横溝正史エンサイクロペディア・ターヘルアナトミア人形佐七・横溝正史アナザーヒーロー
横溝正史・アナザーヒーロー  - 人形佐七 -

ダ・ヴィンチ特別編集『金田一耕助 The Complete』(メディアファクトリー,2004/6) 「横溝正史・アナザーヒーロー2 人形佐七」のオリジナル原稿です。

「においたつお色気 推理の精妙 人形佐七ここにあり」(※1)

人形佐七は、そんな江戸時代の探偵さん、横溝正史が書いた捕物帳ヒーローである。横溝正史生誕百年を過ぎ、人形佐七はその全作品を刊本で読むことが可能となった。シリーズ全178作品。春陽文庫に大半の150作品が収録されており、残りの作品は出版芸術社の『横溝正史時代小説コレクション』(2003-2004)で収録された。

細目格子をしずかにあけて、ものやわらかに小腰をかがめたのは、年のころまだ二十一、二、色の白い、役者のようにいい男だった。(※2)これが、人形佐七初登場シーン。このほかにも、 人形とよばれるほどの男ぶり、度胸がよくて、男まえがよくて、捕物にかけちゃ三国一(※3)や、 佐七はあまり男振りがいいところから、とかく身が持てず、人形佐七と娘たちからワイワイといわれるかわりに、御用のほうはお留守になる(※4)など、「ガリガリ、バリバリと、もじゃもじゃ頭を掻きまわし、フケが飛んで散乱する」どこぞの探偵さんとは大違い。

佐七は、寛政6年(1794)甲寅生まれで、デビュー作「羽子板娘」(文化12年,1815)は、数え22才の出来事。妻のお粂は元ナンバーワン遊女(花魁)にして、年上女房。人形佐七シリーズの読む楽しさ・おもしろさの当を得た文章を、横溝正史本人が佐七作品の中で記しているので紹介しておきたい。
 このときに当たって神田お玉が池の人形佐七が、いささか悋気ぶかいが玉に瑕だが、そのかわり貞淑なことにかけてはこのうえもないといううえに、いたって機転のきくお粂というよき女房と、そそっかしいことはそそっかしいが、根気のよいことにかけては無類といわれる巾着の辰と、顔も長いが気もながいが、それでいて妙に目端の利く豆六という三人をあいてに、繰りひろげていく奇妙奇天烈、奇々怪々な捕物噺のかずかず(※5)

横溝正史が生んだ時代小説・捕物帳のヒーローは、実は人形佐七だけではないということをご存知だろうか。この数年の間で、菊水兵馬,矢柄頓兵衛,不知火奉行,お役者文七作品を収録された刊本が矢継ぎ早に刊行され、時代小説・捕物帳の作者として、横溝正史が再評価されている。残念ながら、不知火甚左,左一平,花吹雪の左近,紫甚左,鷺坂鷺十郎,緋牡丹銀次,南無三甚内,朝顔金太,服部左門,黒門町伝七らは、佐七の兄弟分にあたるのに現行本がない(※6)。佐七シリーズには、これらからの改作物がも非常に多く、これらのヒーローたちを語らずして、捕物作家・横溝正史を語ることはできない。佐七物の中には、後に金田一物へ改稿された作品も多い(「当り矢」→「毒の矢」, 「やまぶき薬師」→「魔女の暦」, 「銀の簪」→「扉の影の女」, 「浄玻璃の鏡」→「白と黒」)。そういった観点からも、佐七は金田一の大先輩といえよう。

金田一耕助も、大先輩である人形佐七捕物帳シリーズを読んでいたのでしょうか?


※1 『定本 人形佐七読本』創元推理倶楽部秋田分科会編 裏表紙
※2 春陽文庫『ほおずき大尽』収録, 「羽子板娘」p.6
※3 春陽文庫『遠眼鏡の殿様』収録, 「屠蘇機嫌女夫捕物」p.4
※4 春陽文庫『ほおずき大尽』収録, 「羽子板娘」p.7-8
※5 春陽文庫『ほおずき大尽』収録, 「蛍屋敷」p.160
※6 出版芸術社『横溝正史時代小説コレクション』全6巻で、フォローアップされた。

人形佐七シリーズについて調査中です。
知りたいテーマがありましたら、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

ターヘルアナトミアへ

ページの先頭へ