池陽介というこの男は、もと、一流の大会社の社長をしていたこともあるという、 知名の実業家を父に持ち、頭脳もよく、母校である某私立大学の助教授をしていたが、 あまり素行がおさまらないので、最近くびになったうえに細君にも逃げられたという話だ。 さんざん道楽をしあいたげく、ちかごろヌード写真にこっているのだが、 同じヌード写真にしても、モデルをこのいかがわしい、共栄美術倶楽部に もとめるところに、彼の悪趣味がうかがわれる。 『横溝正史読本』(角川文庫改版p.19)によれば、処女作「恐ろしき四月馬鹿」には 原案となった映画作品があることを、横溝正史本人が語っています。
「恐ろしき四月馬鹿」と『幽霊男』のトリックについて言及している、 『幻影城増刊 横溝正史の世界』(1976/5)収録、二上洋一「横溝正史作品小事典」 から、この二作品のトリック記載内容を抜き出すと、以下の通りです。 『恐ろしき四月馬鹿』項の「梗概」欄 p.201 速水は、いち早く栗岡と小崎の四月馬鹿に気づき、逆に、栗岡を罠にかけたのだ。 『幽霊男』項の「梗概」欄 p.307 最初の幽霊男は、特ダネほしさの新聞記者建部の変装だったが、 実際に犯罪を犯したのはモデルクラブに入りびたっていた菊池であった。 「恐ろしき四月馬鹿」と「幽霊男」とを読み比べ、そのトリックの相似を確認するのも 一興かと思います。ですが、この種の作品は、ほかにもいくつか思い浮かべられるのですが、それはまたいずれ(^^;)。
|
横溝作品に言及している文献をご存知の方、 ぜひお知らせください。 |
横溝ペディアへ |
アプローチへ |
ページの先頭へ |