横溝正史エンサイクロペディア・鬼想佛心・It all started from here! - 横溝正史クロニクル回顧 -
It all started from here!  - 横溝正史クロニクル回顧 Rev.1 -






14

夢はせる
 中学生のころ『獄門島』を読み、「横溝」好きとなった青年(^^;)はその趣味が高じて、『ニッポン文庫大全』に彼の短文と労作「横溝正史文庫リスト」を発表した。1998年に彼は「横溝正史クロニクル」というホームページを開設し、横溝正史関連の書誌データ開示をメインテーマに、さらなる調査・研究を行っている。2002年には、「クロニクル」開設時からの予告通り、『横溝正史エンサイクロペディア』へバージョンアップを果たした。
 何が彼を駆り立てたのでしょう。何に彼は夢をはせているのでしょうか。




16

五里霧中
 『幻影城』1976/5月増刊「横溝正史の世界」に、中島河太郎「金田一耕助の事件簿」と島崎博「横溝正史年譜」が収録されている。中学・高校を通じ、彼は刊行された角川・横溝文庫を買い集め、この事件簿と年譜とを照らし合わせながら「横溝」を読み進めた。
 この事件簿と年譜は、少年の旺盛な探求心を揺り起こしたが、同時に彼に物足りなさも感じさせた。それは角川文庫の刊行が、事件簿や年譜記載の作品タイトル数に追いつかず、彼の金田一作品読破の思いが満たされなかったこと。角川文庫がMAX.と思っていた彼に衝撃を与えた事実である。金田一作品全77タイトルの角川文庫への収録は1984年まで待たねばならなかった。
 五里霧中の彼だが、横溝作品への愛着という雫は岩に弾けながらも細い一本の筋となって渓谷を下り始めた。




25

臥薪嘗胆
 1987年の夏休みに帰郷の折、物置に入り横溝文庫を収めていた段ボール箱を7年ぶりに開ける。雨水を吸い、虫がわき、読むに耐え難い文庫を目の当たりにする。あえなくすべてを焼却処分。中高生時代、小遣いをつぎ込んだ文庫が灰と化したことに、落胆の色は拭えずにいたが、角川文庫にあたれば「横溝」を読むことができると信じて疑わなかった。文庫の品切れ、絶版など知る由もなく。ほとんどの人がそう思っただろうと同じように。




32

千思万考
 時は流れ、1994年のある日。本屋の新刊コーナーを眺めていて、突然『鬼火』という十数年間忘れていた文字に遭遇する。白抜き文字の背表紙が彼の目をひきつけて離さない。作者名は「横溝正史」!
 少年時代に恐る恐る読んだ、あの「横溝」作品が新刊で出ている。どうして今頃、特にブームでもないのになあと懐かしさを感じながらも、本を持ってレジへ直行。内容は戦前作品の短編集で、しかも年譜付き。既知の中島版/島崎版年譜とも異なる。
 「横溝正史」から、角川文庫の黒地に緑色文字の横溝文庫を連想するのは彼だけでしょうか。「鬼火」を買った足で数軒の本屋を回り、やっとの思いで角川横溝文庫を発見。十数年前は本だなの2,3段を占拠していた横溝文庫は、今や数冊しか並べられていない。本棚の様変わりに浦島太郎のごときものの歩くをみる。 文庫目録には往時の約半数のタイトルしか記載がない。文庫目録はメジャーなものを掲載していると思い込んでいて、品切れ・絶版の事実に気付いていない。




33

知行合一
 『野性時代』のバックナンバー(1994/3月号)で、浜田知明「完全年譜 金田一耕助の生涯」にふれ、その完成度に舌を巻く。『本陣殺人事件』から『病院坂の首縊りの家』まで、小説化されている事件のみならず、小説の片隅に書かれたままとなった、小説化されていない数多くの事件や出来事を年譜形式で読むことができる。あの頃の彼は、まさにこれがほしかったのだ。金田一作品を読み進める上で、羅針盤の役割をする資料とめぐり合えた喜び。
 さあ読もう!しかし高まる思いに釘をさす事実に直面する。角川文庫の半数以上が品切れ・絶版。角川文庫の「緑304」で読んでこそ、横溝正史。半年以上にも及ぶ古本屋行脚の末に全巻ゲット。
 浜田版「生涯」と、『名探偵読本8金田一耕助』『野性時代』(1982/4月号)に収録されている中島版「金田一耕助事件ファイル」との相互補完をしながら、再び「金田一」ものを読み進める一方で、彼は「横溝正史」読破という、夢の実現方法を考えはじめていた。




34

温故知新
 「横溝」作品にはどれくらいの物量があって、今何が読むことができるのかを知りたい。文庫探求と並行して、探偵小説,捕物帳,翻訳,随筆,評論,対談などを含む、横溝正史年代順作品リストの作成に取りかかる。角川文庫の全タイトル打ち込みから始まり、文庫を見つける度に、各文庫の収録作品名をインプットしていく。 講談社「新版横溝正史全集18」(1975/7)の中島版「著書目録 作品目録」/『別冊幻影城 横溝正史』(1975/9)の島崎版「書誌 著書目録」との出会い。これら目録(リスト)には、角川文庫未収録の作品タイトルが数多く記載されていて、年代順作品リスト充実の糧となる。
 リスト作成の最大の難関は、翻訳作品と捕物帳,時代小説の改稿前後の作品の年代特定。翻訳ものは単行本や文庫本に収録されたものが極めて少なく、その解明に腐心中。捕物帳や時代小説は『佐七』への改稿作品が多く、かつ年代特定の参考資料が少ないのも難点。 頼みの中島版/島崎版リストには、雑誌発表のままとなっている戦前発表の作品などに関し、悩ましい相違がいくつもあり苦戦。調査を進めるにしたがって、中島版/島崎版リストに未記載の作品が多々あることが判明。これらリストは昭和50年の途中止まりのため、それ以降は自力補完となる。
 いつの間にか「年代順リスト」は1,000件を軽く越え、その添削に追われる日々。もはや一人でデータチェックをするには限界。作成した「年代順リスト」を公開し、多くの方々と情報交換が出来ればいいなあとの思いに至る。




35

鬼手仏心
 1996年冬、CD-ROM「名探偵デジタルファイル金田一耕助」購入。その内容が彼を大いに刺激する。手持ちデータのブラシアップと情報交換の場として、彼はホームページにズバリ「横溝正史」データの開示に特化したコーナーを設けることを考え至る。これが「横溝正史エンサイクロペディア」構想が大きく膨らんだトリガだった。
 ここまでくれば、あとは力仕事と思いきや、ページ構成に三月以上も吟味を重ねてしまう。アイデアは出るものの、それを具体化する人も一人という事実に直面し、エンサイクロペディア構想の一部分(サブセット)をクロニクルと題して、ホームページ開設・公開することになる。
 MS-Excelで作成した「角川文庫リスト」のHTML化を試みる。本棚に並ぶ文庫を見る感覚,背表紙の色使いを画面に表示することで、目の前に文庫が並んでいるイメージを表現する。角川文庫リストの黒地に映える緑文字という「角川文庫緑304シリーズ」の色合いにこだわる。
 コンテンツの分類・グループ化を、書類ファイリングで使う、パイプ式ファイルのカラーインデックスのイメージを取り込むことで実現。ハイパーテキストジャンプが思い通りに動いたときの感動は、それまでの紆余曲折を忘れさせた。







うねり
 「表紙図鑑」「本棚から」「作品へのアプローチ」などなど、コンテンツの拡充を図り、今もなお増殖を続けている。クロニクル河はその水量を増し,2002年にはエンサイクロペディアという大海原へうちでる」までになった。すべての横溝作品を読破するぞという、夢を実現するために、今日も彼は、横溝正史書誌の迷宮を彷徨う。

(執筆:1998年, 一部改訂2003年)



横溝ペディアへ

鬼想佛心へ

ページの先頭へ