『病院坂』はいかに改稿されたか!(1/22)
OverviewINDEX原形|前篇|第二回

『病院坂』はいかに改稿されたか!

小泉孝司氏・画より引用

前篇(1975/12, p.26-57)

連載第1回目分から、いきなり削除あり!
(Nov/25/'98 Added)
[新よ5-21:p.10-2L]
…広過ぎたのだ。
 そうだ、私はすっかり忘れていたが、昭和二年から四年へかけて、私はほんのちょっぴり鎌倉に住んでいたことがあるが、その時分よく銀座で酔っぱらったあげく、新橋駅から横須賀線のお世語になったものだが、現在の港区と私の縁はそれくらいのものだったろう。
 いや、そういえば私の友人のひとりがその時分、麻布龍土町に住んでおり、二、三度そこを訪間した記憶があるのと、太平洋戦争が苛烈になってきたころ、私の肉親のひとりに召集令状がきて、麻布の聯隊へ入隊したことがあり、そのとき聯隊の入口まで送っていった記憶があるくらいのものである。

 だから戦前…

[新よ5-21:p.11-8L]
…しまったものだ。その昔、私が二、三度訪れたことのある、麻布龍土町などはどこへ消えてしまったのだろうか。
 そういえば昭和二十二年、金田一耕助が腕をふるった「悪魔が来りて笛を吹く」の事件の主人公、椿英輔子爵の邸宅のあったのは六本木だが、いまこうして昭和四十八年度版の地図を見ると、六本木という名前は残されたばかりか、ずいぶん拡大されていて、一丁目から七丁目まであるらしい。昭和二十年三月九日、そのへんいったい空襲をうけたとき、楼上万巻の書が炎上するのを永井荷風が望見したという、偏奇館のあった麻布市兵衛町はどうしたのであろうか。昭和二十八年の地図にはあっても、四十八年のそれでは消失している。地図を見ることの不得手な私が、やっと探し当てたそこは、六本木一丁目と三丁目に分断されており、しかもそのあいだを環状線とやらいう、やたらに広い道路が走っているらしい。

 なるほどこうして…

[新よ5-21:p.18-1L]
…であろう。
 ついでにここでいっておくが、この物語であげられている年齢はすべてかぞえ年である。金田一耕助が参考にした人名辞典や紳士録は、おおむねまだ満でかぞえる習慣のなかった戦前のものだったろうし、これを満に換算するには生年月日をしらねばならぬ。金田一耕助のメモに挙げられている人物のうち、生年はわかっていても、月日のわからぬ人物がそうとうあったにちがいない。したがって、この物語は戦後起こった事件を扱っているのだけれど、金田一耕助のメモを尊重して、登場人物の年齢はすべてかぞえ年で話をすすめることにする。
 さて、十六歳といえば昔の元服である。銀之助は医学部の本科生となると、父に請うて鉄馬と改名することを許された。法服鉄馬は生涯この名前が気に入っていたという。
 それからのちの…

[新よ5-21:p.23-5L]
…といわれている。
 いま私の机のうえには法眼鉄馬と五十嵐猛蔵の二枚の写真がならんでいる。どちらも五十代の撮影である。
 法眼鉄馬はいくらか長目に刈った髪をうしろにたらし、豊かな頬髯と太い髭をたくわえている。髭はこの時代にあっては進歩的存在の象徴であったらしい。容貌魁偉ということばを絵にかいたような風貌だが、そこにこのひとの高い知性と、アクの強さが同居していることが看取される。洋服は黒だが派手なチョッキに、太いボヘミアン・ネクタイみたいなものを結んでいるところにも、このひとの気取り屋らしい性格がうかがわれる。身長も五尺七寸を越えており、当時の日本人としては大柄だったという。
 それに反して五十嵐猛蔵のほうは髪をみじかく刈りあげて、いかにも商人らしい風貌だが、蟇を押しつぶしたようなその顔は、お世辞にもよい男とはいいにくい。それでもさすがにこの年齢になると、いくらか風格が出来ているほうで、若いときはもっと醜く粗野だったという。藪睨みではなかったが、藪睨みみたいな印象をひとに与えるのは、よく動く眼が絶えずあいての顔色をうかがっていたかあだろうといわれている。写真でみても押しの強さと、ひとをひと臭いとも思わぬずぶとさのなかに、どこか暗い卑屈さが同居しているような印象をひとに与える。身長は五尺四寸くらい、当時の日本人としては平均的身長だったろうが、肉の厚い、いわゆる脂ぎった体をしている。

 それにしても…

[新よ5-21:p.24-13L]
…わかるらしかった。いや、わかるという自負をもっているらしかった。
 ある日、…

[新よ5-21:p.33-6L]
…二十二歳であった。
 さて、こう書いてくると、日本の女性の名前の変遷がよくわかる。千鶴から弥生までは、明治調というよりは江戸調というべきか。万里子から由香利となると大いに現代的である。もっとも由香利も由縁と書くと、江戸吉原の禿の名前めいてくるが、由香利と三字にわけると、現代ふうにひびいてくるからふしぎである。日本の女性の名前も回帰しながら前進しているのであろうか。
 さていっぽう、…

[新よ5-21:p.39-6L] (Nov/25/'98 Added)
…盛りあがっている。かれがいかにいらいらしているかという証拠である。
 頭はあいかわらず…

[新よ5-21:p.39-8L] (Nov/25/'98 Added)
…例のごとしである。袴をつけているところをみると外出するつもりらしいが、かれとてももう少しましな着物や袴をもっていないはずはないのだが、このほうが性にあうのか、それとも今夜決行しようとしている冒険の舞台をおもんぱかって、わざとこうして汚れているのだろうか。
 昭和二十八年の…

[新よ5-21:p.40-4L] (Nov/25/'98 Added)
…猛暑であった。いま金田一耕助の坐っている座敷の、丸窓の外にみえる芭蕉の葉もうすく埃をかぶって暑さにあえいでいるようだ。ひと雨ほしいところである。
 金田一耕助が…

[新よ5-21:p.40-8L] (Nov/25/'98 Added)
…女の声がした。女は廊下にひざまずいているようである。
 「金田一先生、…

[新よ5-21:p.41-3L] (Nov/25/'98 Added)
…に会われたそうですね
 さすがにこの客を待っていたとみえ、四畳半も六畳もわりにキチンと片附いている。
「さあ、さあ、どうぞ、そこへお坐りになって。
警部さんから…

[新よ5-21:p.42-2L] (Nov/25/'98 Added)
…をなさいましよ」
「ぼ、ぼく、これでも大いにお酒落をしているつもりだが……」
「ほっほっほ、先生のはお酒落じゃなくおチャレでございましょう」

「なにを…

[新よ5-21:p.42-17L] (Nov/25/'98 Added)
…火をつけながら、
「暑いですね」
 と、呟いた。
「やあ、これは失敬、じぶんばかりうまいことして…」
 と、ブンブンまわっている扇風機を首ふりにすると、とたんに客は眼をおさえて、
「ち、ち、ち、ち、ち……」
「え、ど、どうかなさいましたか」
 金田一耕助がふりかえると、客は左手で眼をおさえ、右手を、スボンのポケットに突っ込み、なにかモガモガやっていたが、やっとハンケチを取り出すと、しきりに左の眼をこすっている。
「あ、こ、こ、これは失礼、タバコの火、眼に入りましたか」
 と、いいながら餉台のうえにころがっている、いま火をつけたばかりの客のタバコを、遠慮容赦もあらばこそ、灰皿のなかで揉みつぶした。
 客はしばらくハンケチで眼をこすっていたが、やがてパチパチまぱたきをしてみて、
「いや、大丈夫です、心配しないでください」
 と、いいながら、餉台のうえを探していたが、あわれ憫然、じぶんのタバコが灰皿のなかで揉み苦茶にされているのを見ると、思わず大きく眼をみはった。
「や、こ、こ、これは失敬、ぼ、ぼ、ぼく、そそっかしくていかんです」
 と、雀の巣のようなもじゃもじゃ頭を、めったやたらと掻きまわしはじめたから、客は呆れかえったように金田一耕助の、雀の巣ひっかきまわし運動をみやっていたが、やがてボソリと、
「ほんとうに、そそっかしくていらっしゃる」
「ええ、それはもう、そそっかしいだけがぼくの取柄です」
 ケロリといってのけたものだから客はおもわず吹き出した。
 しかし、この些細なエピソードから客の固さもほぐれたらしく、また一本タバコを抜きとると火をつけた。客のタバコは洋モクである。

「ときに、金田一先生、…

[新よ5-21:p.43-7L] (Nov/25/'98 Added)
…話をきいてあげてほしい。あなた……と、いうのはぼくのことですね、あなたの興味をもちそうな事件だから……と、こうおっしゃるんですがね」

[新よ5-21:p.44-5L] (Nov/25/'98 Added)
…かもしれないんだ。戦後いろんなのがいるでしょう、若い連中に……アプレとかなんとかいって……そういう連中の悪どい悪戯かもしれないんです。しかし、もしこれが…

[新よ5-21:p.44-16L] (Nov/25/'98 Added)
…そういうこってすね」
 本條直吉はなかばテレたような、なかばふてくされたような微笑をみせた。
 それにしても…

[新よ5-21:p.45-4L] (Nov/25/'98 Added)
…電話も気にかかる。
「とにかく会って話をきくだけはきいてやってください。ひどく興味のある話で、先生の畑じゃないかと思うんです。しかし、ゼニにはならんかもしれませんよ」
「とにかくお話を…

[新よ5-21:p.45-7L] (Nov/25/'98 Added)
…になってるんですか」
「いや、それはごもっともな質問ですな。警部さんとぼくとは不即不離、持ちつ持たれつというところでしょうな」
「それをもっと具体的にいうと……? ぽくみたいな頭の悪いもんには、そういう抽象的ないいかたじゃわからんのですが……」

「はあ、それは…

[新よ5-21:p.45-16L] (Nov/25/'98 Added)
…古狸ですからね」
 本條直吉はさぐるように金田一耕助の顔を見ていたが、いまの説明で納得したのかしないのか、
「ぼくは、しかし、…

[新よ5-21:p.46-13L] (Nov/25/'98 Added)
…思っていましたよ。つまりお見合い用の写真を撮ったり、婚礼の記念写真を撮ったり……」
「そうそう、七五三のお子さんの写真も撮りますし、お宮参りの写真を頼まれたりもします」
「なるほどねえ、わたしはまたちかごろはカメラが普及発達して、アマチュアのカメラマンが大勢いますから、あなたがたのご商売のことすっかり失念していました。いまでもやっぱりそうとう需要があるんでしょうねえ」
「はあ、入学試験の願書に添える写真なども、几帳面な人はやっぱり専門家に撮らせますからね。それにうち泉岳寺にちかいんです」
「あっ、なるほど」
「四十七士も戦後さっぱりでした。なにしろ『忠臣蔵』の芝居でさえ、ご法度だった時代があるくらいですからね。しかし、ちかごろじゃおいおい人気回復したらしく、おのぼりさんの団体客がボツボツやってくるようになりました。だから結構仕事はありますよ」
「なるほど、そんなもんでしょうねえ」
 金田一耕助はどっちつかずの返事をすると、

「で、ご用件とは……?」

[新よ5-21:p.46-18L] (Nov/25/'98 Added)
…が浮き彫りになっている。
「これ、拝見してもよろしいんでしょうね」
「どうぞ」

 金田一耕助が…

[新よ5-21:p.47-9L] (Nov/25/'98 Added)
…ない容貌である。美人といってもいろいろある。古風な美形もあれば当世ふうの美貌もある。しかし、この花嫁はその両方につうじそうである。そのときそのときの衣裳や化粧のしかたによって、当世ふうにもなれそうだが、いまこうして高島田に角隠しが、しっくり調和がとれているところをみると、古風にも通じるのであろう。
 顔はむろん…

[新よ5-21:p.48-7L] (Nov/25/'98 Added)
…毛深そうである。
 胸毛のみえる花婿さんなんてはじめてである。このようすではお臀のほうもさぞ大きかろうと想像して、金田一耕助はちょっとテレたようにもじゃもじゃ頭に手をやった。おそらくこの写真が撮られた直後に展開されたであろう、情緒纏綿たるシーンを連想したのにちがいない。空想力の強過ぎるのがこの男の悪いくせなのだ。
 さて、問題は…

[新よ5-21:p.48-15L] (Nov/25/'98 Added)
…不調和に見えた。
 髯のダンディー男はこの写真が撮影されたとき、そうとう酔っぱらっていたのではないか。それがカメラ・マンの注意によって、くわっと酔眼をみひらいてレンズのほうを見たらしく、おそろしくギョロ目にみえて、それがいっそうこの男の風貌を印象的にしている。いちど見たら忘れられない顔である。この髯のために…

[新よ5-21:p.49-12L] (Nov/25/'98 Added)
…お話というのは」
 さっきから探るように金田一耕助の顔色を視守っていた本條直吉は、やおらひと膝ふた膝まえへゆすり出した。その眼は執拗なまでの狡滑さで、あいての顔色を読もうとしている。
 しかし、こういう場合の金田一耕助はポーカー・フェースである。素人の依頼人に心中を見透かされるほど未熟ではないと、じぶんではウヌボレているのだが。……
 本條直吉はタバコに火をつけると、あいかわらず食い入るように、餉台のむこうの相手を凝視しながら、つぎのような話を切り出した。


  

 ちかごろは…

[新よ5-21:p.51-1L] (以降次回)

この回の削除個所はまだ多数あり!
徐々に進めていきます。



OverviewINDEX原形|前篇|第二回


横溝クロニクルへ

『病院坂』へ

ページの先頭へ