横溝正史エンサイクロペディア・ほぼ週刊・本棚から横溝正史
『紙上で夢みる -現代大衆小説論-』  - ほぼ週刊・本棚から横溝正史 -

『紙上で夢みる -現代大衆小説論-』(上野昂志,蝸牛社,220p,1980/5,定価:1,300円)
『紙上で夢みる -現代大衆小説論-』
上野昂志, 蝸牛社, 220p, 1980/5, 定価:1,300円

内容項目は次の通り。
ディスカバー「怪奇幻想」 横溝正史論, p.85-103

「夢のあいまに、またはあとがきという物語」p.210-220

『あの莫迦げた「横溝ブーム」』と、 巻末の「夢のあいまに、またはあとがきという物語」に記されています。 本文は、この言葉が象徴する内容です。 そこまでいうかなあと、個人的には思います。しかしポジティブ・ネガティブ両方の 批評があってこそ、横溝正史を語ることができるといえると思います。

同じく巻末に、 本書に収めた「横溝正史論」は、いささか優しさを欠いているかもしれない という気はする とある。

その「横溝正史論」に関するキーワードを、抜き出してみました。

・横溝正史の戦後の推理小説は、読み終えるとほとんど何も残らない
・戦後の作品には「怪奇浪漫」に対する作者の執着が感じられない
・「怪奇」ムード以上の実質を持っていない、題名の巧みさ
・趣向としておどろおどろの雰囲気をだすだけで、のめり込んでいかない
・彼は、何事にも「耽」ってはいない。作品をこしらえ上げることに熱中
・横溝の世界を支えている論理は、「血」の問題

本文最初の横溝正史の略歴に、
戦前は耽美的傾向の作品が多く、とくに「面影双紙」「鬼火」「蔵の中」は傑作。 近年の横溝ブームが、これらの傑作にまでさかのぼらなかったのは、 ブームの底の浅さというべきか。
と記されているように、戦前の作品については高く評価している。

『犬神家の一族』の内容からすれば、 確かに「犬神」家である必然性はないと思われますが、…(^^;)。

さて、次回の「ほぼ週刊・本棚から横溝正史」は…。
キーワードは「横溝ブームと角川書店」です。お楽しみに!

横溝正史関連書籍をご存じの方、
耳寄りな情報をお待ちしております。



横溝ペディアへ

本棚からへ

ページの先頭へ