横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『軽井沢という聖地』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『軽井沢という聖地』(桐山秀樹+吉村祐美, NTT出版, 2012/4, 定価:2,310円)
『軽井沢という聖地』
桐山秀樹+吉村祐美, NTT出版, 2012/4, 定価:2,310円

内容項目は次の通り。
 II 軽井沢を愛した作家たち

 第七章 軽井沢ミステリーの舞台
  横溝正史『仮面舞踏会』, p.250
   名探偵金田一耕助, p.250
   横溝正史の作家的生涯, p.251
   疎開地から戦後の本格探偵小説へ, p.253
   軽井沢を舞台とした『仮面舞踏会』, p.254
   軽井沢の別荘地, p.256
   金田一耕助と等々力警部, p.258


本文中に、残念ながら誤植を見つけてしまった。お気づきになられましたか?
金田一耕助役には、田村高廣、石坂浩二、萩原健一、西田敏行、古谷一行等が出演している。(p.251)

正しくは下記のごとくですが、それぞれ主役級だったのは間違いありませんが…。
 × 田村高廣 → ○ 中尾彬 (本陣殺人事件)
 × 萩原健一 → ○ 渥美清 (八つ墓村)

p.258には、横溝正史が毎年避暑に訪れる軽井沢を紹介しています。
(長編小説『仮面舞踏会』作中) 金田一耕助が滞在する南原は、作者横溝正史の山荘があり、七月から九月までの約二ヶ月間、毎年の夏を過ごしていた別荘地であった。軽井沢にゆかりの深い、他の多くの作家たちと同様に、横溝もまた、緑の樹々の多い、美しい森の風景をこよなく好んでいたのであろう。


また、エピローグ p.305では、
軽井沢の森の中の風景は、どこか神秘的な雰囲気があり、霧の流れる日は幻想的であり、ミステリアスなロマンを思わせるものがある。推理小説の舞台として、最適のシチュエーションをさせるのであろう。
と、記されており、軽井沢は『仮面舞踏会』の舞台として最適だったと思われます。

軽井沢を舞台とした横溝作品は、『仮面舞踏会』の他にも、「呪いの塔」「香水心中」「霧の山荘(K高原)」「大迷宮」「蝋美人」がある。

'80やっと夏 私の軽井沢 有名人の別荘拝見,週刊読売,1980/8/31 横溝正史(作家)●軽井沢町南原 30年以上前の雑誌記事ではありますが、
「'80やっと夏 私の軽井沢 有名人の別荘拝見(巻末グラビア)」(週刊読売, 1980/8/31)で、 横溝正史の軽井沢町南原にある別荘が、写真付きで紹介されており、 横溝正史自身が、次のように語っておられました。

この家は昭和34年にいまの半分ぐらいの建坪で建てたんですよ。 以後、孫が大きくなり手狭になったんで建て増しして、こんな形になったんです。 軽井沢には、南原文化会というのがありまして、近所の皆様と 家族ぐるみの豊かな付き合いも楽しみの一つですね。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「???」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ