
『ハネギウス一世の生活と意見』
中井英夫, 幻戯書房, 2015/4/27, 本体4,000円
|
内容項目は次の通り。
III 物語の魔都
血への供物――正史、乱歩、そして英太郎, p.130-134
(『日本探偵小説全集9 横溝正史集』創元推理文庫, 1986/1)
横溝正史『死仮面』, p.139-141
(潮 1982/5)
名作挿画帖
竹中英太郎――幽暗の彼方から甦る悪夢者, p.169-170
(太陽 1975/4)
|
|
「血への供物――正史、乱歩、そして英太郎」は、創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』(1986/1)に付録として収録された一篇。『鬼火』連載時に検閲禍により、該当ページが一部削除された雑誌『新青年』。
だが世にも幸運なことに、破る印の赤鉛筆をつけられながら、そのままに残った一冊があった。そしてそれを私がたまたま所有していたというエピソードとともに、その削除ページに掲載されていた、竹中英太郎の挿絵について語られている。
ちなみに、『鬼火』連載時の竹中英太郎の挿絵は、創元推理文庫『日本探偵小説全集9 横溝正史集』に全て収録されている。
「横溝正史『死仮面』」は、カドカワノベルズより1982年1月に刊行された、『死仮面』と併載された「上海氏の蒐集品」に関するエッセイ。カドカワノベルズ/角川文庫版の『死仮面』は、当時発見できなかった連載雑誌の該当分を中島河太郎が補筆したもの。その後掲載号が見つかり、春陽文庫版『死仮面』ではオリジナル版が収録されている。
『死仮面』は、『八つ墓村』と並行して書きすすめられたというから、おそらく力の大部分は向うに注がれて内容が手薄になったのであろう。『悪霊島』完結後に全面改稿の予定だった由で、果たされなかったのが惜しまれると記されており、一ファンとしては改訂増補版『死仮面』を読みたかったと思うこと然り。
|
さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!
|