横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『サイエンスの発想法』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』(上杉志成, 祥伝社, 2014/4/30, 本体:1,500円)
『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』
上杉志成, 祥伝社, 2014/4/30, 本体:1,500円

内容項目は次の通り。
 第5講 タンパク質を作る
  個人的な体験がユニークなアイデアを生む, p.142-144

京都大学理科系1・2回生向きの全学共通講義の抜粋とあり、「個人的な体験がユニークなアイデアを生む」例として、横溝正史の著作のうち、昭和21年から25年に執筆された『本陣殺人事件』『獄門島』『八つ墓村』『犬神家の一族』を取り上げて説明されていました。

p.142
この名探偵(金田一耕助)と横溝作品の裏には、物事を生み出すためのヒントが隠されています。

p.143-144
「都会では死滅語にもひとしい家柄という言葉が、そこではいまなお厳然として生きており、同族意識が極端に強く、したがってよそものに対する排他精神や警戒心が、都会人には考えられないほど根強いことを知った」(横溝正史『本格探偵小説への転機』)  この実体験が、田舎に残る因縁や風習を題材にした横溝作品の原点です。  画期的なアイデアの多くが、こうした個人的な体験を起爆剤として生まれています。個人的な実体験が伴わないとユニークなアイデアを出すのは困難です。

「サイエンス力をつけてアイデアをつかもう」という講義で、横溝正史の著作の話を聞いた学生さんが、それらを読んでどう感じられたのか、興味があります(^^;)。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ