横溝正史エンサイクロペディア・「『悪霊島』取材ノート -[空鳥]は1964年に鳴いたのか-
『悪霊島』取材ノート  - [空鳥] は、1964年に鳴いたのか -

2008/8/31の『横溝正史探偵小説選』出版記念報告会でいただいた、 二松学舎大学・山口直孝先生の講演レジュメ「横溝正史旧蔵資料受け入れの経過と概要」に、 旧蔵資料目録の概要が紹介されていました。その中で目が釘付けになった 項目があったのです。それは…。
  ・第二次  14、『悪霊島』取材ノート 1964年

長編『仮面舞踏会』のように、横溝正史が山村正夫に宛てた書簡の内容が 「創作ノート」の体裁を成していたものはあったようですが、 創作に際し、緻密なメモやノートは作らず、頭の中の抽斗にしまってある 構想を、原稿用紙に直接作品として書くのが、横溝正史の執筆スタイル。

横溝正史最後の長編『悪霊島』に、取材ノートがあったということと、 その年代が「1964年」だという、2つの設問に、書誌調査への思いが再燃 してきました。

『悪霊島』について、取材資料が存在することは、以下の文献から判明しています。
 ・「慈父と作家魂と」(今秀己(角川書店), 水谷準編『横溝正史追憶集』,1982/12)
 <病院坂>は上・下編完結で、すぐにも「悪霊島」の連載が始まるように述べたのは、 <病院坂>の前に、「悪霊島」の舞台となる瀬戸内海に計二回約一週間、先生の代わりに 取材に行っていたからだ。先生は、健康状態もさることながら、乗物恐怖症で、取材旅行 は全く苦手だったのである。私は、先生の眼となり耳となり足となって、興信所員か刑事 になったような気分で綿密に取材した。写真も約七百枚撮った。コースは、鷲羽山で有名 な下津井から、点在する小島を経て、対岸の香川県坂出、坂出から多度津へ海に沿って移 動し、多度津からまた小島群を経由して対岸の岡山県笠岡に至った。笠岡の近くの小島の 一つが『獄門島』の舞台となっている。  風俗・習慣・伝説・人口・地形などを調べたわけだが、「悪霊島」の舞台は、かつて樽 前船などで賑わった下津井港近くの、櫃石島近辺の島に設定された。  「悪霊島」は昭和五十四年新年号から五十六年五月号まで計十六回の連載で、五十六年 三月号だけ一回休載となった。

『病院坂の首縊りの家』は、雑誌「野性時代」1975/12月号から、連載開始されています。 この取材は、『病院坂』連載前に、角川書店の今氏が横溝正史に 代わって行ったものですから、1975年ころのことと推定できます。

そうすると、二松学舎二次受入分の「1964年」と合致しません。 二松学舎の『悪霊島』取材ノートと、角川書店・今氏の取材資料とは、 まったく別物と考えられます。

角川文庫『悪霊島 上』(緑304-67, 1981/5)の巻末解説の終わりに、 十年余にわたって練られた構想が、とあります。 横溝正史は、1964(S39)年ころにはすでに、 『悪霊島』を構想していたことになります。したがって、 1964年ころに、『悪霊島』に関する、取材・創作ノート的なものが存在していても、 不自然ではありません。

角川書店・今氏は、1964年の『悪霊島』取材ノートをもとに、 横溝正史から依頼を受け、現地取材を行ったとも考えられます。 執筆手法を窺い知る手掛かりの一つとなるであろう、 1964年の『悪霊島』取材ノートの内容が詳らかになることを、 祈念します。現地取材をしたのか、したのであれば誰が?など、 興味は尽きません。

横溝正史関連情報をご存知の方、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ