『山の手「成城」の社会史 都市・ミドルクラス・文化』 新倉貴仁編著, 青弓社, 2020/3/27, 本体2,000円 | |
内容項目は次の通り。
| |
江戸川乱歩と横溝正史がともに、共通する都市を経由して作家になった旨記されており、言われてみればそうだが、私は今まで気に留めもしなかったことであり、興味深いと思うこと然り。 東京への定住という視点で眺めた場合、二人の作家は東京の外部から上京してきた人物である。大掴みにいうと乱歩は名古屋の出身であり、正史は神戸の出身である。彼らは日本の故郷として描かれる地方の町や村から上京したのではなく、近代的な消費文化や政治経済の中心地だった大都市から東京へやって来た。だが、彼らの両親との関係でみると、乱歩の場合、名古屋の背後には、彼が生まれた三重県名張町の風景もある。正史は神戸市東川崎の工場地帯で生まれたが、その背後には、父母が出奔した岡山県浅口郡柳井原村の習俗の現実がある。また両者に共通の経由地として、乱歩が早稲田の大学部を卒業して就職した貿易商があり、正史が通った大阪薬学専門学校があった、大阪という都市がある。両者は大阪の文化圏で知り合い、職業作家になる過程で大阪での活動を経由して東京に向かったことになる。 | |
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。 キーワードは「???」です。お楽しみに! |
横溝正史関連書籍をご存じの方、 耳寄りな情報をお待ちしております。 |
横溝ペディアへ |
本棚からへ |
ページの先頭へ |