エッセイ『真説 金田一耕助』は、毎日新聞日曜版へ一年間(1976/8-1977/8)に
わたって連載され、エッセイストとしての横溝正史の一面を垣間見ることが
できた。単行本として毎日新聞社より刊行された後、角川文庫に収録されたので、読まれた方も多いことでしょう。 中島河太郎作成の書誌によると、横溝正史の文章が初めて掲載された新聞は、 朝日新聞だったようです。その歴史は古く、1929(昭和4)年5月にまで溯り、 東京朝日新聞(当時)に寄稿した「トーキーと探偵物」が、最初のようである。 その後、「パリのなぞ」(1931/1)と「地見屋開業」(1936/5)を経て、 「探偵小説昔話」(1972/11-12)、「探偵小説昔話補遺」(1973/4-5)、 「クリスティと私」(1976/1)、「日記から」(1976/4)、 「金田一耕助との対話」(1979/6)、「横溝正史のてれづれ草」(1979/10-1980/3) など、朝日新聞への作品掲載は多い。 そのなかでも私の目を引いたのは、朝日新聞のコラム「近況」(1971/7/12)で ある。これには、横溝正史が、「ただいま推理小説を勉強中」と記しているのである。 一説によると私は最後の探偵作家で、私以降の作家は推理作家だそうである。探偵小説と推理小説とどう違うのかというと、社会性があるかないかということらしい。 という書き出しではじまり、 いまの私の最大の課題は「推理小説は衰退するのか」という大問題を提起されて、わが血統をひく推理小説が衰退してはたいへんと、目下、最近の推理小説について試験勉強中である。 と、綴られている。 オーソリティにしてもなお、勉強中なのである。このコラムの後、横溝正史は 不死鳥のごとくよみがえり、いくつもの長編を手がけている。中絶していた 『仮面舞踏会』の完結、中編を長編化した『迷路荘の惨劇』、中絶作品を構想も 新たに執筆した最長編『病院坂の首縊りの家』や、最後の長編『悪霊島』などで ある。 久しぶりに、このコラムを読んでみた。横溝正史書誌を調査していて、 この短文を発見し「もっとがんばらねば」と発奮した十年前の自分を、 昨日のことのように思い出した。氏に倣って、私は「ただいま横溝正史を勉強中」である(^^;)。 『横溝正史単行本未収録作品集 悲しき暗号』第三部投稿編(2006/6)に、 橋悪五郎名義で投稿したものを、一部修正。 |
横溝正史の新聞投稿をご存知の方、ぜひご一報ください。 |
横溝ペディアへ |
考古学事始めへ |
ページの先頭へ |