|  悪霊島, 角川春樹事務所・東映 1981/10, 定価400円 | 
| このパンフレットの"『いま再び、ミステリーの季節がめぐってきた』"という、角川春樹の対談の中で、 僕は、小さなビデオで見たから、とても残念だったけど、 非常に綺麗な映像でしたね。TVではなく、大きなスクリーンで見たら、 綺麗だろうなというシーンが、沢山あったね。島から船が出てゆくところとかねと、 横溝正史が発言している。  ★『キネマ旬報』821号,1981/10上 ・田中千代子, 横溝探偵小説には論理より"詩"がある 篠田正浩監督にきく, p.52-54 ・横溝正史原作映画化全リスト, p.55 ・野村正昭, 水墨画で教えられた無限の色グレイ, 宮川一夫カメラマンにきく, p.56-58 ・朝倉摂, 舞台空間のようなプラザを, p.58 ・シナリオ「悪霊島」(結末除く), p.60-83 | 
| ★『キネマ旬報』823号,1981/11上 ・清水邦夫, シナリオ 悪霊島(結末部分), p.91-93 『悪霊島』の結末シナリオは、『キネ旬』に掲載されました。 | 
|  ★『シナリオ 悪霊島』 清水邦夫, 角川文庫, 1981/10 なぜかこの文庫が、高値で取引きされています。 映画『悪霊島』のシナリオを読みたいのでしょうか。 映画パンフや『キネ旬』該当号を入手したほうが、 より映画『悪霊島』を楽しむことができると思いますが…。 | 
| 横溝正史映画関連の文献をご存じの方、 ぜひご一報ください。 | 
|  横溝クロニクルへ |  考古学事始めへ |  ページの先頭へ |