|  『想い出の作家たち -雑誌編集50年-』 高森栄次, 博文館新社, 196p, 1988/5, 定価:1,800円 | |
| 内容項目は次の通り。 
 | |
| 『「七つ墓」か「八つ墓」か』(^^;)は、 『八つ墓村 横溝正史全集第5巻』(講談社,1970年1月)附録の月報第一号が初出です。 『八つ墓村』原題・七つ墓村で、 紹介していますので、ご覧ください。 『八つ墓村』のネーミングには、「八束村→八つ墓村」説もあるようですが、実際のところはどうだったのでしょうか。 「横溝仁義について」で紹介されているエピソードは、 横溝正史の知られざる人柄にふれており、その「仁」「礼」に 目頭が熱くなってしまうのは、私だけではないと思います。 | |
| 「横溝仁義について」で触れられている、戦後横溝正史に成城の家を紹介した
作家とは、海野十三のことのようです。 さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「もうひとつの想い出の作家たち」です。お楽しみに! | 
| 横溝正史関連書籍をご存じの方、 ぜひご一報ください。 | 
|  横溝クロニクルへ |  本棚からへ |  ページの先頭へ |