横溝作品へのアプローチ・七つの仮面=聖女の首+1
七つの仮面=聖女の首+1  - 1つ増えた仮面は何か -

ネタバレのため、ご注意願います。「七つの仮面」読後に、 以下の文章を読み進められることを強くお勧めします。 「七つの仮面」は、同題の角川文庫で読むことができます。


「聖女の首」(東京S23/2)
 →「七つの仮面」(講談倶楽部S31/8) 金田一物へ改稿

中島河太郎の角川文庫『七つの仮面』解説を引用する。
「七つの仮面」には、原形があって「聖女の首」として発表された。 原形では娼婦が首をくくって死んだ前日に物語った内容になっていて、 金田一も、このヒロインに愛憎を籠めたりん子も登場していない。 女学生時代聖女と呼ばれていた美沙が、銀座の喫茶店で働くようになったとき、 彫刻家のモデルとなってできた「聖女の首」が、大変な評判となり、 三人の熱烈な求婚者が現れる。彼女がそのうちの一人を選びかねているうち、 三人とも言いあわせたように遠ざかってしまう。その背後に彫刻家の ある意図を感じとった彼女の引き起こした悲劇に移って、「聖女」に かくされていた本性と運命にあらがえぬ姿が描かれている。(以下略)

エッセイ「四半世紀ゆめうつつ」(回想の新生1973/9,『新版横溝正史全集18 探偵小説昔話』収録)で、横溝正史は「聖女の首」をまったく忘れていた、ぜんせん私の記憶の外にはみ出していたと、記しています。

まず、「聖女の首」は「東京」に掲載されたのですが、中島版作品リストならびに 文庫解説中(引用では省略)の昭和22年2月の記載は、 23年2月の誤植です。

桜日記・第二部(昭和22年)
(幻影城1976/5増刊『横溝正史の世界』)の、
10月13日の項で、「聖女の首」五十二枚<半ペラ>東京。 と記されていることから、雑誌掲載はそれ以降となる。

島崎版ならび浜田版(完全年譜 金田一耕助の生涯)共に◎。ということで、「東京」昭和23年2月号をチェックしました。


「東京」1948(昭和23)年2月号より引用

中島河太郎氏が記しているとおり、「聖女の首」は殺人の方法が異なり、 山内りん子や金田一は出てきません。「七つの仮面」の原型作品であることは確かで、 「六つの仮面」ともいえる作品でした。仮面が一つ増えたようです。

「聖女の首」に記載された「六つの仮面」は次の通りです。
  1) 聖女の首
  2) 接吻する聖女
  3) 抱擁する聖女
  4) 恍惚する聖女
  5) 血塗られた聖女
  6) 首をくゝる聖女

「七つの仮面」では、恍惚する聖女→法悦する聖女,首をくゝる聖女→縊れたる聖女と 字句の変更はありますが、明らかにもう一つ「〜聖女」という「仮面」が増えています。

「1つ増えた仮面は何か」の答えを、1956(S31)年の作品リストの「七つの仮面」の備考欄に 記しておきましたが、何が増えていたか、わかりましたか。

横溝作品に言及している文献をご存知の方、
ぜひお知らせください。



横溝ペディアへ

アプローチへ

ページの先頭へ