横溝正史エンサイクロペディア・『奇傑左一平』幻の第六話
『奇傑左一平』幻の第六話  - 「怪しき猿人吹矢の巻」 -

横溝正史時代小説コレクション『奇傑左一平』(2004/6,出版芸術社) 横溝正史時代小説コレクション最終巻『奇傑左一平』(2004/6,出版芸術社)が 刊行され、今まで読もうとしてもなかなか手の届かなかった、 「左一平」「緋牡丹銀次」「不知火甚左」「朝顔金太」といった、 横溝正史の多彩な時代小説キャラクタが一堂に会した。 横溝正史の時代小説・捕物帳は、「人形佐七」の他にも実はこんなにあると、 世に再評価させた,この本の功績は非常に大きい。

『奇傑左一平』(2004/6,出版芸術社)刊行直後から、 巻末解説記載内容について、その正誤表を公開させていただいた。 他にも、涙番→涙香(p.381,L12)という誤植もありますが、 もっとすごい正誤表を公開することにします。

出版芸術社からの刊行があったからこそ、『奇傑左一平』幻の第六話 「怪しき猿人吹矢の巻」に巡り会えたと言っても、過言ではありません。 この出版芸術社の刊本には、「奇傑左一平」シリーズとして5話分が 収録されている。しかし実際のところ、「左一平」シリーズは 全6話の構成となっていたのをご存じだろうか。

出版芸術社『奇傑左一平』巻末の初出・定本一覧では、次のように記されている。
 「奇傑左一平」 「譚海」昭和14年4月号〜8月号
           『左一平捕物帳』 奥川書房 昭和17年1月

確かに、刊本に収録されている「左一平」シリーズ5作品の初出ではある。 しかし事実は少し異なるようである。初出誌「譚海」にあたると、 「奇傑左一平」シリーズは昭和14年4月から連載が始まっているのは間違いないが、 同年9月号までの、計6話連載となっているのである。

中島河太郎や島崎博の編集による横溝正史作品年譜では、 『奇傑左一平』の初出は次のように紹介されている。

・別冊幻影城 横溝正史,1975/9 「横溝正史書誌」島崎博編
 昭和14年 奇傑左一平 譚海4→8
・幻影城増刊 1976/5 「横溝正史年譜」島崎博編
 昭和14年<1939年> 四月、(略)「奇傑左一平」を八月まで『譚海』に連載。
・同上 「横溝正史作品事典」二上洋一
 奇傑左一平(きけつひだりいっぺい) 譚海S14・4→14・8
・新版横溝正史全集18『探偵小説昔話』1975/7 作品目録, 中島河太郎
 昭和14年 4 奇傑左一平(時) (-8) 譚海

これらの年譜から、「奇傑左一平」は、「譚海」昭和14年4-8月号に 連載されたことがわかる。 1942(昭和17)年、奥川書房より刊行された『左一平捕物帳』においても、 「譚海」昭和14年4-8月号連載の5話分が収録されている。 これらの年譜が、ミスディレクション(Miss Direction)となったように 思えてならない…。

奥川書房『左一平捕物帳』(1942)ならびに、出版芸術社『奇傑左一平』(2004)で、 第六話「怪しき猿人吹矢の巻」が未収録となった経緯を、私は知りません。 しかしながら、私が内容を読む限りにおいて、第六話の存在を世に知らしめても、 何ら問題はないと考えます。 正誤表を公開させていただいている手前、収録作品タイトルの過不足も 当然正誤表として公開してしかるべきと、痛感しております。

「奇傑左一平」第六話(最終話)の初出は、第5話「壬生の怪屋敷」収録号の翌月号
「譚海」昭和14年9月号『奇傑左一平』「怪しき猿人吹矢の巻」 である, 「譚海」昭和14年9月号です。 初出にあたると、作品タイトルは「怪しき猿人吹矢の巻」とあり、 まず、▲主要人物▲として、左一平・みみずの三次の紹介がされている。 各章のタイトルは、次のようになっていました。
  ▲ぶるぶると咽喉に吹矢が…
  ▲いま江戸中が大さわぎ
  ▲蘭方醫青沼蒼海
  ▲人か猿か、吹矢の怪人
  ▲忍び込んだ青沼蒼海
  ▲怨みは長し人質籤

「白狼変化」「智慧若捕物帖」など、出版芸術社・横溝正史時代小説 コレクション全6巻に収まりきらず未収録となった、横溝正史の時代小説や 捕物帳作品は、人形佐七に改稿される前の作品を含め、まだまだ存在します。 横溝正史時代小説コレクションの「補巻」が、 刊行される日が一刻も早く訪れることを切に願う。

『奇傑左一平』第六話の存在を示唆いただいた、襟裳屋さんに 御礼申しあげます。

単行本未収録の横溝正史作品を ご存知の方、ぜひご紹介ください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ