横溝正史エンサイクロペディア・『塙侯爵一家』に見る友情 - 江戸川乱歩と横溝正史 -
『塙侯爵一家』に見る友情  - 江戸川乱歩と横溝正史 -

『横溝正史読本』(角川文庫, 2008/9改版復刊)収録「年譜」の昭和九年(1934)の項に、二月、『塙侯爵一家』を新潮社より刊行。とある。『塙侯爵一家』は、雑誌『新青年』に1932(S7)年7月〜12月にかけ連載された後、1934(S9)年2月に新潮社より刊本として出版された。新潮社より出版されるには、事情があったようである。

『貼雑年譜 江戸川乱歩推理文庫特別補巻』(講談社, 1989/7, 本体:4,000円) 江戸川乱歩 『貼雑年譜 江戸川乱歩推理文庫特別補巻』(講談社,1989/7)の昭和十年度の頁を紐解くと、「文藝通信」四月号からの切り抜き「江戸川と横溝」に、(コレハ事実ニ近イ)という、江戸川乱歩のコメントがある。この切り抜きから、『塙侯爵一家』刊行の裏には、江戸川乱歩の横溝正史に対する厚き友情があったことを窺い知ることができるのである。

昭和八年の秋である。雑誌「日の出」では、その小説をかいてもらうために、当時芝の車町に住んでゐた江戸川亂歩のところへ記者をやつた。ところが、亂歩は一ケ年執筆休止等を宣言したりしたあとのことで、新らしく稿を起さうといふ考へなどはまつたくなかつた。四度行つた。五度行つた。しかし、結果は同じ「かけない。」である。が、記者の方も根気よく、十数回足を運んだ。
 すると、亂歩は、
 「いや、君の方でほんたうに僕の原稿を要求してゐてくれるといふことがよく判つた。で、かかしてもらふことにする。が、こゝに一つおねがひがある。それは、交換条件といふのもおかしいが、君の社で横溝正史の本を出版してくれまいか。彼はいま病氣で困つてゐるから、本でも出ればいくらか気も晴れよう。だから、このことを君から社の方へ相談してみてくれたまへ。」
『塙侯爵一家』 新潮社, 1934/2, 収録作品:「塙侯爵一家」「女王蜂」「芙蓉屋敷の秘密」「幽霊騎手」  記者が新潮にかへつてこの相談をすると、社でも出版していゝといふことになつた。で、記者がふたゝび江戸川のところへ報告に行くと、非常によろこんで亂歩が、
 「それは有難う。だが、もうひとつおねがひがある。それは、君の方から横溝のところへ交渉に行く時、僕のことなどは絶對に伏せておいてもらひたい。あくまで新潮社對横溝の取引でやつてもらひたい。」
 これは、亂歩の、自分の推薦で新潮社が無理に出したのではないかといふひけ目を、横溝に感じさせないためのこまかい心づかひであつた。その結果、出版されたのが、横溝正史の「塙侯爵一家」である。
(「文藝通信」昭和10年4月号)

『塙侯爵一家』 角川文庫緑304-55, 1978/2, 収録作品:「塙侯爵一家」「孔雀夫人」 これを初めて読んだとき、友を想う江戸川乱歩の発言に目頭が熱くなったのを今も覚えている。この切り抜き記事には、横溝正史は、いま信州上諏訪で静かに病氣を養つてゐるが、と続きがあるのだが、『貼雑年譜』では乱歩の(ウラヘ)の自筆までのみ掲載されている。以降の文章を、「文藝通信」掲載号(復刻版があるようだが、近隣の図書館には収蔵されておらず残念)でチェックできず、情けなく思う次第(^^;)。

乱歩と正史の熱き友情の証しでもある『塙侯爵一家』など、横溝正史の戦前作品がもっと脚光を浴びていいと思う。そういった時代は訪れることを信じ、電子書籍ではなく、横溝正史全集として刊本(文庫本or単行本)での復刊を、強く望む。それこそが、横溝正史読みの醍醐味ではなかろうか。

関連ページ:
 ・ほぼ週刊・本棚から横溝正史 68:『貼雑年譜 江戸川乱歩推理文庫特別補巻』

横溝正史に関する情報をご存知の方、 ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

考古学事始めへ

ページの先頭へ