横溝正史エンサイクロペディア・「博愛の天使 ナイチンゲール」を読む -21世紀に蘇生-
「博愛の天使 ナイチンゲール」を読む  - 21世紀に蘇生 -

「博愛の天使 ナイチンゲール」(『少年少女譚海』昭和3年(1928)4月号別冊読本) 「博愛の天使 ナイチンゲール」という横溝正史作品を読む機会を得た。 実はこの作品、残念ながら今現在なかなかお目にかかることが叶わない、 横溝正史のいわゆる"未収録作品群"の一つである。

「クリミヤ戦争美譚 博愛の天使 ナイチンゲール」は、 『少年少女譚海』昭和3年(1928)4月号の別冊読本として発行されたまま、 以後どの刊本にも収録されることなく今日に至っている作品である。

書誌調査をしていた折、雑誌『譚海』の目次に横溝正史の名前とともに、 この作品タイトルが記されていることを知りました。 雑誌本体ではなく別冊読本だったからでしょうか、図書館などでも その所蔵が確認できず、ヤフオクで幾度か出品されたことがあり、 その画像から実物の存在を確認するに留まっていました。

作品タイトルからも分かる通り、いわゆる探偵小説ではなく、 少年少女向けの偉人伝記に分類される作品です。 ちなみに「博愛の"天使"」は、"エンゼル"とルビが振られています。 現物は通帳サイズの小冊子といったところでしょうか。全40ページの内、 松野一夫画の挿絵がp.1のタイトル表紙を入れて12ページ分含まれています。
この別冊読本の「譚海四月號別冊讀本目次」には、次のようになっています。
  □博愛の天使・ナイチンゲール 
◎男なら堂々と決闘をしろ! (二)
◎神のみ姿にも似た美しの少女 (六)
◎生まれつき病める人の看護にいと熱心であつた (一〇)
◎お父さますべての人はみんな善人なのです (一六)
◎戦地から来た幼な友だちの便り (二一)
◎噫博愛の天使ナイチンゲール (三〇)

雑誌『譚海』本誌の「編輯室より」という編集後記に記された文章から、 今号はかなり力の入った編集内容だったようです。
 この「譚海」四月號の讀物こそ、しんに日本第一、しんに面白づくめ、しんに教訓づくめのしかも、 一粒選りの、揃ひも揃つた名篇大傑作ばかりであると、記者は、大聲をあげて、斷言いたします。 とあり、横溝正史の作品は、「腕によりかけての玉篇大讀物」と紹介されています。

また「譚海寄稿家諸先生の面影」のページには、岡本綺堂と並んで、 本號「別冊ナイチンゲール」の作者 横溝正史先生 として、著者の写真まで掲載されています。
さらに「口繪寫眞版」では、「クリミヤ戦争美譚 博愛の天使 ナイチンゲール」松野一夫筆として、 この別冊読本が次のように紹介がされています。
「口繪寫眞版」「クリミヤ戦争美譚 博愛の天使 ナイチンゲール」松野一夫筆  皆様は、博愛の天使とまで謳はれた、 雄雄しき少女ナイチンゲールの名をよく御存知でせう。 弾丸雨霰と飛ぶ、恐ろしい大激戦の中で、身は か弱い少女ながらも、哀れな、氣毒な傷病兵をいたはり、 必死となつて、み國の爲めに働く、勇士たちの看護に盡します。 一讀三嘆、何人も涙なしには讀まれない、美しく勇ましい 教訓物語であります。よろしく、本號の別冊讀本をお讀みください−−

肝心の内容ですが、いつの日にか全文が復刻されることを信じ、 少しだけ紹介させていただくこととします。
   スリムとジョウの少年二人の決闘を助けた、フローレンス・ナイチンゲール。 時を経て成長しクリミヤ戦争に出征した彼らからの手紙に発起して戦地に赴く、 ナイチンゲール。昔馴染みの腕白少年だった彼らとの再会は…。

クリミヤ戦争は、日本でいえばペリー来航の頃の出来事と作中語られています。

『横溝正史読本』(角川文庫,H20/9改版)収録の年譜によれば、
   昭和三年(1928) 26歳
一月、「あ・てる・てえる・ふいるむ」を江戸川乱歩名義で『新青年』に発表。 「渦巻く濃霧」を八月まで『少年世界』に連載。二十九日、長女・宣子生まれる。 三月、「劉夫人の腕環」と「角男」(江戸川乱歩名義)を『サンデー毎日特別号』に発表。 五月、「生首事件」を『講談雑誌』に発表。夏より、鎌倉・材木座に翌年三月まで居住 (渡辺温夫妻も同行)。終電を横須賀まで乗り過ごし、近所の大仏次郎にやっかいをかけたりした。 十月、『文芸倶楽部』の編集長に転出。
とあります。前年の昭和二年(1927)には、横溝正史は結婚し、『新青年』の編集長に なっています。「博愛の天使 ナイチンゲール」は、まさにそんな頃に世に出た作品ということになります。



論創ミステリ叢書『横溝正史探偵小説選』(全3巻, 2008)が矢継ぎ早に刊行され、 横溝正史の未収録作品群が開拓されたことは、記憶に新しい。 戎光祥出版『横溝正史研究』の続刊が待たれる今日この頃。 横溝文学初期に多いとされる未収録作品群の一角を、垣間見ることができました。 徐々にではありますが、未収録作品を含む横溝正史の作品群に再び脚光が浴びて、 21世紀に蘇生してきていると実感できることは、喜びに堪えません。

当サイトで紹介することで、横溝正史の未収録作品ジャンルの作品に日が当たれば、 一ファンとしてうれしい限りです。 生誕110年の今年(2012年)。新たなる展開を期待するのは、私だけではないでしょう。 [資料提供:黒田明氏]

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ