WANTED 横溝正史・「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」と…
「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」と…   - 『悪霊島』後の執筆予定 -

『悪霊島』後に執筆予定で、「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」というタイトルまで決まっていた、金田一耕助功名談があります。これら未筆作品に関し、断片的ですが各種文献に、その構想を垣間見ることができます。

「金田一耕助はなお消えず」(竹井出版『私の書斎III』1979/9)
  『病院坂の首縊りの家』には、"金田一耕助最後の事件"というサブタイトルがついていますが、 あれは耕助にとっての最後の事件です。彼のワトソンたるぼくの机上には、 発表を待っている病院坂以前の彼の活動記録がいくつもありますから……。


1)発端:『病院坂の首縊りの家』拾遺五 (1977/7)
  失踪するまえ金田一耕助氏は成城の私の寓居を訪れてこういった。
「先生は長いことスランプで筆を執ることを休止していられたが、私はその間もいろいろ活動していたんですよ。ここに二、三の事件の記録があります。気がむいたら書いてください。わからないことがあったら、等々力警部 さんなり、磯川警部さんなりにきいてください。どの事件にもどちらかの警部さんが関係していらっしゃいますから」

(a)「筆を執ることを休止して」
  執筆休止は、1964(S39)年から1974(S49)の約10年間。
  (島崎博編「横溝正史年譜」,幻影城1976/5増刊)

(b)「私はその間もいろいろ活動していた」
  1964(S39)年から1974(S49)の間の事件簿を書く予定だったことが、
  先に挙げた「金田一耕助はなお消えず」の文章から分かります。

(c)「二、三の事件の記録」
  その一つが、『悪霊島』ですね。

(d)「どの事件にもどちらかの警部さんが関係」

(e)『病院坂』最終回は野性時代1977/9月号発表だが、
  『真説金田一耕助』に「七月八日、完結編百枚を書き上げて」と
  あるので、発端を1977/7とした。


2)『真説金田一耕助』(「さらば金田一耕助」1977/8/28)
「悪霊島」を書き終わったらつぎは等々力警部物を書き、そのあと等々力・磯川両警部物を書きたいと思っている。即ち東京と岡山にまたがる大事件を両警部が、金田一耕助を扶けて解決するという趣向である。

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物

(b)『悪霊島』後、第二作=等々力・磯川両警部物
 ・東京・岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶けて解決。


3)「探偵小説への見果てぬ夢」
 (対談vs.栗本薫,別冊幻影城 横溝正史IV,1977/11)
「…そのあと、こんどはひとつネ、金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだすという、そういう話を書こうとおもっているんだ。耕助と等々力警部は、いつも仲が良いでしょう。だから、こんどは、ライバルになるという、そういうのを書こうと思ってるの。クリスティーが、やってるね。警察に検挙された人のためにポアロがのりだして、調べてやるの。「杉の柩」か。
 それで、そのあとはネ、岡山、東京にまたがる大事件を書こうと思っている。磯川警部と等々力警部が、一緒に活躍するという。」
…(略)
「そう、磯川が東京に出張するの」

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」

(b)『悪霊島』後、第二作=等々力・磯川両警部物
 ・東京と岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶けて解決。
 ・磯川警部が東京へ出張。


4)「中島梓のサインくれなきゃ帰らない!横溝正史の巻」
  (バラエティ1978/7,対談vs.中島梓)
−で、次の作品はいつごろ−?
「五月ごろからかかるつもりでいるの。完成−さあねえ……今年いっぱいかな。ぼくはね、一気呵成の書きおろしっていうのは、いままでやった経験がないの。しかし『病院坂』が二十二回、毎月でしょう。えらい苦痛だったんでね−今度は全部書いてしまってから渡そうとけなげなことを考えてね」
−で、その次が……
「『病院坂』(文意から『悪霊島』?)が昭和四十二年の話でしょう。次が四十三年で、一年ずつ新しくなってきて−拾遺(『病院坂』の拾遺五と思われる)だな。」

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?

(b)『悪霊島』後、第二作=等々力・磯川両警部物
 ・東京と岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶けて解決。
 ・磯川警部が東京へ出張。
 ・昭和四十四年?


5)角川文庫『病院坂の首縊りの家』(上) 解説
  (中島河太郎,1978/12)
五十年には短篇「迷路荘の怪人」を長篇に書き直した「迷路荘の惨劇」を完成したが、 著者の創作意欲は見事に再燃した。二、三の構想を洩らされるようになったが、 その第一は序篇のままで筆を止められた「病院横町の首縊りの家」である。 それから現在執筆中の「悪霊島」であり、江戸川乱歩が「新青年」に連載中絶した 「悪霊」の続篇などが話題にのぼった。

(c)さらにその後
 ・江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇


6)「金田一耕助との対話」(朝日新聞夕刊,1979/6/30)
「で、次のお仕事の予定はどうなんです」
「きみはふたりの相棒を持っているだろう。東の等々力と西の磯川の両警部を。いま書いているのが磯川ものだから、このつぎは等々力もので、ほら、これはぼくもいくらか関係した「女の墓を洗え」というやつさ」
「ああ、私と等々力警部が対決したやつですね」
「そうそう、それ(女の墓を洗え)を書いてしまうとそのつぎには、等々力、磯川両警部がきみを扶けて活躍する「千社札殺人事件」……これは仮題だけどさ、そういうのがあったろ、あれを書くつもりさ」
「いいですね、それから……」

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物=「女の墓を洗え」
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?
 ・横溝正史もいくらか関係した
 ・「女の墓を洗え」と聞いた金田一が、明確に
  「ああ、私と等々力警部が対決した」と認識できている。
  このような事件がいままでの作品の中で記されている? Yes.

(b)『悪霊島』後、第二作=等々力・磯川両警部物=「千社札殺人事件」
 ・東京と岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶けて解決。
 ・「千社札殺人事件」……これは仮題

(c)さらにその後
 ・江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇
 ・「それから……」というからには、
  『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』の他にまだある?


7)中島河太郎「金田一耕助入門」
 (『名探偵読本8 金田一耕助』,1979/11)
金田一は故国をあとにしたが、彼の携わった事件の記録は、成城の伝記作家に託された。横溝正史は今年喜寿をを迎えられたが、目下『悪霊島』を執筆中だし、その後に『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』が予定されている。それに未刊の『死仮面』も稿を改めるつもりで準備中である。

(c)さらにその後
 ・江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇
 ・『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』の他にまだある?
 ・『死仮面』を改稿する予定だった


8)『悪霊島』連載第16回(完結編),野性時代(1980/1)
<読者の皆様>
今月号をもちまして、十六回にわたり連載されました『悪霊島』が完結しました。長い間のご愛読まことに有難うございました。なお、横溝正史先生は、次作長編探偵小説『女の墓を洗え』(仮題)の構想を練っていらっしゃいます。来年の新春を飾って発表される予定です。ご期待ください。(編集部より)

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物=「女の墓を洗え」
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?
 ・横溝正史もいくらか関係した
 ・「女の墓を洗え」と聞いた金田一が、明確に
  「ああ、私と等々力警部が対決した」と認識できている。
  このような事件がいままでの作品の中で記されている? Yes.
 ・1981/新春号より連載予定


9)今秀巳「慈父と作家魂と」(『横溝正史追憶集』,1982/12)
p.41
「悪霊島」が完結し、次の長編にとりかかる準備をしている間に、中編「上海氏の蒐集品」を二回にわたって書いて頂いた。これは、六十枚ほど書きかけたままだったものを完成させたものだった。次回長編連載は、仮題「女の墓を洗え」というもので、「悪霊島」完結編の末尾に予告として出したものであるが、舞台は成城にするということであった。先生は、その他に、更に二本の長編を予定されていた。

p.42
あと三本の長編を書くつもりだが、…。

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物=「女の墓を洗え」
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?
 ・横溝正史もいくらか関係した
 ・「女の墓を洗え」と聞いた金田一が、明確に
  「ああ、私と等々力警部が対決した」と認識できている。
  このような事件がいままでの作品の中で記されている? Yes.
 ・1981/新春号より連載予定
 ・舞台は成城

(c)さらにその後
 ・江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇
 ・『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』の他にまだある?
 ・『死仮面』を改稿する予定だった
 ・あと三本の長編を書く(内2つはわかったのだが)…


10)「横溝正史の創作ノート」(推理小説研究17,1983/9)
 先生の生前に伺ったところによると、この後まだ二作、金田一耕助物の長篇を書かれる予定を立てられていた。
 等々力警部物をもう一作。これは「女が見ていた」(「女の墓を洗え」の誤記?)という題名まで決まっていた。そして締めくくりに、等々力、磯川両警部が金田一耕助を軸に協力し合うストーリーを考えておられたらしい。この方はたまたま先生が読まれた新聞記事に、どこかの警部が定年後に西国巡礼に出るというエピソードが載っていたところから、それを面白く思われてストーリーを発想されたという。西国巡礼に出た等々力警部が、実は定年前に取り逃がした犯人を追っている設定で、これにやはり定年を迎えた磯川警部が協力するという趣向の構想だったようである。

(b)『悪霊島』後、第二作=等々力・磯川両警部物=「千社札殺人事件」
 ・東京と岡山にまたがる大事件を両警部が金田一を扶けて解決。
 ・「千社札殺人事件」……これは仮題
 ・西国巡礼に出た等々力警部が、実は定年前に取り逃がした犯人を
  追っている設定で、これにやはり定年を迎えた磯川警部が協力する

[註]西国巡礼[さいごくじゅんれい]とは、
  西国三十三所の観音に巡礼すること。また、その人。
  三十三所=和歌山x3,大阪x4,京都x11,奈良x4,兵庫x4,滋賀x6,岐阜x1
  (岩波書店「広辞苑 第四版」より抜粋・省略)


11)栗本薫「王道の人」
 (創元推理文庫『横溝正史集』,1986/1)
「このあと、ずっと前からあたためていた構想で、シャム双生児の出てくる長編があるんだ。それを書いて、そのあと、等々力警部の出てくる話があって、それから、金田一耕助がアメリカにわたって活躍する話があって−」

(c)さらにその後
 ・江戸川乱歩の中絶作品「悪霊」の続篇
 ・『女の墓を洗え』『千社札殺人事件』の他にまだある?
 ・『死仮面』を改稿する予定だった
 ・あと三本の長編を書く(内2つはわかったのだが)…
 ・『金田一耕助の事件簿 in USA』が、予定されていたなんて!


12)「完全年譜 金田一耕助の生涯」
 (浜田知明,野性時代,1994/3)
神門一族の冤罪事件。耕助と等々力警部が対立(貸しボート十三号十二章。女の墓を洗えとして執筆予定だった)。

その『貸しボート十三号』ではどのように書かれているかというと、
 その事件はまだ金田一耕助功名談にも書かれていないが、神門家の一族のある重要メンバーひとりが、殺人の容疑者として検挙されたことがあった。その事件は、あらゆる証拠がその人物を犯人として指さしており、しかも、当人もおのれの犯行であることを認めたのである。もし、それが事実として、その人物が犯人として服罪するようなことになれば、名門神門一家の名声は地に落ちるところであった。
 このとき、どうしてもそれを信ずることができず、この事件をあきらめることの出来なかった神門貫太郎氏が、こころみに金田一耕助に調査を依頼したのである。
 結果はもののみごとに事件がひっくりかえった。検察当局の握っている証拠なるものが、ことごとく悪の天才ともいうべき人物によって設けられたわなであることを、金田一耕助がいちいち反証をあげて証明した。また、当人の自供なるものも、裏を返せば無能な検察当局にたいする悲痛な訴えであることを、片言隻句の末端までとらえて解剖し、指摘した。
 こうして真犯人は捕らえられ、神門一族の名誉は救われたのである。

金田一が「私と等々力警部が対決した」と答えている「女の墓を洗え」に、肉薄する内容だと思います。

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物=「女の墓を洗え」
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?
 ・横溝正史もいくらか関係した
 ・1981/新春号より連載予定
 ・舞台は成城
 ・神門一族の冤罪事件(候補として有力)


13)横溝亮一「父・横溝正史と世田谷」
 (『横溝正史と「新青年」の作家たち』,世田谷文学館,1995/3)
「悪霊島」を書き上げた後も、父は成城に、ある有名な歌舞伎俳優が住んでいて、その江戸時代にまで遡った祖先の怨念から殺人事件が起こる……という設定で作品を書きたいと漏らしていた…

これは「女の墓を洗え」のことだと思います。

(a)『悪霊島』後、第一作=等々力警部物=「女の墓を洗え」
 ・金田一耕助と等々力警部がライバルになって、等々力警部の
  検挙した犯人を、耕助が疑問をもって調べだす。
 ・原案・クリスティ「杉の柩」
 ・昭和四十三年?
 ・横溝正史もいくらか関係した
 ・1981/新春号より連載予定
 ・舞台は成城
 ・神門一族の冤罪事件(候補として有力)
 ・成城にある有名な歌舞伎俳優が住んでいて、
  その江戸時代にまで遡った祖先の怨念から殺人事件が起こる

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、 - 想像しい考察 -をご覧ください。



横溝ペディアへ

WANTEDへ

ページの先頭へ