『現代推理小説論』 権田萬治, 第三文明社, 1985/1, 299p, 定価:1,600円 | |
内容項目は次の通り。
| |
「現代推理小説と医学」という論評中、「清張と正史の間−最近の推理小説をめぐって」 (朝日新聞1977(S52)2/7朝刊読書欄,安間隆次記者)という、松本清張と横溝正史に関する 読書欄記事を取り上げている。 本評論のサブタイトルに、−小林久三『錆びた炎』をめぐって−とあり、 読書欄に書かれた内容に対する論評を中心とした文章が展開されている。 その内容は、清張以後の推理小説に「目立つ粗悪品横行」を指摘し、 小林久三『錆びた炎』を、「人間は道具」の風潮の一例として、 批判していることに対してのものとなっている。 横溝正史に関連するものではないので、紹介はこれくらいにします。 新聞記事中、横溝正史について触れているので、ここに記します。 現在の推理小説の状況を読者の側からみたとき、とびぬけて大きく映るのは、 横溝正史に松本清張という内容的には全く両極に位置する作家の存在である。 推理小説の世界に"清張以前・以後"という言葉がある。 清張の「探偵小説を『お化屋敷』の掛小屋からリアリズムの外に出したかった」という 言葉が紹介されている。また、 横溝正史の「蔵の中」が紹介され、幾重にも重ねられたトリックの妙で、 読者を怪奇夢幻の世界に誘い込むのだが、いま若い読者が氏の小説に 殺到する理由の一つには「就職や受験の壁にかこまれた彼等が、 『蔵の中』の孤独な暗がりに逃げこもうとしているのではないのか。 健康な状況とはいえないにしても、コンクリート社会で見失ってきたものを 無意識のうちに求めているのではないか」といった見方も生れている。 とも、記されています。 本書には、横溝正史・金田一耕助といった語句が散見されます。 その中で、金田一耕助について次のように記されている(p.10)。 江戸川乱歩の明智小五郎や横溝正史の金田一耕助のような 古めかしい名探偵は今や実在感が感じられなくなっている p.135に、このコーナで紹介した本の批評が書かれている。 先ごろ、 『金田一耕助さん・あなたの推理は間違いだらけ!』とか 『森村誠一氏推理小説の間違い探し』など横溝、森村ブームに便乗した著書が 出版されているが、佐野洋や都筑道夫の指摘に比べると余りにも次元が低い アラ探しで、これが推理小説の批評だと思われたらまことに迷惑である。 『金田一耕助さん・あなたの推理は間違いだらけ!』のほうは、それでも名探偵との 知恵比べの要素があり、お遊びとして見れば罪がないが、『森村誠一氏推理小説の間違い探し』 のほうは読んでいる途中で不愉快にさせられるようなないものねだりの連続である。 さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「清張と正史の間その2」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 ぜひご一報ください。 |
横溝クロニクルへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |