![]() 人物名鑑 古今東西いま関西 鷲田小彌太, 言視舎, 2023/12/31, 本体2,200円 | |
内容項目は次の通り。
| |
本書の帯に、次の記載がある。 関西人とは、訛りを残した世界人である 日本書紀、源氏物語も、徒然草、そして風姿花伝、芭蕉も、 司馬遼太郎も関西産、「世界」標準であり、「不易流行」である。 併せて「社長の哲学」「社長の読書」プルタルコス『英雄伝』で、 古今東西の人物名鑑を展開する。 本文中「横溝正史」の項に、次の記載がある。 神戸育ちは、今東光や淀川長治にも共通するように、どんなに泥臭く演じても、スマートなのである。おぞましい舞台をしつらっても、ハイカラさが消えないのである。正確にいえば、ご本人たちが、消えない、と思っている。 横溝のミステリーは、売れた数からいえば、七〇年代後半に大文庫ブームを巻き起こしたとはいえ、松本清張にはるかに及ばないだろう。清張はミステリーを大改革し、読者を大拡張したからだ。しかし、松本の作品で「ベスト100」に登場するのが、一五位の『ゼロの焦点』が最初である。横溝が、日本のクリスティーといわれるゆえんである。 横溝正史の次項が「福沢諭吉」となっていて、大阪生まれであることが紹介されている。 大分県中津市に、福澤諭吉旧居・福澤記念館がある。 ![]() | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
![]() 横溝ペディアへ |
![]() 本棚からへ |
![]() ページの先頭へ |