横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『ミステリーの社会学』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『ミステリーの社会学 近代的「気晴らし」の条件』(高橋哲雄, 中央公論社(中公新書), 1989/9, 本体:699円)
『ミステリーの社会学 近代的「気晴らし」の条件』
高橋哲雄, 中央公論社(中公新書), 1989/9, 255p, 本体:699円

内容項目は次の通り。
第一部 ミステリーの素材世界
 第一章 ミステリーの舞台装置

  田舎のこわさ−タイプ2, p.57-61

  田舎屋敷ものとその意味, p.65-70

『八つ墓村』のモデルとなった、実際の事件「津山事件」に触れている。
筆者は実際に訪問を試み、次の文章を記している。
谷の深さと村落の狭さは予想を越えていた。そしてやはり村落の入口では 「どこに御用か」とたずねられた。私はそれまで松本清張の『ミステリーの系譜』で 現場の詳細を頭に入れていたが、ずいぶん感じがちがうなという印象をもった。 おそらく彼は現場を踏んでいないのだろうが、(略)

『八つ墓村』では、「津山事件」をモデルにしたエピソードが盛り込まれているが、 「津山事件」に関し次の図書が挙げられているので、参考まで。
 ・松本清張『ミステリーの系譜』(闇に駆ける猟銃)
 ・西村望『丑三つの村』
 ・筑波昭『津山三十人殺し』
 ・司法省刑事局『津山事件報告書』

また、映画『八つ墓村』のロケ地として有名な、岡山県吹屋の広兼家が 写真入りで紹介されている(p.67)。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「横溝正史への旅」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ