横溝正史エンサイクロペディア・ターヘルアナトミア・エピソード3 - 昭和五十年の帰国 -
昭和五十年の帰国  - Episode 9 -

創元推理倶楽部・秋田分科会編『新版 横溝正史の世界』(1999/12)に私が寄稿した、
「昭和五十年の帰国」(神門貫太郎名義)の、オリジナル原稿(一部修正)です。


■1. 『病院坂の首縊りの家』第二部・拾遺の前後
『悪霊島』「女の墓を洗え」「千社札殺人事件」と難事件を解決した金田一耕助は、その後何をしていたのだろうか。

『病院坂 下』p.26-28
金田一耕助がまたひとつの難事件を解決したのであろうことを。

そして「気まかせ風まかせの旅」に出ようとしていた時、病院坂事件の関係者の一人から、電話がかかり、『病院坂』事件の後編へ巻き込まれていく金田一耕助だった。

『病院坂』後の、彼の足取りを追跡調査してみよう。 横溝正史『病院坂の首縊りの家』拾遺五より引用する。

氏がアメリカへとんだことはたしかなようだ。旅券交付もうけているし、アメリカ行きの航空機の乗客名簿にもその名前が載っている。(p.381)

金田一耕助氏がロスまで飛んだことはたしかなようだ。ロスにはそうとうかれの識り合いがいるはずである。しかし、そのどこへも立ち寄っていなかった。(p.382)

カイザーのものはカイザーへ返せというが、いまから四十年まえアメリカからかえってきて、ひょっこり岡山県の農村へ現れ、「本陣殺人事件」を解決したかれは、それから三十六年ののち、「病院坂の首縊りの家」を最後として、忽然として第二の故郷ともいうべきアメリカへ飛び立ち、そのまま広大な砂漠のかなたへ消えていったのであろうか。それともアメリカの都会の喧騒のなかで蒸発をとげたのだろうか。風間建設はその膨大な情報網を動員して、金田一耕助氏の行方捜査に当らせたというが、いまだに成功したという話を私は聞いていない。(p.382)

事件記録『病院坂』は、1975/12-1977/9に月刊誌「野性時代」に連載された。その設定年代は1973(S48)年であり、金田一が消息不明となったはその年の6月とされている。 アメリカにいない人物をアメリカで探し出すことは、困難を極めたでしょう。なぜなら金田一は、アメリカより帰国していたのだから。

小林信彦との対談、続・横溝正史の秘密「クリスティーの死と英米の作家たち」(野性時代,1976/5,角川文庫『横溝正史読本』収録)の「探偵小説=伏線の文学」に、それを裏付けるショッキングな証言があります。

小林 前におっしゃってたのですが、金田一耕助がアメリカに行ったそうですね。(笑)
横溝 四十八年にアメリカに行って、五十年に帰ってくるんだ。
小林 それじゃ最近ですね。(笑)
横溝 そう、目下「野性時代」に連載中の『病院坂の首縊りの家』。 事件は解決したが、それを発表する意思はないわけなの、耕助は。それでアメリカに逃げてしまうの。 帰ってこないんじゃないかって心配してたら、最近帰ってきたっていうの。
小林 それじゃ現在まで続くわけですね。じゃ、戦前と足して、二度アメリカに行ってるわけですね。
横溝 そう。久しぶりに行ってるわけだ。

この対談は1976/1/13に築地田村で行われたと記されています。事件記録『病院坂』の連載が始まったころには、横溝正史は金田一の帰国を知っていて、われわれ読者に対して開示していたことになります。

これを読んだ田中潤司が、「金田一耕助の近況」(「金田一耕助って誰だ!」,週刊ポスト,1976/12/3)で、改めて金田一昭和50年帰国を、以下の通り説明したと思われる。

最近、金田一耕助はアメリカから帰ってきたばかりである。解決まで19年8か月かかった『病院坂の首縊りの家』事件のあといや気がさして渡米、もう帰ってこないのではないかといわれていたが、昭和50年に帰国したのだ。

金田一失踪の文章は、「野性時代」1977(S52)/9月号に掲載された。金田一帰国から約2年が経過していることになる。帰国を知っていながら、なぜ「私はいまこのうえもない悲しみを怺えてこの稿を草している」といったのか。このことが今まで、昭和五十年帰国説を妨げていた。 しかしものごとはいいほうに考えるに限る。十分妥当性のある解釈の仕方を考えてみた。

実のところ『病院坂』は、昭和四十八年六月頃か遅くとも金田一帰国前までには脱稿していて、発表時期を探っていた。ちょうど小林信彦との対談の前に、横溝正史は金田一帰国を確認することができたので、安堵の気持ちから連載開始に"GO"をかけ、対談で帰国している旨を公表した。事件記録『病院坂』は、「病院横町」の改稿版として、完成度の高いものとなっていたので、そのまま掲載することにした。 このように考えることにすれば、不都合は何も起きない。

金田一帰国の証拠は、横溝正史エッセイの中に堂々とでてくる金田一によって語られていると言ってもよいでしょう。順に追うと…。

1)「人気とは不可解なもの」(『真説 金田一耕助』,毎日新聞日曜版,1976/9/12)
だいいち金田一耕助自身首をかしげて、
「それはまあ、先生の語りくちがお上手なんじゃないですか。つまり私の提供する材料を、料理する包丁さばき鮮やかだとか……」

2)「金田一耕助との対話」(朝日新聞,1979/6/30夕刊)
『悪霊島』を野性時代に連載中に発表された。「結核も治ったからまだやるよ」という意志表示の随筆。
1978(S53)/7/13、完治を宣告された。長い間つきあってきた結核と縁が切れ、『病院坂』で金田一をアメリカへ追放・蒸発させ、寂寥を感じるが、そうもしていられない。なぜなら金田一耕助が「ぼくの功名談、もっと書いて」と、いっているという主旨の文章が前半。後半で、春陽文庫『貸しボート十三号』収録の、山前譲/浜田知明「金田一耕助の"幻"の事件」に紹介された対話となる。

このほか「贋作楢山節考」(暮らしと健康,1975/1)があるが、この会話が発表された時期にすでに帰国していたと言うには気が引けてしまうが…。
「ときに先生、先生の乗物恐怖症はその後どうですか」
ついでにいっておくがかれは私より十一年少である。…(略, 新版横溝正史全集18『探偵小説昔話』,講談社,1975/1に以降約5ページにわたり会話が収録されている)


◆別執筆者による補完エピソード
横溝正史は『病院坂』以降の金田一耕助功名談を記していないが、別の執筆者によって彼の事件記録は語り継がれている。
・都筑道夫「金田一もどき」(オール読物,1979/10)
 (文春文庫『名探偵もどき』1983/10収録)
・寺山修司「比婆山伝綺」(『花嫁化鳥』,角川文庫,1980/2)
・斎藤栄『犬猫先生と金田一探偵』(光文社文庫,1987/9)
・羽場博行「私が暴いた殺人」(『金田一耕助の新たな挑戦』,角川文庫,1997/9)
・柴田よしき「金田一耕助最後の事件」(『金田一耕助の新たな挑戦』,角川文庫,1997/9)
・霞流一「本人殺人事件」
 (「野性時代」1995/6,『金田一耕助の新たな挑戦』,角川文庫,1997/9)
・五十嵐均「金田一耕助帰国す」
 (「野性時代」1995/6,『金田一耕助の新たな挑戦』,角川文庫,1997/9)

金田一耕助について調査中です。
知りたいテーマがありましたら、ぜひご一報ください。



横溝ペディアへ

ターヘルアナトミアへ

ページの先頭へ