横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『探偵小説の鬼 横溝正史』 - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -


『探偵小説の鬼 横溝正史 謎の骨格にロマンの衣を着せて』
別冊太陽 日本のこころ313,平凡社,2024/4/11,本体2,500円

内容項目は次の通り。
〈巻頭言〉横溝正史氏の回想 小林信彦, p.2

 目次, p.4

「探偵小説一代男」の軌跡 横溝正史評伝 山口直孝, p.9
 T 探偵小説に魅せられた少年 明治35年―大正11年, p.10
 U 江戸川乱歩との出会い 大正12年―昭和6年, p.16
  私の愛する横溝正史
   私と横溝正史 恩田陸, p.20
 V 結核と戦争――二つの試練 昭和7年―昭和19年, p.22
 W 金田一耕助の誕生 昭和20年―昭和26年, p.26
  家族が語る横溝正史 「桜三吟」に寄せて 野本瑠美, p.32
  「桜三吟」解説 浜田雄介, p.37
  column〈谷崎潤一郎〉を巡る 江戸川乱歩と横溝正史 影山亮, p.38
  私の愛する横溝正史
   どうしたらそんなふうに 有栖川有栖, p.40
 X 多作から沈黙へ 昭和27年―昭和40年, p.42
 Y リバイバルブームの中の創作 昭和40年―昭和56年, p.46
  祖父からの手紙 関口千佳, p.50
  私の愛する横溝正史
   偉大なる社会派探偵小説家だった横溝正史 真山仁, p.52

[主要作品解説]横溝正史を読む
 探偵小説の鬼、その変幻自在な世界へ 網本義光、廣澤吉泰, p.54
   鬼火, p.56
   蔵の中, p.58
   蜘蛛と百合, p.59
   真珠郎, p.60
   羽子板娘「人形佐七捕物帳」シリーズ, p.62
  私の愛する横溝正史
   ぼくは横溝正史によって作られている はやみねかおる, p.64
   蝶々殺人事件, p.66
   本陣殺人事件, p.68
   獄門島, p.72
   黒猫亭事件, p.76
   百日紅の下にて, p.77
  家族が語る横溝正史 作品に寄せて エピソードいろいろ@, p.78
   「本陣殺人事件」「蝶々殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」
   「犬神家の一族」「女王蜂」「悪魔が来りて笛を吹く」
   「上海氏の蒐集品」「白と黒」「睡れる花嫁」「壺中美人」
   「悪魔の寵児」
  横溝正史主要人物録, p.85
  私の愛する横溝正史
   ひっそりと横溝ファンの一人として 柳家喬太郎, p.86
   夜歩く, p.88
   八つ墓村, p.90
   犬神家の一族, p.94
   悪魔が来りて笛を吹く, p.96
   車井戸はなぜ軋る, p.98
   貸しボート十三号, p.99
   悪魔の手毬唄, p.100
   病院坂の首縊りの家, p.104
   悪霊島, p.108
  家族が語る横溝正史 作品に寄せて エピソードいろいろA, p.110
   「女の決闘」「仮面舞踏会」「悪霊島」
  私の愛する横溝正史
   影響を受けた作品、理想の作品 芦花公園, p.114

 横溝作品の世界を描いた男 杉本一文, p.116
  インタビュー木魚庵

 小説と映画から解剖する
 名探偵・金田一耕助, p.122
  金田一耕助を読み解くキーワード20 木魚庵, p.124
   磯川警部, 等々力警部, 成城の先生, パトロン, 二大勢力, アトリエ,
   キャバレー, 鍾乳洞, 見立て殺人, 顔のない死体, 一人二役, フケ,
   探偵事務所, 太平洋戦争, 緑ケ丘, 信州, 探偵料, 調査旅行,
    推理の積み木, 変装
  金田一耕助を深く知るコラム10 木魚庵, p.126
   01金田一耕助のモデル, 02金田一耕助と歌舞伎, 03金田一耕助と世相,
   04語られざる事件, 05「みんな犯人ですか」,
   06金田一耕助と谷崎潤一郎, 07金田一耕助に関するウワサ,
   08横溝正史の名軍師, 09原作にない「たたりじゃ」,
   10最後の事件と金田一耕助の帰国
  金田一耕助事件地図 木魚庵, p.130
   岡山編, p.130 東京編,p.132

 interview石坂浩二 インタビュー杉山亮一, p.134
  原作者であり、共演者でもあった横溝先生

 映画になった横溝の世界
  金田一耕助シリーズをめぐるコラム 杉山亮一, p.140
   金田一シリーズ映画の系譜, 金田一映画の音楽,
   磯川警部と等々力警部, 俳優・横溝正史
 発掘!片岡千恵蔵版「悪魔が来りて笛を吹く」 山口直孝, p.143
 名探偵&捕物名人図鑑 木魚庵, p.144
 私の愛する横溝正史
  横溝小説の成城を歩く泉麻人, p.146

[特別公開]横溝正史の「日記」, p.148
 簡潔な生活記録――横溝正史の日記 山口直孝, p.149
 昭和21年, p.150
 昭和22年, p.152
 昭和23年, p.154

 私の愛する横溝正史
  横溝こそ稀代の「日本式ゴシック小説家」 和嶋慎治, p.156
 海外にひろがる横溝正史 国境を越えて 野本温, p.158
 私立探偵金田一耕助を知らずして、ミステリーの愛読者とはもう言えない
  ダニエル・シートン(プーシキン・プレス編集者), p.159

 横溝正史 年譜, p.160
 横溝正史 主要作品リスト, p.164
 横溝正史に出会える場所へ, p.166
  横溝正史疎開宅, 真備ふるさと歴史館, 横溝正史館,
  「横溝正史生誕の地」の碑


平凡社ウェブサイトの本書のページに、次の記載がある。
名探偵・金田一耕助を生んだ探偵小説家の実像に迫る決定版。仄暗い世界へと読者をいざなうその魅力の源泉を貴重な資料で探る。

石坂浩二のファースト横溝は、『悪魔が来りて笛を吹く』だったんですね。

ダニエル・シートン(プーシキン・プレス編集者)のコラムを読み、世界、海外、とりわけ英語圏で横溝正史作品が好意的に受け取られていることを感じる次第。
今まさに横溝正史が新しく「発見」されているのです。
2024年5月末には、『悪魔の手毬唄』"The Little Sparrow Murders"が出版予定です。この作品でもう6冊目となりますが、私たちの横溝正史との旅はまだ始まったばかりです。

米誌NewsWeek(1977/10/17)の JAPAN'S 'UNKNOWN WRITERS'という記事で、横溝正史が〈Master of Suspense(=サスペンスの巨匠)〉として紹介されてから、実に40数年が経過した。1970年代ブーム当時、横溝正史は世界ではまだ無名の作家だった。近年、その作品は多言語に翻訳され、世界が横溝正史を認め始めた。ようやく英語圏で横溝作品の評価が始まったと、ひしひしと感じる。ようやく、世界(英語圏)で横溝正史作品が認知・紹介され始めたこと、つまりは横溝作品の海外輸出へ向けて、最初の一歩を踏み出したことを歓迎したい。純日本ミステリーとして、横溝正史作品の海外輸出(多言語翻訳と世界刊行)が、これからもっと盛んになることを祈念する次第。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ