鷹見緋沙子『死体は二度消えた』(立風書房, 1975/6)のカバー見開きに、
横溝正史による作品推薦文が載っている。 これは謎解きを主体とする昔の本格探偵小説と、リアルを本旨とする現代の サスペンス小説の巧妙な結合である。 事件は密室から死体消失という謎からはじまって、 意外から意外へと進展していき、ほとんど応接のいとまもない。 しかも最後に用意されているのが更に意外などんでん返し。 そのいずれもキメの細かい論理に裏付けされているのが見事である。 そして奥付には、作者「鷹見緋沙子」についてこう記されている。 昭和18年生。東京女子大中退。神奈川県在住。 徳間文庫版(1985/8)の解説で、中島河太郎氏がこう述べている。 鷹見緋沙子さんが登場してから、ちょうど十年経過した。昭和五十年にデビューした際には、 作風の異なった長篇を続けざまに刊行したので、その多彩な才能が注目され、話題となった。 ところが家庭の事情でそのまま筆を絶ってしまったため、「幻の作家」としてその実在さえ 疑われる始末だった。 ところが『日本ミステリー事典<新潮選書>』(権田,新保監修,2000/2)の、 「鷹見緋沙子」の項に、ちょっとショッキングな事実が語られていた。 覆面作家だが、じつは天藤真、大谷羊太郎、草野唯雄のハウスネーム。 合作をやりたいという草野の意向に応えて、中島河太郎がディレクターとなって実現した。(中略) 『死体は二度消えた』(75)は、密室からの死体消失という不可能状況を扱った作品。 横溝正史から本格探偵小説とサスペンス小説の巧妙な結合と賞された。 横溝正史が賞したこの作品は、大谷羊太郎の作とのこと。 中島河太郎氏がプロデュースした、読者へのトリックだったとも 言うことができます。当然横溝正史も「鷹見緋沙子」=「大谷羊太郎」を承知の上で、 推薦文を書いたのでしょう。さぞ楽しかったのではないでしょうか。 |
|
横溝正史によるその他の推薦文をご存じの方、 ぜひご一報ください。 |
横溝クロニクルへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |