エッセイ『真説 金田一耕助』(親本:毎日新聞社1977/12,角川文庫1979/1)の中で、
執筆休止期間中(1964年〜1974の約10年間)においても、横溝正史は新たなる試みで
作品を書こうとしていたことが窺える文章がある。 いわゆる社会派の推理小説に追われて、すっかり書けなくなった 昭和四十年ごろ、周囲の奨めもあって、私はダール式の短編怪奇小説を 書いてみようと思い立ったことがある。そこは物真似上手(?)な私のこと、 ダールを熟読吟味して、よし、これならばおれにも書けそうだと書き出したのは よいが、書いても書いても終わりにならない。ああいういきかたの小説は、 短いところに価値があるのだからと、とうとう筆を投げ出したことがある。 「金田一耕助最後の事件II」より ここで書いていたダール式の短編怪奇小説とは、いったいなんだったのか。 気になるところだが、その候補ではと考えられる作品名を見つけることができた。 それも横溝正史の昭和四十年の日記の中に…。 角川書店『横溝正史読本』(小林信彦編,1976/9)に収録されている、 1965(昭和40)年の日記をひも解くと、1月の記述に、 「鎖の環」 なる作品を執筆している様子が窺える。 1/20 鎖の環 半ペラ二十五枚ペンで書く。 1/21 ”鎖の環”二十五枚(半ペラ)書く。 1/22 ”鎖の環”半ペラ二十三枚。 1/25 鎖の環 考えるところあり、しばらく見送ることにする。 枚数にして73枚。ダールへの挑戦は幻の作品となるのか。 「鎖の環」という作品は、実はいくつか存在する。といっても横溝作品ではないが(^^;)。 1929-1930(昭和4,5)年にかけて出版された、博文館『新青年版世界探偵小説全集』 第二十巻「マシヤール集 鎖の環・附ルヴエル集」で、 同題の作品を水谷準が翻訳しているようだ。関連あるのだろうか? 高木彬光が同題「鎖の環」を「推理ストーリー」(1965/4)に 発表している(双葉社『鎖の環』,1997/2収録)。 横溝正史が「鎖の環」の執筆を見合わせてから、2,3ヶ月。 高木彬光が「鎖の環」を雑誌発表している。奇妙な符合である。 山田風太郎・高木彬光で、合作探偵小説『悪霊の群』が発表されたのが、 1951/10-1952/9「講談倶楽部」においてであった(出版芸術社『悪霊の群』2000/3)。 また、横溝正史,高木彬光,山村正夫による「毒環」は、1954/5の「探偵実話」で発表された (浪速書房『四つの幻影』1959/10収録)。 横溝正史と高木彬光の合作競演でもあれば、と思うのは私だけだろうか。 今のところ、資料・データ不足のため、証拠や根拠などありません。 が、奇妙な符合という点で、ここに書き記しておこうと思います。後日解明されることを信じて。 あぁ、横溝書誌って奥が深いですなぁ。「鎖の環」は何処? |
横溝正史の「鎖の環」をご存知の方、 ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
WANTEDへ |
ページの先頭へ |