真・横溝全集を編纂するためには…
|全集を冠す|眠れる横溝改変の是非生誕百年へ編纂項目案

真・横溝全集を編纂するためには…
- 1. 全集を冠す -

『紙つぶて(完全版)』(谷沢永一,PHP文庫,Mar/1999)の、
「山本周五郎小説全集」の項に、次のような記述がある。
改めていうまでもなく、全集とは、その著作家のありとあらゆる面に接したいと願う 読者のためにあるのだ。その人が成熟する前の模索し苦闘している時期の試行錯誤を ありのままに見たいし、完成によって失われたかもしれない幼稚さのなかの好もしい 要素をも、さかのぼって知りたい。その人の生涯をよきにつけ悪しきにつけ、見渡したい のが愛読者の願いなのだ。全集の編纂が、将来の版権を確保せんとする出版者の商策に 支配されてはならない。

作家の処女作から晩年の絶筆までを余すことなく収録した作品集こそが、 "全集"を冠するに値する。全集という名の選集があるとは思っても見なかった。

角川文庫『死仮面』解説(中島河太郎)に次の記述がある。
角川文庫による横溝正史作品の全収録を心がけ、それが九分通り叶えられた。 若干の作品が残されているが、それは著者の意向を忖度して収録を見合わせている ものと、八方手を尽くしてもまだ発表誌の入手できないものとである。

作者の意向はどうあれ、まったくの未公開作品ならいざ知らず(これとて その存在が明らかになれば読んでみたいし刊行してほしい)、一度は雑誌などに発表し、 自分の作品を世に問うたものは、全集に収録すべきと考える。
八方手を尽くしてもまだ発表誌の入手できないものとは、どんな作品なのでしょうか。 気になります。せめてタイトルなどの手掛かりを記してほしかった。

この解説の中で中島氏は、未完長編として、 「神の矢」「模造殺人事件」「失われた影」を挙げている。 これら未完作品も読んでみたいと思う読者は多いと思う。 未完作品も作家の仕事に違いなく、全集に残らず収録し、中絶理由や背景を読者に わかりやすく解説しておくことで、読書家の探求心を癒す必要がある。

真・横溝正史全集目次のアイデアを、
ぜひお寄せください。


|全集を冠す|眠れる横溝改変の是非生誕百年へ編纂項目案


横溝クロニクルへ

WANTEDへ

ページの先頭へ