横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『大量死と探偵小説』 - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみII [増補版] 悪人たちの肖像』
(真田啓介, 論創社, 2024/12)

内容項目は次の通り。
<2>大西洋と太平洋のかなたの作家たちの章
 三読して『本陣』の美質を知る, p.380-383
 金田一耕助はなぜ留置場へ入れられたか, p.383-387

巻末に、本書は2020年6月12日に荒蝦夷より刊行された『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみII 悪人たちの肖像』の増補版とある(親本は、全2巻各500冊の刊行)。

「三読して『本陣』の美質を知る」の初出は、創元推理倶楽部秋田分科会・編『新版 横溝正史読本』(1998/12)。

久しぶりに氏の文章に触れ、近いうちに『本陣殺人事件』をじっくりと再読してみたいと強く思い至った次第。
この作品は、作者のいうように二度読むべきである。しかも、二度目は注意深く、ゆっくりと。そのような読み方をして初めてこの作品の面白さが味わえるのである。初読のときには何気なく読み過ごしていた数々のディテールが相互に有機的に結びつき、作品構成上ヌキサシナラヌ意味をもって書き込まれていたことに気付いて一驚を喫することになるだろう。それこそが作者いうところの本格探偵小説のダイゴ味でああり、また、『本陣殺人事件』の名作たるゆえんなのである。

「金田一耕助はなぜ留置場へ入れられたか」の初出は、同じく創元推理倶楽部秋田分科会・編による『定本 金田一耕助の世界』(2003/12)。

『獄門島』における清水巡査の行動には、横溝正史の緻密な計算があったんですね。恐れ入りました。
『獄門島』が探偵の防御率問題をうまくクリアし、そのことがこの作品を日本探偵小説史上屈指の名編たらしめることに一役買っているのだとすれば、金田一を留置場にぶち込んだ清水さんは、表彰状ものの功労者であると言わねばならない。

『定本 金田一耕助の世界』には、当方も拙文を投稿していたりします。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ