WANTED 横溝正史エンサイクロペディア・横溝文庫解説総集編の刊行を!
横溝・文庫解説総集編の刊行を!  - 座右の書はかくありたい -

「横溝正史文庫リスト」に記しておいた解説者氏名を基に、 角川文庫(緑304)の解説執筆陣を調べてみた。
 1)中島河太郎(57, よ5-48モノローグ含む,最多登板)
 2)山村 正夫(13, 主にジュヴナイル)
 3)大坪 直行(12, 主に初めの方のナンバリング)
 4)武蔵野次郎(3, 人形佐七)
 5)権田 萬治(1, 横溝正史読本)

文庫解説は、横溝正史の書誌を調査研究する上で貴重な資料です。 これら解説が角川・横溝文庫約90冊に散りばめられていて、 文庫一冊あたりおよそ5〜6ページの分量の中に、作品の時代背景,関連文献,関連作品の 紹介など、横溝書誌のエッセンスがぎっしり詰まっている。
中には『八つ墓村』などのように、解説だけで十数ページに及ぶ大作もある。 どれも資料性の高い内容である。

横溝作品を語るとき、角川文庫を避けて通ることはできない。 しかし現行の角川文庫には、往時の面影はない。
「金田一耕助ファイル」と称される20タイトル22冊にいたっては、その改版時に、 こともあろうか解説を削除している。 文庫解説目録では解説者氏名が記載されているが、実体は異なる。 当時を偲ぶことができる文庫は、数冊に過ぎないことをご存知だろうか。

これとは対照的に春陽文庫は、旧版の長編全集20冊に『死仮面完全版』を追加して 新装,復刊を果たした。その際「金田一耕助徹底解剖」と題した解説が新たに 添えられた。それだけを集めても、金田一研究本に十分なり得る。

解説を通読するため、横溝文庫約100冊を座右に備えることはナンセンスである。
私は、これら文庫解説をはがき用クリアファイル(180枚仕様)を用いて、 一ヶ所に集めて活用している。角川文庫の解説だけで、約500ページ,ファイル3冊になっている。
春陽文庫をはじめ、他出版社の文庫解説や全集巻末の 解説なども同様に綴じているため、合計5冊になっている。
製本関係の知人がいれば、今すぐ合本をお願いしたい。

これを文庫一冊にまとめ、刊行できないものか。 中島河太郎氏をはじめとする、解説執筆陣の仕事の集大成でもある。 横溝文庫解説の総集編文庫、横溝書誌研究の座右の書としたい。

刊行するのであれば、瑕疵の修補を行い、確定版として送り出してほしい。 今後調査研究をする方々の道標とならんことを祈りたい。

横溝・文庫解説総集編の刊行にご賛同の方、
ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ