『幻想文学、近代の魔界へ』 一柳廣孝・吉田司雄編著, 青弓社ナイトメア叢書, 2006/5/23, 本体2,400円 | |
内容項目は次の通り。
| |
本書は、『日本探偵小説を読む−偏光と挑発のミステリ史』(押野・諸岡編著, 北海道大学出版会, 2013/3)に収録されている論考、横濱雄二/諸岡卓真「もうひとつのクローズドサークル─『八つ墓村』と『屍鬼』」の初出本のようです。最近になって、図書館で偶然見つけた次第。そのため、本来は順序が逆になのですが、本書も紹介させていただくことにしました。まったくのノーマークでした(^^;)。この他にも、このようなケースがあるかと思いますが、温かい目で見ていただければ幸いです。 「『八つ墓村』の時間軸による整理」という表は一見の価値ありと思います。 長編『八つ墓村』を、時間区分・時間の差・事件・語り手・犯人・被害者・場所・概要の項目で、表形式に整理してあり、一目でこの長編の概要が分かります。 「一 開かれた閉鎖空間」で参照されている、「推理小説の舞台としての場所−金田一耕助が活躍する作品世界」『文学 人 地域 越境する地理学』(古今書院, 1995年)は、「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」の下記ページを参照ください。 関連ページ:ほぼ週刊・本棚から横溝正史:(4)『文学 人 地域 越境する地理学』 また「二 物語と反復」で参照されている、内田隆三「八つ墓村/犬神家−非対称性の社会学」(『i feel』第15巻2号, 紀伊國屋書店, 2005)は、紀伊國屋書店のウェブサイトでバックナンバーとして、読むことが可能です。 関連ページ: 『i feel』 No.32 2005 SPRING 評論 ミステリーの現場を考える 最終回 内田隆三「八つ墓村/犬神家−非対称性の社会学」 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |